音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

音楽の力

2015-03-26 21:59:35 | 本・映画など

うちのローズマリー、枝は少ないですが満開です。


2004年、海竜社発行の日野原重明さんと、湯川れい子さんの「音楽力」という本を読み終えました。
「音楽は心・体・魂を癒す絶対的なエネルギーです!」という帯の言葉と、以前から今年102歳になる日野原先生に興味があったのです。

人にできて動物にできないことは、想像力を持つこと、歌うこと、微笑むこと。
音楽は音とリズムである。
ねずみの実験、①騒音を聞かされたねずみ ②ホワイトノイズを聞かされたねずみ ③穏やかな和音と、リズムの音楽を効かせたねずみの学習能力を見る実験をしたところ、①は混乱を引き起こし、電流の流れるチーズとそうでないチーズを見分けられるようにならなかった。
②は次第に学習し、チーズを見分けられるようになりました。③はもっと効果が早くでたそうです。

また、いろいろな病で、音楽療法を試したところ、身体が柔らかくなり、言語回復や、体の回復力が向上したそうです。
耳鳴りがして、眠れない人に、「心臓の音、血液が体の中を流れる音が聞こえないのは不思議ですよ」と自分の身体の中の音に注意を向けると、耳鳴りがしなくなったというなど、具体的な効果を上げるだけでなく、心や魂を育てること。
現代には慈しむ心、優しさ、感性を育てることが、急務になっていると言います。
そのために音楽は欠かせない。

クラッシックや、ポップスとかいうジャンルの中の音楽ではなく、心臓の音や、血液流れる音や、子どもの頃歌った歌など、その人に寄り添う音楽の必要性を語られています。

音楽の力をより科学的に、哲学的に、医学的に掘り下げる一冊です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿