My Favorite Things

お気に入りのものあれこれ

ER6i-BK 来年の戦闘準備に

2006-12-27 23:15:17 | Weblog


一日中、パソコンに向かってだまりこくって翻訳をやっている私はなぜか電話をかけまくる営業課にいます。その理由は単に営業課は人員が少ないほうで、上司になる課長がいたというだけだったりする。課の人たちは、いい人たちなんですよ。でも仕事内容や仕事スタイルがちがいすぎます。電話が鳴り響き、にぎやかに対人や電話で交渉をするのに生きがいを感じる人たちの中に黙々と仕事をしているブラックシープがいるとおもってください。必然的に、一番多く口にしている単語が「うるさい」。いや、課の面々に面とむかっていったことはほとんどありません。だって相手も仕事をしてるんですものね。でも作業している近辺でしゃべられたり電話の相手にどなられたりすると考えがまとまらなくなり、すぐにいらいらいら~ お願いだから早くしゃべるのをやめて、と心の中で必死に願いつつ、話がおわるのをじ~っとまつわけ。それで不毛と知りつつも課長や派遣元相手に抗議活動を繰り広げ、うるさい、うるさいと連発し、課外にでれるように席替えをせまるわけです。今のところほぼ不発に終わっていますがやめてやる~、と何度わめいたことやら。一度時給を大幅にあげてもらったのと、各方面(になだめすかされているのと、フリー一本だと波がありすぎてローンを抱えた身にはどうもこわいという思いがどうも抜けないからなんとか続いているにすぎません。でも、毎日音の拷問にあっているようなかんじで、職場にいくのが憂鬱で終業時間がくるとうれしくてわれ先にと帰ってしまう。よくこんなのがずっと雇ってもらえるものです。

課長に提案されたのが、ノイズキャンセラーつきのヘッドフォン/イヤホン。二つ試しましたとも。しかしいまいちだった。場合によっては声がよけい大きく聞こえるような気がするのは気のせいだろうか それでもおもむろにヘッドフォンをかけると気休めになるし、10回に1回ぐらいは遠慮してくれるのでやってます。耳栓もたいして効き目がなかったので、音楽が聴けるほうがマシだと判断してわけです。公認で好きな音楽が聴けるのはラッキーと思うことにしました。

が、今度の席替えではもっとうるさいところにうつされるという情報が。組織変更の大好きな派遣先では、今度は庶務と営業がくっつくのだそうです。げげげげげ。渡された座席表をみると、庶務にあわせて、パーティションもおかずに100人以上もいるエリアの真ん中。さらには、6人グループのうち、私をのぞく全員が人の出入りが激しく、四六時中、電話をしているか誰かと話をしている庶務チームだ....しかも背後は営業チーム。前後、左右で人が動き回り、大声で電話をかけるわけ この環境で仕事なんてできません、と課長に抗議したところ、とりあえず白紙撤回となりましたが、あんまり期待はできんでしょう。これまでの経験でいくと。

来年の音との戦闘に備えて新たにかってみたのが写真のイヤホン。ETYMOTIC RESEARCH (エティモティックリサーチ) ER6i-BK。スムーズな広域の高周波数特性と優れた低音、伸びやかで艶やかな高音、コンパクトな大きさが売り物ですが、なんといっても、「抜群の遮断性」が評価されているもの。つけておくと、飛行機のエンジン音が聞こえず、電車の中ではお葬式であるかのごとくシーンとする、という評をAmazonでみかけました。すばらしい遮音性を発揮してくれますよう


最新の画像もっと見る

コメントを投稿