急に寒くなってきました。これから日に日に冷え込んでくるんですね。
しかし、冬来たれば春遠からじ、といわんばかりにフランス観光局から届いたのが、南仏はコートダジュール沿岸の光景。日本では冬まっさかりの1月から2月にかけて、ミモザ祭がひらかれるとか。ミモザの黄色で彩られた沿岸の村や町はさぞかしすてきでしょう。
なにせ出不精なので現地にいく可能性はとっても低いですが、しばし妄想にひたって楽しんだので . . . 本文を読む
実家は兼業農家なので、今の季節になると、さつまいもがいっぱいとれます。
そこで、さつまいもでスイートポテトをつくりました。大きすぎないさつまいもをサランラップでまいて、電子レンジをかけること10~15分。短めの時間でやってみて、一個一個たしかめて、火が通ってなければ時間を延長するというのが失敗がありません。
ちょっと面倒くさいんですが、裏ごしは必須。あまり細かい目のでやると、いつまでたっても終 . . . 本文を読む
顔、顔、顔です
1909年に設立されたドイツの老舗ルームアクセサリー&キッチンツールメーカーのHOGRI社には、Friends Foreverというシリーズがあります。
写真にのせたようないろいろな顔がついたシリーズがそれ。見ているとなごめるというか、笑えるというか。
ステンレス製なので、お手入れ簡単で長持ちするようです。
先日、プレゼントにフォークをあげたら受けましたそういえば、こんな . . . 本文を読む
考える技術講談社このアイテムの詳細を見る
たくさんの本をためてしまいました。せっせと読んでいかなければなりません。
この本もそのうちの一つ。新刊の『ザ・プロフェッショナル』(これもすでに買っていたりする)がこの本と関連があるというのであわてて読み始めました。
「人の二倍考える人間は十倍の収入を得ることができる。三倍考える人間は、100倍稼ぐことができる。そして10倍考える人間は時価総額一兆円 . . . 本文を読む
料理本でよさげなのを見ると、ふらふらと買ってしまうという病気があります。おかげでうちにはやたらに料理本があります。
なかでも千趣会の料理本は優秀です。お弁当カレンダー、3行クッキング、本になった料理学校ともっていますが、店頭の本よりも愛用しているように思います。この三つのシリーズは結構古いので、もう売ってないようですが、よくできてます。
今、買っているのが「わたしにうれしい!野菜レシピ」まだ今 . . . 本文を読む
先日からSleipnirについているExciteの翻訳は、ボタン一つでできるので、たまに遊んでいます。いや、からかっているといっていいですね すごい結果しかでませんから。
今日は、ビジネスレターのサンプルで、延滞の借り手への催促状を無料翻訳・無料翻訳辞典、無料辞書にのっているいろんなソフトでためしてみました。ビジネスレターぐらいならなんとかしてよね、というつもりでやったのですが、笑える結果がでま . . . 本文を読む
おそろしく胃の痛い日本シリーズになってしまいました
プレーオフの勢いそのままに、振れていない選手がいなくて、全員、球をしっかりみてくるロッテに対して、球をあてているだけ、まったく振れていない阪神ではまったく勝負になっていないですね。試合勘があるのとないのとでこれだけちがうかしら。
この三戦をみるかぎり、セ・リーグもプレーオフをやるべきじゃないかという気がしてきます。
ううう。せめて一勝してほ . . . 本文を読む
ワーズ・ワード コンパクト版―絵でひく英和大図鑑同朋舎出版このアイテムの詳細を見る
前々から言葉だけの用語集は作っていますが、言葉だけで説明しても、ピンとこないものはたくさんあります。
製品に必要なスペックの説明をえんえんとしている文章を訳すときは、どうしてもどんなふうにパーツが並んでいるか、どう接続しているかが頭に浮かばないと、字面を追っているだけだとおかしくなるのです。字面をそのまま別の言 . . . 本文を読む
しつこく昨日の続きです。
幕があくと、舞台には、大小の輝く星で作られた川が舞台を横切っていました。シックな一部とちがい、華やかで夢々しいデザイン。そこに、薄い黄色のふわふわしたドレスの美輪さんが登場すその長いデザインで、かわいらしいそでに、長いストールをまとっての登場です。まるで光をまとっているみたいでした。
装置や衣装からも想像がつくとおり、「ゴンドラの歌」や「宵待草」というロマンチックな日 . . . 本文を読む
シアター・ドラマシティに美輪さんの音楽会にいってきました。今回はなんと、前から3列目というとてもいい席でした
これで音楽会<愛>を見に行くのは3回目です。しかし、今回が一番よかった いつものとおり、素晴らしい熱演がみられ、楽しいトークで時間があっというまにすぎていくのはもちろん、構成が群をぬいてすばらしかったんです。
6:30の開演時間になると、会場の電気がついたままで、かぐわしい香水の香りが . . . 本文を読む