音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

子育てサロン11月

2020-11-10 22:21:41 | 子ども
子育てサロン再開二回目。

床に 消毒薬を散布して ワイパーで ふき伸ばします。

子ども用のマットの上も消毒消毒 。

ピアノは 準備に時間がかかるので 出しませんでした。

子育てサロンの歌も 歌うのはスタッフだけで みんなは 歌わないで踊りだけをやります。

マジックボックスを Sさん、Yさんが 考えて行ってくれました。
これは 落ち葉がだんだん色づいていく のを表現していますがこれをやると子供達は本当に一生懸命見てくれます。



それから今日は製作。
子ども達に 折り紙のリースに シールを貼ってもらいました。


シールが小さすぎて難しいかなと思いましたが 逆に小さな手で上手にとって、集中して 貼ってくれました。

子どもたちの次は お母さん達の 製作。

ボンドでくっつけるだけ。

雪だるま版も素敵にできています。

同じ素材を使っていても みんな違います。

作りながら楽しそうに話しているのを見ると、うれしくなってきます。

来月はクリスマスコンサートです。
ようやくサロンに音楽が戻ってきます。








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お邪魔します.....。 (kiyasume)
2020-11-11 20:32:09
子供と言うことで思い出しましたが、、
「背守り」ってご存知ですか?

昔はお産が大変で母子ともに助からない
事も多かったそうです。

最近のお母さんたちは不妊に困って居る
人も居ますよね。子供は神様からの
授かりものですよね・・・・・。

私は結婚して居ないので偉そうな事は
本当は何も言えませんが.....。

「背守り」とは、日本に古くから伝わるおまじないです。大人の着物は反物を
縫い合わせて作るので背中に1本筋が
通って居ますよね。

小さくて背中に縫い目がない一つ身の
子ども用の着物には、背中から悪い物
が入って来ないようにとわざわざ刺繍
を施したのだそうです。

一針一針縫う”縫い目”には魔除けの力があるとされて居た様ですね。

私は今モードに凝って居まして、、
服装も黒いコムデギャルソンやら
ヨウジヤマモトなどを着て居ます。

少し古いかもしれないけど、、
「ヨウジヤマモト」は今若者に凄い
人気があるんですよ。特に昔は欧州
で大人気でしたが、今はアジアで人気です。

私は山本耀司氏を尊敬して居ます。
まあ、憧れの男性ですね、同じ男として。

その彼が今年もパリコレに「背守り」
をアレンジしたコートとかジャケット、
を発表して大喝采を浴びました。

子供の成長の為にも「背守り」を服に
付けて挙げると、魔除けになりいいと
思います・・・・・。

まあ、ご存知だとは思いましたが、、
ちょうど子供の記事でしたので、
一言言わせて貰いました。

またお節介ですが、、プレゼントです。
「アランドロン」のダーバンCM集です。
良かったら観て見て下さい。

彼が30代の頃だと思います.......。

https://www.youtube.com/watch?v=oH_ez9DJbIQ

それではまた来ますね。
よろしく・・・・。

Unknown (m-fluteangel16)
2020-11-12 00:56:12
kiyasumeさん、背守り…知りませんでした。
子どもをなんとかして守りたかった、そのおもいが受け継がれファッションの世界で注目されるなんて素敵ですね。
アラン ドロンのスーツ姿かっこいいですね。
テレビで「太陽がいっぱい」で都会的でカッコいいと思っていましたが、最近「若者のすべて」を見て田舎の青年の役が切なくてよかったです。

コメントを投稿