インフルエンザ流行していますね。
厚生労働省のインフルエンザに関する報道発表資料を見てると、そろそろピークでしょうか。
先のブログで書いたように
「手洗い」、「うがい」、「マスク」、「加湿」、「体を温める」予防対策が大切ですね。
それでも、もし、38度以上の熱が出たらすぐ病院に行くようにしています。
なによりも、かからないよう予防することが大切ですね。
さて、「エルダ―フラワー」というハーブをご存知でしょうか。
実は自分も知らなかったのですが、エルダ―フラワーティーを頂きました。
Elder flower、学名:Sambucus nigra すいかずら科ニワトコ属 落葉低木
和名:せいようにわとこ(西洋接骨木)
産地はヨーロッパ温帯地域
調べた資料では、欧米ではインフルエンザの特効薬として、ペパーミントやリンデンと
ブレンドして飲まれるそうです。古代エイジプト時代から薬用植物として親しまれていた
ハーブだそうです。ヨーロッパでは「万能の薬箱」とも呼ばれてる特に風邪や花粉症の
症状の緩和に効果があると言われているそうです。
さっそく、飲んでみると何とも表現が難しい。所謂、ハーブティー。
台湾で飲んだ薬膳スープの味というか。漢方薬っぽい感じです。
このハーブティーの説明にはマスカットに似た甘い香りでやさしい味わいとのこと。
あまりマスカットの香りはしないのですが、ティーバッグのせいなのか。。
まあ、微妙な味わいです。
インフルエンザの特効薬かどうかはわかりませんが、今の時期にお薦めのハーブティーです。
厚生労働省のインフルエンザに関する報道発表資料を見てると、そろそろピークでしょうか。
先のブログで書いたように
「手洗い」、「うがい」、「マスク」、「加湿」、「体を温める」予防対策が大切ですね。
それでも、もし、38度以上の熱が出たらすぐ病院に行くようにしています。
なによりも、かからないよう予防することが大切ですね。
さて、「エルダ―フラワー」というハーブをご存知でしょうか。
実は自分も知らなかったのですが、エルダ―フラワーティーを頂きました。
Elder flower、学名:Sambucus nigra すいかずら科ニワトコ属 落葉低木
和名:せいようにわとこ(西洋接骨木)
産地はヨーロッパ温帯地域
調べた資料では、欧米ではインフルエンザの特効薬として、ペパーミントやリンデンと
ブレンドして飲まれるそうです。古代エイジプト時代から薬用植物として親しまれていた
ハーブだそうです。ヨーロッパでは「万能の薬箱」とも呼ばれてる特に風邪や花粉症の
症状の緩和に効果があると言われているそうです。
さっそく、飲んでみると何とも表現が難しい。所謂、ハーブティー。
台湾で飲んだ薬膳スープの味というか。漢方薬っぽい感じです。
このハーブティーの説明にはマスカットに似た甘い香りでやさしい味わいとのこと。
あまりマスカットの香りはしないのですが、ティーバッグのせいなのか。。
まあ、微妙な味わいです。
インフルエンザの特効薬かどうかはわかりませんが、今の時期にお薦めのハーブティーです。