☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

これでお掃除も楽しい?

2010-02-10 21:12:40 | 手芸
箱の作成も、あんまり作っては、がさ張るので、型抜きしたものを15組ほど作りました。着々と進んでおります。 
今日は普通通り除雪。
そのあと、ふと気付いた掃除用具について考えてみました。
掃除は毎日しなくてはなりません。
特にドライフラワーを使った日は、乾燥した花びらが床に落ちてしまうので、汚れます。
玄関用の箒やちりとりは、床に置いたままでした。
でも、なんとかインテリアとして飾ることが出来るのじゃないかと思い、リースで飾り、壁に掛けてみました。
どうですか?
ちょっとおしゃれでしょ?

おしゃれに飾るセンスが無いので思いつきでいろいろ作ってみていますが、オープンまでには綺麗に飾りたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検の日でした。

2010-02-09 18:18:19 | 美瑛的生活・美瑛的行事
早いもので、愛車Vitzも2度目の車検がやってきました。
ついこの間買ったばかりと思っていたのに、もう5年も経ってしまいました。
わたしの足代わりとして、良く走ってくれているよね。
そういえばこの車を買ったとき、GぞうさんやKまみちゃんも揃って新車に乗り換えたんだけど、彼らも同じように車検なのかな?
それともリッチにNewCarになったかな?
ネッツトヨタ西神楽店に行く前、自宅から車に乗り込もうとしたとき、突風が吹いて先日のブリザードを思い浮かべる悪天候に、急に不安になる・・・・
またブリザードの中走らねばならんの?
運転席にてメガネについた雪を拭いたら、レンズがフレームから外れて座席シートの隙間に落ちてしまいました(^_^;)
必死で探したけれど、レンズのないメガネで探しても、全然っ見えません!
いやーーん。トヨタのバカ!ってトヨタのせいじゃないって・・・・
余裕を持って出たはずなのに、必死で探しても見つからず。
古いメガネを探しても見つからず、コンタクトを慌てて装着し、出発。
間に合うかな?
道路は吹雪いていたけれど、気温が高く、景色は普通に見えていて良かった良かった。
でも久し振りのコンタクトに、目が息苦しい。
はやくレンズを取りだして貰ってメガネ掛けたい。←これって結構切実なんです。

車検は一日車検で予約しました。
ショールームで1時間半ほど待って、車検は終了です。
こんなに早く済むんだね。びっくりです。

さて、ホーマックで買い物をしてガーデンハウスに行きました。
今日は箱作りです。
実は今まで箱作りって「三角定規で直角取るの面倒くさいなぁ」と思っていたんです。
描いているうちに直角じゃなくなったりすることもあるし・・・・

んで、急に思い出したことがありました。
昔、土木の設計してたんじゃん、わたし。
その経験を生かして、学生にCAD教えていたんじゃん、わたし。
もの作るのも、図面描くのも、プロだったんじゃん、わたし。

そう思ったらすぐ、PCに向かい、CADのソフトを使って図面描き。
ものの1分も掛からずに、箱の上下を作ってしまいました。
蓋にはロゴまで入れちゃったりして・・・・



昨夜買ってきた厚紙に印刷し、切って接着剤を付けたら簡単にできてしまいました。
これにミニリースを入れます。

うーーん、わたしにも特技があったのだわ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾリス来るかなぁ~?

2010-02-07 18:09:11 | ~パッチワークの丘便り~

昨日も除雪をし、夜、星が綺麗だったので、今日は晴れると信じていたのに、10cmの雪が積もりました。
星が見えると翌日晴れるって今まで常識だったのに、美瑛では通じないようです。
少し水分の多い春の雪。気温も今までの寒波が去っていった感じです。

先日、除雪をしていたら、ギャラリーの周りにエゾリスの足跡を発見しました。
エゾリスが来たらいいなぁと思っていたので、すごく嬉しかったのです。
そのことを画家に話したら、早速エゾリス用のえさ台を作成です。


その中にクルミ、落花生、ドングリを入れてあります。

鳥の餌箱もたくさんの鳥たちが集まって、見ていて飽きません。
昔は鳥は苦手だったけれど、いろんな色の鳥を見るとかわいいなぁと思います。

エゾリスもたくさん集まってくれたらいいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリザード

2010-02-05 16:24:37 | Weblog
先ほど、とっても怖い思いをしました。
いつものようにガーデンハウスにてフルートの練習を終わらせて帰る時(今日は早めに切り上げました)、迷いもなく新栄の丘コースに入っていきました。
風が強く普段より見えにくいものの、赤白の支柱を頼りに前に進んでいたのですが、激しいブリザードのため、運転席側の雪山に突っ込んでしましました。
窓を開けても真っ白で何も見えず。
運転席から出られもしません。

ホワイトアウトで道路と畑の見分けも付きません。
除雪で積み上がった雪もうんと近く行かないと見えません。
わたし、遭難か・・・目の前が真っ白です。
前後から車が来たら追突します。ああ、警察を呼ぼうか・・・・

助手席から外に出てみました。
全く周りが見えませんが、雪山に突っ込んだ状態でも、バックすればなんとか出られるかも・・・
なんとか出られました。
でもまだまだブリザードが酷くて全然見えません。
時速10kmくらいで右の窓を開け、雪山に沿うように前に進みます。
それでも左側に寄ってしまって助手側が雪山にこすっています。
窓を開けているため、車の中に雪が入り、フロントガラスも曇ってしまいまたまた見えなくなっていきました。

遠くに一軒の家が見えるんだけど、なんとかあそこまで行って避難できないかな。
ちょうど新栄の丘公園の所です。

ブリザードの中、対向車や後続の車がいないことを願って、知らないうちに蛇行しながらなんとか民家の所まできました。
すると、少し標高が下がってきたのか、視界が一気に広がりました。
あーーーーーー良かったーーーー助かったーーーーー。

札幌でも何度かホワイトアウトは経験してます。
でも道路脇の構造物(標識とかフェンスとか)が目印になるんですね。

防風林のない丘の道路がこんなに怖いと思いませんでした。
寒いから雪も積もらずに舞っているし。
時間にして10分にも満たなかったと思うんですが、ものすごく長く感じました。
こういう日は丘の上ではなく、谷間の道路の方が良いようです。

恐怖の経験だったけれど、学習しました。
そしてパニックにならず冷静でいた自分にも驚きます。
ああ、でも神様に守って貰ったような気がします。
この時期は身動きが取れなくて立ち往生したり、見えなくて踏切に進入して列車とぶつかったり、いろいろ事故が起きているもんね。

選ぶ道一つで違うものです。
とにかく遭難しないで良かったです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌も寒かった・・・

2010-02-04 22:41:07 | 札幌
今日は札幌です。
朝、美瑛を出たときの気温が-21℃だったんですって。ひょえーーー。
寒すぎて笑っちゃいます。笑い顔も凍りそうです。
こういう気温だけれど、雪が降っていません。
な・の・に列車が遅れます。20分も遅れたので、乗りたい列車に乗れませんでした。

一本遅れた列車に乗ったのですが、先日踏切事故があった美唄あたりでは、地吹雪で視界が利きません。同じような事故がありませんように。

札幌も寒かったです。
札幌は美瑛より大変でした。歩道が凍っていて普通に歩けないんです。
ブーツに滑り止めの金具を付けたばかりで、なんとか転ばずに済みました。
今年は異常です。ほんと寒いです。

帰りの列車に乗って、寒い日に何故列車が遅れるのか分かりました。
ドアに氷が張り付いて、きちんと閉まらないのです。
それで車掌さんが氷を削って発車することになり、駅毎で少しずつ遅れてゆくのです。ああ、そうなんですねぇ。

いつもと同じの札幌なんですが、疲れました。
原因は寒さです。
あまりに寒くて身体が緊張します。
寒さに負けないように気合いを入れます。
自宅に帰ってきたら、本当に疲れているのがわかります。
今日は立春なのにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぶいんですけど・・

2010-02-03 18:49:59 | 美瑛的生活・美瑛的行事
お昼頃の美瑛の気温です。-10.5℃です。
もうううお昼なのに信じられません!!
早朝や夜中なら話は分かるけれど、一番暖かい時間帯のお昼だよ。
寒さに強いと自負しているわたしですが、寒いものは寒い!!!
どうも今日は札幌でも日中の気温が-9.5℃位だったらしいです。
美瑛はいつも寒いから(それでも寒いけど)寒いものなんだ・・・と思うけど、札幌は最低気温が-9.5℃でも寒いのに。お昼の気温がこんなに寒いなんて・・・。
今朝NHKの中継を見ていたら、南富良野のかなやま湖が-18℃だって。
こんな日に中継のお仕事も大変ですね。

今日は昨日までに作ったミニリースにリボンを付けました。
今度は箱を作ります。

今日はね、ラブニールで「カトペペの演奏」と「ワインを飲む」と「Goshのお料理を食べる」イベントがあるんです。
あ、もう始まっている時間だ!料金が1000円でとってもリーズナブル。
カトペペの演奏はクリスマスコンサートの時聴いてとても良かったので、もう一度聴きたかったんだんです。
Goshの料理も食べたかったんです。
でもワインが出るなら歩いて行かなければなりません。
飲まなきゃ車で行けるけれど、目の前にワインが有ったら飲みたくなるし(^_^;)
この寒さの中20分歩くのが億劫で諦めました。

とにかく寒い印象しかありません。
家の中もなかなか暖まらなくて寒いです。
寒い寒い寒い・・・・・最低気温は何度だったのかなぁ・・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニリース

2010-02-02 22:17:09 | 手芸
今日もリース作り。
色々作ってみて好みではないけれど、作ったらこんな風になってしまったものもあります(^_^;)でも、試してみるのもいいかもね。
バラを使うと華やかになりますね。

ところで、すんごく寒いんだけど。
午後3時の気温、-6.5℃だって。旭川はもっと寒かったみたいです。ぶるぶる。


明日はもっと寒くなるんだって、やだよー。

冬至が過ぎて立春が近い今日この頃。
夕暮れが早い美瑛でも、午後5時に明るさが戻ってきました。
丘のシルエットがハッキリ見えます。


寒くて寒くて本当にここががんばり時。
ここを越えると春が来るかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう2月。

2010-02-01 21:19:38 | ~パッチワークの丘便り~

早いです。2月です。
毎日除雪です。何度も言ってますが・・・(^_^;)
今日は、ガーデンハウス前の様子を見て頂きましょう。もうわたしの身長(165cm)以上に雪山が出来てしまいました。明日も雪?雪みたいです。
久し振りに寒かったーーー。旭川で最高気温が-3.1℃だから美瑛ではもっと寒いでしょう・・・・。昨日はあまり寒くなかったのでね。1月の寒さと同じ気温だとそれ以上に感じます。
丘の景色が綺麗です。


昨日も晴れていましたが雲が多かったです。今日は綺麗な青空が見えました。
青空が丘に映り丘が青いです。画像には雲が多いですが(^_^;)

今日からまた手芸を始めました。
ガーデンハウス内で販売しようかと考えている「ミニリース」です。
ガーデン内で育てた花や、夏のリース作りで余ったものなど、材料は豊富にあります。
「お土産」になるものを作る予定が、だんだん凝ったものを作りたくなってしまいます。
今日は5個。
さて値段はいくらで販売しようかな。


でも、乾燥させすぎたせいか、作っているうちに花びらがポロポロ落ちてきます。
丁寧に作らなければね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする