goo blog サービス終了のお知らせ 

歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

宮崎の林道

2012年12月31日 | Weblog
    山の案内 歩き日記 今日の猫たち   

 マウンテンバイクを購入することになり、宮崎県の林道について、調べてみました。

◆林道流域

 宮崎県の林道は、五ヶ瀬川流域(西臼杵郡・東臼杵郡・延岡市の一部)、耳川流域(東臼杵郡・延岡市の一部、日向市)、一ツ瀬川流域(西都市、児湯郡)、大淀川流域(宮崎市、東諸県郡、都城市、北諸県郡、小林市、西諸県郡)、広渡川流域(日南市、串間市)の5流域に区分されています。

 林道路線数は、五ヶ瀬川流域が250路線、耳川流域が270路線、大淀川流域が140路線、広渡川流域が120路線です。注)林道路線数は、宮崎県の林道地図より算出しています。調査年で変化しますので、おおよその目安と考えてください。

◆林道の種類

 林道の種類は、森林基幹林道、森林管理道、緑資源幹線林道、ふるさと林道、国有林林道、スーパー林道に分類されます。

   森林基幹道:森林整備を行う地域の路網の骨格となる規格の高い林道です。
   森林管理道:森林基幹道を補完する林道です。
   緑資源幹線林道:緑資源機構が開設・改良を行っている林道事業です。 
   ふる里林道:過疎が進む山間地を連絡するために林道を建設または既存の林道を改修します。
   スーパー林道:かつて日本で作られていた高規格林道です。現在は建設されていません。
   国有林林道:国有林で開設する林道です。

◆宮崎県林内路網統計(平成22年度)単位:km

 林道現況延長2,568 林道密度6.3m/ha 作業道現況延長7,266 林道舗装現況延長 1,402  林道舗装率 54.6%
 林道現況延長:五ヶ瀬川 865 耳川 998 一ツ瀬川 461 大淀川 290 広渡川 156 

◆都城市・三股町林道概要(国有林林道・作業道は含まない)

  林道本数30路線 林道延長55km  注)林道路線数は、おおよそで、目安と考えてください。

 最も長い林道は、都城市鳶ヶ岡林道で、9,206 mで、最も短い林道は、山田町の大生の300 mです。平均距離は1,800 mです。

◆これから

 宮崎県林道地図を見ながら、ぼちぼち、あちこちの林道を、走りたいと思います。ハードで危険な林道は、走りらない”へなちょこ”ライダーです。山にも登らんといかんし、オンロードのサイクリングもせないかんし、レットさんと遊ばないかんし、楽しみな毎日になりそうです。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿