音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

モーツァルトカデンツアの練習

2020-12-18 23:14:55 | フルートレッスン
夫が包丁で半分に切った途端。
「クリスマスツリー!」

夫が長野出張で買ってきたロマネスコでした。
ホットプレートでオリーブオイルをかけて焼き、大根おろしで茎まできれいに頂きました。

今日のリアルレッスンはモーツァルトのアンダンテ。
アクリルの間仕切り、消毒、マスク、換気扇は引き続きです。

なぜか今日は写真のサイズが小さくしかアップできません。
カデンツアの練習を書こうと思って。

長い連符の練習のしかたです。
見えにくいですがドレミの31選のカデンツア。
一挙に全部、練習するのもいいですが、ブロックに分けて練習しましょう。

下りの時は下りきった音で止まりましょう。
ただ 止まるのではなく 最後の音に向かっていくように 。
方向性が大事です。
次は最後の音から 登っていく 頂点の音まで
今度は 持ち上げるように
頂天の音は しばらく保ちましょう。

そして頂点の音から また 一番低い音まで。

数の多い下りの連符は、ハ長調の 曲なので ハ長調の和音 3度5度 止まってみましょう。
ドミソの音で止まって伸ばして練習してから全ての音を通しみましょう。

ただ、均等に吹くのではなく、方向性が大事です。

速くするより、坂道を下るときは、初めゆっくりから加速度がつくように、下りはだんだん速くしていきます。

上りは重いものを持ち上げるように、頂点では景色を楽しむように少し音を保ちましょう。
1人で自由に吹いていいところですが、聴衆を置き去りにしてはいけません。
ここから下るよ!
はい、景色を楽しんで。
坂道をくだっていくよ
としっかりみんなを連れて行けるようにしましょう。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿