音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

ギターとフルートアラカルト

2021-03-19 23:13:48 | 音楽
今日午後はギターの渡瀬清隆さんと合わせ練習でした。

3/27(土)西宮プレラ13:00~
西宮ギター練習会
で演奏する分です。

今回のオーダーはアラカルト 。
よく知られた曲。知らなくても、親しみがあり、どこかで聞いたような曲をジャンルや年代を超えて集めました。

ドビュッシーの「ゴリウォークのケークウォーク」は

1899年ドビュッシーの娘シュシュが好きだったフローレンス ケイト アプトンの描いた絵本「2つのオランダ人形とゴリウォークの冒険」
その中の黒人人形ゴリウォークが踊るモンパルナスのダンスホールで流行った踊りの曲をイメージしたものです。

カ シンヴィーノ「ソノローゾ」はブラジルのリオ グランデ1946年作曲のショーロです。
ショーロは19世紀リオデジャネイロで起こった泣くと言う意味を持つフルート、ギター、カヴァキーニョで演奏された音楽です。

ブラームスの「ハンガリー舞曲第5番」
ハンガリーのロマ(ジプシー)音楽を1850年代に採譜し1869年に発刊したピアノ連弾のための「ハンガリー舞曲集」の5番です。
後に管弦楽に編曲されました。
この曲はハンガリーの軍隊が兵士を募集するために、酒場で演奏されたケーレル ベーラのチャルダーシュが原曲で、ブラームスは編曲であると明言しています。

モンティのチャルダーシュ。
ブラームスの5番と同じく酒場で兵士を募集するために演奏された曲です。
19世紀に起こり、農民の歌などを取り込み、ヨーロッパで大人気を博し、ウィーン宮廷でも演奏されました。
あまりの人気に、禁止されるほどでした。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ......。 (kiyasume)
2021-03-21 21:05:51
素子さん、、
今回の演奏。またYouTubeに
挙げて下さい。

今回は私の好きな曲ばかりですから、、
行けるものなら生で聴きたい処ですよ。

また、お節介ながら曲です。
武満徹の反戦歌です。。。

https://www.youtube.com/watch?v=VekHRCoA2wk

また来ます。。。
Unknown (m-fluteangel16)
2021-03-22 23:18:07
いつもありがとうございます。うまく撮れたらアップしますね。自分を自分で撮るのは難しいので😅
いつか来て下さいね。
武満徹は懐の深い作曲家ですね。フルートの曲もたくさん残しています。

コメントを投稿