音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

インフルエンザ…かも。

2009-10-25 23:22:47 | Weblog

今日は練習たっぷり出来ると、朝から吹きまくっていると、長男の具合が悪くなり、午後3時過ぎには38.5度。

『ひょっとして、あれ?』学校をもう一日も休めない長男。インフルエンザなら、出校停止で、欠席扱いにはならない。

そのためには、インフルエンザかどうか、どうしても今日確かめなければ。

市の発熱外来に電話すると、「以前と違ってますからね。診察受けてもらわんとうちとしては、何にもできないですからね。」
「では、新型かもしれなくても、何処にも行かなくていいんですね。」
「いや、それはちょっと。休日診療を受けて下さい。2箇所しかないです。枚方市医師会と寝屋川の休日診療所。医師会は4時半まで受付で、5時には診察終了です。」

それでは、今すぐ出なくては、息子を乗せて車で走って25分は掛かります。
しかも今日は、5時からCAPの練習。もう、高槻方面からの相手役は家を出てしまっています。
電話をしても、つながらない。とにかく、医師会が先。

医師会館の周りは、車があふれて、外のバルコニーにまでマスクの人たちがあふれています。
駐車場は、満車。隣の教育委員会も使用できるようになっていましたが、そこも満車。結局、息子を下ろして、受付させ、私は市民会館の駐車場へ。あいていたけれど、30分100円。45分100円の民間より高い。医師会館の隣なら、証明書発行でただになるのに…、ここは違います。

とにかく、どうにか、受付を済ませ、1時間以内に診察終了。15分の検査が出るまでの時間を待って、結果は、「まだ、わかりません。ウィルスが増殖するまで8時間位掛かることもあるので、今の時点ではわかりません。明日最寄の病院で検査してください。」
「新型だった場合は会社や、学校を家族も休まないといけないのでしょうか?」
「それは、いまは、それぞれの会社の規準でされていますので、そちら聴いてみて下さい。」

薬を出してもらっている間に職場の上司に電話して聞いてみました。
「今は、枚方はインフルエンザにかかったら2日休むだけだよ。家族は別に休まなくていいです。世話しなくてはいけない子どもがインフルエンザの場合は休みはみとめられますよ。」とりあえず、職場には迷惑をかけなくていいようです。
CAPのメンバーにも待合中に連絡がつきました。

薬をもらって、7時。練習を2時間遅れで参加。
「もし、新型なら、火曜日のワークは出ない方がいいかも。金曜日は日にちがたっているのでいいけれど。内部の教師ならともかく、外から来て移したというのは、ちょっとまずいかも。」
「本人はともかく、家族までっていうのはやりすぎかも。」
「職場では、掛かるかどうかに関係なくマスク着用ってなっているけれど、誰も今はしていないわ。マスクの支給があったけれど、一人2枚だけだったし。」

「大変だなぁ。めんどくさいからやめとこうか。交替しようか。」これは私。
「いや、これはあなただけの問題じゃないから、みんなも、新型インフルエンザにこれからかかるかも知れないし。もし、家族で出たらワークに出ないとしてしまったら、うちは人数が少ないので、ワークに穴をあけることもあるかもしれない。」
「どうしよう?」
結局、一度行き先の学校に相談してみるということになり、明日結果がわかり次第メンバーに連絡することになりました。

塾に行っている次男に電話。夕食を頼まなくては。夫は今日出張から帰宅だし。良かった今日は鍋にしようとしていたので、材料はあるし、簡単。

結局7時過ぎに次男に連絡がつき、お鍋の用意をしていてくれることになりました。

用意していた除菌用アルコールの封を切り、長男と同室の次男は、私達と一緒に寝ることにし、スダチでビタミンC、緑茶を飲み、消化の良いうどんを食べるために暖かい鍋料理。
長男はあまり食べられませんでしたが、温めて寝かせて今日は養生養生。

夜、やっと帰ったら、夫が学校のHPから、学校伝染病証明書、病気治癒報告書なるものを引き出してくれました。ホームページで3-4は学級閉鎖だとかいてありました。息子は3-8…微妙。

メンバー、家族、みんなの協力で、何とか今日は乗り切りことが出来ました。ありがとうございました。
後は、新型ではありませんように。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿