音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

土曜日児童会

2010-04-17 20:55:13 | 子ども

水仙が、まだ元気。寒いです。

今朝の携帯のタイマー7時15分。ところが、平日に鳴らすモードのままでセット。しまった!起きたら8時10分。朝ごはん抜き、昨日の服。お弁当を作る時間もなく、8時28分、ギリギリセーフ。

11時に休憩を入れてもらい、近所のスーパーのお弁当を買って食べました。10時から4時半まで、ふれあいに参加する子ども達を抜いて
、残り10人。

しかし、運動場は、地域の野球チームが使っていて、遊具も使用禁止。晴れていて、そばにあるのにこれはつらい。

かえるを捕まえた子どもがいて、これが一匹だけ。争いの種に。無理矢理取り上げる子どもを引き離して、「見せて、って頼むんだよ。」「見せろ!見せろ!ぼけ!死ね!」と手も出る、足も出る。
「それは命令だよ
。自分のものでないものを見せてもらいたい時はお願いするんだよ。見せてって。」
興奮した子どもは「見せろ!」なかなか収まりませんが、「命令する人の言うことはきけません。」と、穏やかに言って全く取り合わないでいると、落ち着いてきて、「見せて。」と言い出しました。

そうなると、「どうぞ。」と、相手の子どもも、かえるを見せました。
「触らせて。」「いいよ。」しばらくは平和。

でも、本当はやっぱり欲しい。こだわりがあるので、なかなか衝動をコントロールできません。かえるの袋を持って目の前をうろうろする子どもを見ていると、やっぱり欲しくなって、いきなり袋を取り上げて、また分けて、「触らせてっていうんだよ。」と何度も繰り返し。言うたびにちゃんとわかるのだけれど、時間がかかる子どもです。午前中はずっと、それで終わってしまいました。最後に元の子どもがかえるを逃がして終わり。それを聴いた途端、裸足で飛び出してかえるを探しに行き、「靴を履くんだよ。足に怪我するよ。」と追いかけ、やっと靴を履いたとおもったら、今度は水溜りに自分の靴を蹴りいれてビショビショに。
気持ち悪いとまた、裸足になるので、「今日はもう、中で遊んでね」と中に入れても、外で遊んでいる子どもを見ると、また飛び出していってしまいます。こういう子どもが、一人ではないのです。

10人と行っても3人で見ると、運動場と、部屋に一人づつ、一人は、おやつの用意をしたり、洗濯したり、保護者の電話対応など、そこに加配の子どもが来ると、穴を開けないようにするので精一杯。
運動場だって子どもは少なくても、平日と同じ大きさ。固まって遊んでと言っても限界があります。

ちょっと、無茶振りだと思います。人を増やして、子どもの安全を確保しようと言いたいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿