山の案内 歩き日記 ブルース・ジャズ・ロックの変遷(2/2)
ブルース・ジャズ・ロックについて、述べたいと思います。私は、音楽に精通していませんので、記述に誤りがあるかもしれません。その時はごめんなさい。参考にした資料:ブリタニカ国際大百科事典・ウィキペディア | |
★ブルース | |
ブルースは、アメリカ黒人の間に生まれた歌曲、19世紀なかばから、末にかけての奴隷解放に伴って、アメリカ南部で歌われるようになりました。霊歌、労働歌 が主流で、多くは、悲しみや嘆きを歌ったものです。 ・歌詞の特徴:3行形式・各行が4小節で都合12小節・最初の4小節が次の4小節で繰り返され、最後の4小節で結ぶ。
WC・ ハンディがブルースと出会った年、1903年をブルース誕生の年とされています。2003年アメリカでは、ブルース誕生100周年を記念する、様々なイベ ントが開催されました。そしてアメリカ合衆国議会により、「ブルースの誕生年」と宣言されました。 WC・ハンデイは、後に「ブルースの父」と呼ばれました。彼は、作 曲者でミュージシャンではありません。彼の最大のヒット曲は、「セントルイス・ブルース」です。 冒頭の歌詞、「夕暮れどきに、日が沈んで行くのを見るのが嫌いな の」は、当時の流行語になりました。 ◆1920年(音楽史上初めてのボーカル・ブルース録音) ◆1923年(ブルース史上、最も偉大な女性ボーカリスト誕生) 建造物を揺るがすほどの声量と、芳醇な香りと、情緒溢れる歌声は、現代に 引き継がれ、その人気は今も続いています。
ベッシースミスは、不慮の事故に遭ったとき、黒人がため、白人用病院に受け入れてもらえず、 48才の若さで亡くなりました。病院が受け入れていたら、彼女は、間違いなく生きていたでしょう、人種差別の犠牲者と言われています。悲しい出来事です。 後にベッシーは、「ブルースの女帝/ブルース史上最も偉大な女性ボーカリスト」と呼ばれました。 ◆ブルースのスタイル |
|
シティ・ブルース確立者、リロイ・カー・・・・・♪How Long Blues シカゴ・ブルースの父、マディ・ウォターズ・・・・・♪I Got My Mojo Working シカゴブルースはジャズに近い感じですね。写真:ブライド・レモン・ジェファーソン |
|
◆1940年代(エレキギター登場) |
|
★ジャズ | |
アメリカにおいて、19世紀末頃、始まった新しい音楽。黒人の民族音楽とヨーロッパ音楽が融合して生まれました。楽器編成、メロディー、ハーモニーはヨーロッパ音楽の伝統を継ぎ、リズム、フレージング、サウンドは黒人の感覚を基本にしています。ジャズの特徴は、インプロビゼーション(即興演奏)で、独特のリズム感覚です。 また、1930年から1940年代に大流行した、白人が主体になってつられた、大編成楽団による、ジャズの演奏形態をスイングジャズと呼びます。これも「ようわからん」ですので、以降、総称してジャズと呼びます。 |
|
ジャズスタイルの違う曲を聴いてください。 ニューオーリンズ・ジャズ(ジョージ・ルイス)・・・・・♪Mahogany Hall Stomp ディキシーランド・ジャズ(パティ・ペイジ)・・・・・♪ ♪Basin Street Blues モダン・ジャズ(マイルスデイヴィス)・・・♪Blue in Green ♪Summertime ♪Kind Of Blu スウィング・ジャズ(グレン・ミラー)・・・・・♪Moonlight Serenade |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます