音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

花粉の時の練習

2021-03-31 23:41:19 | フルートレッスン
桜も満開。

近所の住宅の桜がきれいだったので車を停めて、撮ってしまいました。


気温が上がると、杉から桧に花粉が変わったのを感じます。目がかゆかったのが、喉に来ました。

黄砂もきつい。

こんな時には無理せず練習。

フルートヨガとジャン フェランディス先生はおっしゃっていました。

ロングトーンを吹きながら、片足をゆっくり上げてみたり、背中を曲げてゆっくり膝が見えるところまで曲げてみたり。

ヘンデルのラルゴなど、ゆっくりした低音の曲でウォーミングアップ。と言われたのはフィリップ ベルノルド先生。

花粉症も長い深い息を吐いていると症状が緩和して来ます。

身体や吹く方向もいつも同じところではなくて、いろんな向きを試してみましょう。

全身に血がめぐるように。
吹いているうちに元気になってきます。

そうしたら、吹いた同じ時間休憩しましょう。
ここが大事。

休んだら、好きな曲をいろんな風に練習しましょう。
オクターブ下げてみたり、スイングしたり、拍頭だけを取り出してレガートで繋げたり。
タンギングで刻んだり。

難しいところを今日は避けてもいいですよ。
優しいできるところだけを、もっと質をあげる練習をしてみましょう。

元気が出たら、またすれば良いのです。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ......。 (kiyasume)
2021-04-01 21:24:12
素子さんのYouTubeでの演奏聴きました。
やはり流石ですね。凄く良かったです。

私もフルート持って居ましたが
吹けなくって💧、病気が再発した時に
失くして仕舞いました。

処でお恥ずかしい演奏ですが、、
私のハーモニカの演奏を上げて行きます。
私のblogにてお聴きになられた
かも知れませんが・・・・・。

上げて行きます。ド下手ですけど💦
大体がハーモニカも26年ぐらいの
ブランクがあるので、、(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

1発録りです。もし聴いて居なかったら
聴いてやって下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=fc-DR4nxpBk

https://www.youtube.com/watch?v=NK7dtR5fo-s

https://www.youtube.com/watch?v=qPuycmJ_Bns

まあ、全てアドリブでミストーンとか
も出して居ますけど、そこは笑って
聴いてやって下さいね。♪( ´▽`)

また来ますね。
ああ、最後に私の下手な演奏では無くて、
イギリスのプログレッシブ・ロックの、
フルート奏者。これも前に上げて
居ましたっけ?イアン・アンダーソンの
フルートの演奏を挙げて置きますね。

毎回、、余計な事ですみません。
何時も素子さんは、私のblogを見に来て
くれるのでささやかな御礼です。。。


https://www.youtube.com/watch?v=ttGl-Mt302Y

https://www.youtube.com/watch?v=nTVuFKozfJg

https://www.youtube.com/watch?v=325wTBeMHRM

また来ますね。
Unknown (m-fluteangel16)
2021-04-03 07:52:00
@kiyasume さん、聴いていただいてありがとうございます。
温かいコメントもありがとうございます。
ブルースハープ、味わい深いですね。素敵な演奏でした。

コメントを投稿