goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

真心をありがとう2017 NO.7

2017年07月31日 | 贈りもの2017年



今日のフォト。 今月の花は、ざくろ。
赤い花が咲いた後、こんな可愛らしい実を付ける。
そしてルビーのような果実となる。






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
7月に、いただいたお品です。









10数年来のWebの友人が、贈ってくれました。
野菜不足の私にぴったりの カゴメの野菜ジュース。


これで栄養足りて、元気に写真を撮りに行っています。
甘味があるけれど、砂糖&食塩、不使用。 1本で1日分の野菜摂取。
とても飲みやすい野菜ジュースです。









名古屋のおみやげを頂きました。 魚太郎(さかなたろう)のせんべい3種。
伊勢湾&三河湾の豊富な海の幸を ギュッとおせんべいに。


海老、丸ごと入っていました。 
香ばしい香りと、塩分控えめの美味しいおせんべいでした。









福岡八女の巨峰と、山形のさくらんぼです。
どちらも甘くて、瑞々しくて、とても美味しかったです。
さくらんぼも巨峰も、これが今年お初でした。









兵庫県三田市のエスコヤマの夏限定ギフト。
「BONBONショコラと宇治抹茶のテリーヌの詰め合わせ」
2段重ねの宝石箱のような箱から 出てきました。









滑らかな食感と、ほどよい苦味の宇治抹茶。
ショコラとの 贅沢なコラボレーション。
お口の中、ハッピーハッピーの瞬間を味わいました。









ダスキンさんにいただきました。
洗剤と、お掃除マニュアル。


ダスキン専用の洗剤を使って、マニュアル通りお掃除すれば
うちの家も、もう少しはきれいになるのですが・・・。(笑)









7.5cmの折り紙を三角に折って、重ねて作る虎。
白い折り紙、黒い折り紙も使います。
親虎18cm、子虎10cm とても可愛らしいです。


大阪は阪神タイガースファンが多いから、喜ばれるそうです。
手先の器用さに、脱帽します。









福井県からお取り寄せしたサラダあられも頂きました。
北海道産の真昆布を使用。 一度食べたらクセになるあられです。
お取り寄せの気持ちがよくわかる。 虎さんに頂きました。









この方も、私が野菜不足だと思っている。
実際野菜不足・・・なのですが。(笑)


管理栄養士も推進の伊藤園の「1日分の野菜ジュース」
30種類の野菜が入っています。


砂糖&食塩は一切入っていません。野菜汁100%
この夏は、元気で過ごせます。









エコバックが好きで、いろいろ持っていて
いろいろ使うのですが、これは初めて。
「レジかごバック」というのを頂きました。









最近は、NOレジ袋でエコバックを持参してのお買いもの。
精算済かごにこのバックをはめ込むと、レジの人が入れてくれる。


カウンターテーブルで、自分で入れる手間が省ける。
ボタンが付いていて、小さく折りたためます。
早速使い始めました。いいですよ。最高です。









突然、お宅訪問したにもかかわらず、手厚いお持て成しをしてくださった。
そして帰りにおみやげまでいただいた。
地元の味付け海苔だそうです。おにぎりには、味付け海苔。


出してくださったラスクやチョコも、持たせてくれました。
鶴見の板原商店の味付けみかく海苔、とても美味しかったです。









たねやの水菓子をいただきました。
白桃ゼリー、水ようかん、ブルーベリーゼリー、寒天小豆夏みかん。


たねやの寒天、くずれる瞬間の美味しさを詰め込んだ。
小豆の甘味、夏みかんの爽やかさ、贅沢な水菓子でした。
お手紙には、優しい言葉が添えられて。









和歌山のあら川の桃です。 あら川の桃はブランドです。
甘くて、とろけそうでした。
お国自慢ではないけれど、あら川の桃、最高です。









先月もいただいた、レース編み。
四角のは、今までにない大判。 110cm×75cm。


パイナップルレースのドイリーも、とてもきれいです。
お部屋の雰囲気が変わりました。 使わせて頂いています。









家庭菜園の無農薬野菜を ドカ~ンと贈ってくれました。
カボチャ、ズッキーニ、胡瓜、茄子、水茄子、オクラ、ピーマン。
左下大きいのは、米茄子(べいなす)。









そして私が待ち望んでいたのは、ウリ。
このウリは、とてもやわらかいウリで
大阪の市場やスーパーでは、この種類のウリは売ってない。


トロミを付けて炊いたりもしますが、私はこのウリの
ぬか漬けが大好きなのです。 ほとんどぬか漬けで食べます。
今年も忘れずに贈ってくれて、嬉しかったです。




真心をありがとう。
7月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


素敵なもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう2017 NO.6

2017年06月30日 | 贈りもの2017年



今日のフォト。 今月の花は、沙羅双樹。
2008年6月14日撮影。 ずいぶん昔に撮った写真、懐かしいな~。






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
6月に、いただいたお品です。









ゼリー7種類、いただきました。
ラ・フランス、みかん、りんご、ぶどう、甘夏、白桃、さくらんぼ。


早速、さくらんぼをいただきました。中に2つのさくらんぼ。
これから水菓子の美味しい季節となります。









クリームチーズと言えば、「kiri(キリ)」牧場の牛のロゴでお馴染み。
キリとスイーツのプレシアとのコラボ。


キリのクリームチーズの滑らかな口どけ。タルトのサクサク感。
クリーミーで濃厚な味わいは、幸せになれます。









野菜ジュースと、リンゴジュースをいただきました。
迷った後、野菜不足だから野菜ジュースを飲みました。
野菜嫌いの人でも飲める美味しさです。 明治の製品です。









ガトーフェスタ ハラダのラスク。
コーヒーゼリー(フレッシュ)とティーデリー(アロマ)のコラボレーション。


今でも行列の出来るお店のラスク。
「淹れ立て」の香りにこだわったコーヒーゼリーは、とても美味しかったです。









おひさしぶりの方とお茶しました。
会わなかった間、レース編みをしていたそうです。


スマホを置いて、大きさ比較。 もの凄い大作です。
一針一針、心をこめて編む。 頭の下がる想いです。
大切に使わせていただきます。









アンテノールのケーキをいただきました。
クッキー生地に、まろやかなバニラのババロワを重ねて
彩りのフルーツをとじこめて、ゼリーを重ねています。


見た目も食感も初夏のケーキ。
大きめサイズに切って、いただきました。 美味しかったです。
息子夫婦が持って来てくれて、4等分して4人で食べました。









シンガポールのおみやげです。
名門ラッフルズホテルオリジナルの カヤジャムです。
シンガポールの植物園=ボタニックガーデンの付箋と、チョコ菓子。









シンガポール発祥の紅茶、TWGシリーズの「1837 Black Tea」
こんなレアな紅茶を 本場で買って来てくれるなんて。
じっくり味わって、飲みたいと思います。


そして私が集めている、飛行機の機内グッズ。
エチケット袋、トランプ、アイマスク・・・etc


海外の老舗の紙袋も、嬉しいです。
旅先でもこんな風に、思いやってくださって、感謝です。




真心をありがとう。
6月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


素敵なもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう2017 NO.5

2017年05月31日 | 贈りもの2017年



今日のフォト。 5月の花は、私の中ではカーネーションかな?
写真は2012年5月撮影。






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
5月に、いただいたお品です。









兵庫県三田市のエスコヤマのロールケーキをいただきました。
時々 無性に食べたくなる小山ロール。
即完売で、なかなか買えない幻のロールケーキです。











小山ぷりんの苺は、季節限定。
プルプルの食感、甘さ控えめで、苺のツブツブ。
口の中で、とろ~り とろけそうでした。









最初、プチトマトだと思ったのでした。
よく見ると、「山形のさくらんぼ」
やっぱり甘くて美味しい。 さくらんぼって、キラキラ。









和歌山県有田のみかんジュース。 メチャクチャ濃厚。
2倍に薄める?みたいな感じですが、実はストレート。
トロトロで、濃い。 美味しかったです。









家庭菜園で作った玉ねぎをいただきました。
今年は、玉ねぎをたくさん作ったそうです。
素人だけれど、プロ並み。 玉ねぎ料理、せっせとしますね。









沖縄のおみやげです。 紅いもタルト、海ぶどう、沖縄そば
サーターアンダギー、ジーマミー豆腐、ゴーヤの漬物。









私は、紅いもタルトが大好きなのです。
ちょい辛ゴーヤも、ピリッと辛くて美味しかったです。






真心をありがとう。
5月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


素敵なもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう2017 NO.4

2017年04月30日 | 贈りもの2017年



今日のフォト。 4月の花は、チューリップ。
4月は、桜、桜、桜だけれど、チューリップも代表的な花。


「咲いた咲いたチューリップの花が、並んだ並んだ赤白黄色」
ピカピカの1年生が教室で歌う歌。






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
4月に、いただいたお品です。









ヨックモックのクッキー詰め合わせです。
サクサクと香ばしい、昔ながらのクッキーです。
ちょっと一息、コーヒーと一緒にいただきました。









とよすのお煎餅です。 7種類のお煎餅の詰め合わせです。
海老錦と青海苔です。 海老の風味、海苔の風味が漂います。
お煎餅には、日本茶がいいですね。









ポワールのケーキをいただきました。
トランセ、チーズケーキ、いちごショート。


創業当時から愛されている王道の種類。
久しぶりに美味しかったです。









ミニひまわりの種をいただきました。
私、種から育てるのは苦手で、花はいつも苗を購入して育てる。


とても不安だけれど、種を蒔いてみます。
種まきの時期、温暖地は5月~6月。 がんばってみます。









桜色の贈りもの スマホ立てとハンカチをいただきました。
猫といいピンクといい、私の好きなアイテムをよく知っている。
ワクワクさせてくれるって、嬉しいですね。









ア・サンドルチェのグラノーラキャラメルサンド。
チョコと、キャラメルソースと、レーズンと、サクサクのクッキー。
濃厚で美味しい。 阪急うめだ限定のお菓子です。









和歌山県有田の柑橘類です。いろいろな名前が付いています。
せとか、麗紅、タロッコオレンジ。 
今頃は、いろいろな種類の柑橘があるのですね。









せとかとタロッコオレンジです。 赤い実が、タロッコオレンジ。
タロッコくん、皮は剥きにくかったけれど、とても甘かったです。
有田のみかんは、本当に美味しい。









名古屋のおみやげ、「小倉トーストラングドシャ」をいただきました。
名古屋の喫茶店には必ずあると言われる、名物「小倉トースト」


中に小倉クリームが挟んであり、トーストの香りがする。
正に、小倉トーストの食感でした。









茨城のおみやげ、奥久慈の「さしみこんにゃく」
奥久慈は、こんにゃくの発祥の地だそうです。


薄く切って、柚子みそのタレを付けて食べます。
口の中でとろけるような 刺身こんにゃくでした。









茨城のおみやげをいただきました。
茨城は、メロンの生産高が日本一だそうです。
赤肉メロンです。


2005年に発表された品種で、糖度が高く
大玉だけれど、種の部分が少ないメロンでした。
甘かったです。 メロンもいろいろな種類がありますね。









鹿児島のおみやげ、「かごしま茶」をいただきました。
暖かい地域ゆえ、1番茶は4月。静岡に次ぐ全国2位の生産。
香り豊かな美味しいお煎茶でした。









イタリアのおみやげ、サラミとキャンディーをいただきました。
キャンディーの缶には、イタリアの名所が描かれて。
旅先で、思い出してくれて、嬉しく思います。






真心をありがとう。
4月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


素敵なもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう2017 NO.3

2017年03月31日 | 贈りもの2017年



今日のフォト。 3月の花は、マンサク。
春になったら、「先ず咲く」が、東北地方で訛(なま)ったものと言われます。
黄色いマンサク、赤いマンサクが咲いていた。






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
3月に、いただいたお品です。









クリスピー・クリーム・ドーナツです。 本場アメリカのドーナツとして
2006年、日本に上陸した時の人気は凄かった。
その行列ぶりは、YouTubeでも、注目されるほど。


甘すぎるドーナツとも言われているが、紅茶にはピッタリ。
クリスピーがある限り、食べたいドーナツです。 
久しぶりにメッチャ美味しかったです。 ありがとうございました。









「いかなごのくぎ煮を炊くのは、今年が最後かもしれない。」
そう言って昨年の3月もいただき、今年の3月もいただきました。


和歌山の高校時代の同級生が、同じ地域に住んでいます。
高校時代を語れる友が近くにいるって、嬉しいことです。


今年はいかなごが高くて時期を待っていたら、いかなごが大きくなって
ごめんなさい。と言いながら、変わらぬ味で今年も届けてくれました。
来年も元気でいかなごが炊けますように。 ありがとうございました。









東京日本橋、錦豊琳かりんとうです。 流石かりんとうの専門店
種類も豊富です。 こんなかりんとう、初めてです。


きんぴらごぼう、紅茶、野菜、季節限定のさくら。
こちらは野菜で、人参、ほうれん草、かぼちゃ、にら、ごぼう。


さくらのかりんとうも、とても美味しかったです。
専門店の****とか、大好き。 ありがとうございました。









帝塚山フォルマ、ホワイトデー期間限定ケーキ・フランボワーズです。
彩りが可愛らしくて、甘酸っぱくて、とても美味しいケーキでした。
ホワイトデー、ありがとうございました。









お友達のパパさんにバレンタインチョコを差し上げていたら
ホワイトデーに、ロクシタンのハンドクリームをいただきました。


ピオニー=芍薬は、「神さまに愛された花」だそうです。
もらって嬉しいハンドクリーム、贈って喜ばれるハンドクリーム。


私もよくハンドクリームをプレゼントします。
お友達のパパさん、ホワイトデー、ありがとうございました。









帝塚山ポワールのクリームパン。 夫婦でクリームパンが好き。
娘もクリームパンが好き。 


今回の帰省で水戸に持って帰ると、娘が買って来ました。
「お父さんとお母さん、2人で食べて」と、買ってくれました。
茨城県ひたちなか市には、行列のできる有名なクリームパンがあるのに。


ひたちなか市に行ったら「パン工房ぐるぐる」の「奥久慈クリームパン」を
買って帰ると言っていた娘。 帝塚山ポワールのクリームパンは故郷の味?
美味しかったよ。 ありがとうね。









水戸のおみやげです。 偕楽園の梅の季節に、水戸に行けなかったな~。
来年は、きっと。 水戸は梅菓子が多いです。



梅肉ゼリーを竹皮にのした、酸味のあるさっぱりとした味の銘菓です。
梅の風味が、口いっぱいに広がります。
もともと紀州育ちなので、梅は大好きです。 ありがとうです。









高知のおみやげで、一度食べたら、やめられない&止まらない
中毒性が高くヤミツキ度マックスの「ミレービスケット」


揚げパンのような香ばしさ、軽い塩味と甘さ。
体に優しいビスケット。 1袋、本当にイッキでした。(笑)
ありがとうございました。









兵庫県三田市の「パティシェ エスコヤマ」の小山ロールと、小山ぷりん春苺。
なかなか手に入らない、幻の小山ロールです。


パティシエ エスコヤマ。(2013年10月21日、マドンナのナイショ話)









小山ロールは、カスタードクリーム、生クリームのWクリームと栗を
しっとりときめ細やかなスポンジで巻き上げています。


小山ぷりん春苺は春限定のプリンで、小山プリン、苺クリーム、苺ジャムの三重奏。
苺にミルクをかけて食べているような美味しさでした。
ありがとうございました。









紀州の「めっけもん広場」から贈ってくれました。
ドキドキしながら、フタを開ける。 しだれ梅のファイル。
そして・・・









「しらぬひ」という、デコポン。
春みかん、紀州の柑橘の王さまです。
糖度、13度以上ある逸品で、メチャクチャ甘かったです。









梅抹茶。 梅風味の抹茶です。 梅の酸っぱさが、のど越し爽やか。
梅に桜に、抹茶色はウグイスかな?
紀州からの嬉しい贈りもの、ありがとうございました。









手作りの心温まるお品を たくさんいただきました。
ベーコン、いかなごのくぎ煮、パン、だいだいジャム、甘酒。
全部、手作りです。


こちらの方には、お煎茶と桜茶をお贈りしたのです。
その桜茶で作ったパンです。 


一晩で桜茶が桜パンになって、翌日返ってきたのでビックリしました。
お料理上手は、幸せ家族ですね。









ベーコン、目玉焼き、桜パン、いかなごのくぎ煮、オレンジ。
ヨーグルトにだいだいジャム、甘酒。
とても美味しい朝ご飯でした。 ありがとうございました。






真心をありがとう。
3月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


素敵なもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする