マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

立冬

2020年11月07日 | 歳時記



今日のフォト。 紅葉・黄葉は、日増しに色濃く
美しい艶姿を 見せてくれる。


11月7日は、二十四節気の「立冬」
暦の上では、冬が来たことになる。


東京では2020年11月4日、「木枯し1号」が吹いたそうです。
早いところでは、初雪の知らせも聞こえてきます。
冬の準備を 始める季節となりました。






            









七十二候=立冬初候。 山茶始開。(つばきはじめてひらく)


読みは「つばき」ですが、山茶花が咲き始める頃。
冬枯れの景色の中で、山茶花の花は、一層きれいに咲き誇ります。









七十二候=立冬次候。


朝は霜が降り、大地が凍り始める頃。


ユリカモメが朝陽に向かって、発声練習をしています。
「あ え い う え お あ お」
冬のコートを羽織り、着ぶくれしています。









七十二候=立冬末候。 金盞香(きんせんかさく)


水仙の花が咲き始める頃。 漢字の読みからキンセンカを
連想しますが、水仙の花のことです。
水仙は上品な香りのする、人気の花です。









旬の果物=林檎(りんご)


体によい果物の代表。 毎日食べると、自律神経の乱れを
正常にして、ストレス解消になるそうです。
そして美肌効果もあるそうです。


りんご農園へ行かれた方の おみやげです。
赤=ふじ、緑=ぐんま名月。
どれも甘くて、果汁がいっぱいでした。









旬の魚介類=牡蠣(かき)


昨今、食べ放題の「かき小屋」が、ブームとなり人気でした。
マガキの身は乳白色で、牡蠣は「海のミルク」と呼ばれ
とても栄養価の高い食べ物です。


牡蠣の調理法はたくさんあり、生牡蠣、フライ、バター焼き
牡蠣ご飯、パスタ、土手鍋 etc
寒くなると、牡蠣料理が食べられるのも、楽しみのひとつです。









11月の行事=七五三。
11月15日は、七五三。 男の子は3歳と5歳
女の子は3歳と7歳の時に、神社に参拝します。


千歳飴は、「親が子供の長寿を願い」
粘り強く細く長い形で、縁起のよい紅白の飴です。









11月7日は、二十四節気の「立冬」
暦の上では、冬が来たことになります。
関西では、これから美しい紅葉が始まる。






この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハエマンサス・コッキネウス | トップ | 奈良散歩1(春日大社参道) »
最新の画像もっと見る