音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

梅田でレッスン

2010-12-20 23:14:48 | レクチャー、マスタークラス

今日は、ピアノのSさんと一緒に、梅田でレッスン。
「Jean de Nivelle fantasy」をレッスンしてもらいました。

Ballade de la Mandragoraのテーマを暗くなり過ぎないように演奏すること。
甘い言葉をかけてもらった時の、うきうきした感じ。作ろうとしない、子どものように純真な喜びで。

第二主題で、♭4つから、♭1つに変ります。
これは、それまでよりも暗目の音で。
続くallegroは、スタッカートでdimし過ぎない。2,3拍目を1拍目にかけるように。
Come 1moは、シンコペーション。レガートを練習するのに、2つに分けてばかりでなく、3つに分けて練習すること。
陸上でも、2足走行を3つにとると、推進力が生まれ、早く走れる!?そうです。
allegro decisoは緊迫感を持って、準備しておいて入る。

Marche des Archers et Torio Bouffe
テーマは弾んで。音の形を大切に。
Plus lentのレガートは、音に指を合わせて。
Plus anime que les movment precedentsは、16分音符四つ一組ではなく、1小節1拍に取って吹くと、吹きやすい。
最後のAllegro vivoの7連符は3,4に分けて明確に吹く。後は、一小節1拍で。

指を早く動かすだけではだめ。音楽を表現しなくては。
音を出す時には絶えずリラックス。音の無い所が緊張。
音を聴いたら、暖かい気持ちになって、にっこりとならなくては。
赤ちゃんがにこっとする感じ。

牧野に帰って、社協の交流会。夜は、23日に声楽のKさん、ピアノのSさんと3人で、演奏するコンサートの最後の打合せ。
Kさんは素晴らしいソプラノです。本番が楽しみです。みんながにっこり出来る演奏にチャレンジしたいと思います。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿