健康食品№1 「小田原名産 精選白梅干」

「医者を殺すにゃ刃物は要らぬ。一日一粒の梅干があればいい」との諺があります。梅干で健康を得たい方の為のページ。

足柄梨

2024-08-27 13:36:14 | Weblog
 スーパーの店頭に、ブドウ・梨・桃等の秋のフルーツが並んでい
ます。画像は地元で取れた「足柄梨」です。


 以前は多くの農家が栽培してましたが、今は数える程です。希少
価値になりました。ほんのりとした甘みです。


 4tトラックが集荷場にしきりに出入りしていた光景を覚えてい
ます。おやつとして良くほお張りました。


 台風10号の影響で変わり易い天気ですが、すっかり秋です。被害
も少なければ良いのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さも峠

2024-08-20 15:35:32 | Weblog
 夜中に雷が何度も聞こえたので、これで暑さも和らぐと思いきや
すぐには涼しく成るのではありませんでした。雷が近くに落ちない
だけでも良かった思うべきなのでしょう。


 昨年暮れに部屋の中でつまずいてむち打ち症の様になってしまい
ました。今でも整形外科にかかっており、午前中行って来ました。
先生と協議して、飲み薬の量をグッと減らしてもらいました。


 暑さもそうですが、思ってもみないトラブルが生じるものです。
Microsoftの office が開かなくなりました。明日、電気屋で見て
もらうつもりです。メールが読めませんから。


 田んぼに案山子が立つ時期になりましたので、暑さも今週が峠
でしょう。画像は借用したものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一粘り強い男

2024-08-12 15:36:39 | Weblog
 マラソンは耐久力が要求される種目です。コースは画像の様にア
ップダウンの激しいコースです。


 優勝者はエチオピアのタミトラ・トラ選手でした。2時間6分26秒
の五輪新記録で、初の金メダル獲得です。


 エチオピアのマラソンランナーと言いますと、アベベ選手を思い
起こします。ローマ大会・東京大会2連覇ですからね。東京大会では
5km付近で早くも先頭に立ち、他の選手を寄せ付けず、ぶっちぎりの
強さでした。


 日本勢では赤崎暁が6位入賞で大健闘でした。多数の選手が出場す
る訳ですからね。


 パリの街中は樹木が多い。競技施設は既存施設を改良したもの多
く、エコ対策が十分なされている。これからの都市開発の手本です
ね。大変楽しめた大会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一早い男

2024-08-06 14:07:02 | Weblog
 オリンピックの花形は100m走ですね。何せ「世界一早い男」は
誰かを決める種目ですからね。ノア・ライルズ選手(米国)、9秒
79 の自己ベストで金メダルです。


 同選手は、競技前の自己表現も明るく、競技後「鐘を鳴らしたり」
と茶目っ気たっぷりのエンターテナーでした。


 100m走の決勝は全員が黒人系の選手で「足を良く使う日常生活」
を過ごして来たに違いないと見ています。車に頼る生活者ですと、
こうはいきませんね。


 私も「足を良く使う生活」を心がけています。オリンピックも終り
に近づき、今一つの花形「マラソン」も楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神力

2024-07-30 15:37:36 | Weblog


 連日、パリオリンピックを見て「神業だなあ!」と思います。
基本動作はきっちり、高難度の演技も決めて、精神力の高さを垣間
見る思いです。


 ソクラテスが「オリンピックに出られる程の体力を持つように」
若者に勧めていました。出場するだけでも大変、メダルを取るとな
ると並みの努力ではないでしょう。


 これ程日本の選手がやるとは、予想できませんでした。まだオリ
ンピックは続きますので、エアコンを効かせて観戦したい。
画像は、体操団体戦で金メダルの選手達です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑

2024-07-23 13:26:06 | Weblog


 連日。暑い日が続きます。22日の夕食時に、何やら外で音がしま
す。「雨だ」.  待望の雨です。




 雨・雨・雨よ降ってくれ。 かんかん・じりじり大日照り。
 これじゃあ僕たちかなわない。 お池の魚は死にそうだ。
 命がけのお願いを、たった1つのお願いを、天の神様聞とくれ!


 
 とっさに出た歌が、この歌です。これは小学3年生時の学芸会
「いのちあるかぎり」に出て来る一コマです。残念ながら雨も一時
だけでした。 画像はネットより借用しています。

  てるてる坊主の為か、ちっとも雨降りませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の1人当たりGDPを大きく下げた「真犯人」

2024-07-16 13:11:25 | Weblog
 タイトルの記事が目に止まった。著者は野口悠紀夫氏(一橋大名
誉教授)。⇒https://toyokeizai.net/articles/-/644005




 大規模金融緩和によってもたらされた低金利と円安というぬるま
湯的環境の中で、日本企業は付加価値を増大させる努力を怠った。


 その結果が、1人当たりGDPの推移に明確に表れている。
・2012年 日本は米国とほぼ同じ、G7で第3位
・2022年 日本はドイツ、イギリス、台湾にもぬかれG7で最低国
・日本は先進国の地位から滑り落ちる。


 大規模金融緩和は、もともと日本を活性化できるものではなかった。
2022年の物価高騰の中で、その問題点が誰の目にも明らかになった。
物価目標の取り下げと金利抑制策の停止によって金融政策を転換し、
日本再生への手がかりをつかむ必要がある。


 経済成長は、民間経済主体の努力の積み重ねと、マーケットにおけ
る競争によって実現される。国や中央銀行が主導してそれを実現する
という考え自体が、そもそも間違っている。


 
 経済成長は、民間のイノベーションによってなされるのですね。
シュンペーターに戻って出直すことが求められているのかも? 
寺島実郎氏(多摩大学長)が、道の駅に食と医療等備えた防災拠点
作りを提唱されていますが、これもイノベーションですね。
画像は「道の駅足柄・金太郎のふるさと」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度ウォーキング

2024-07-09 15:36:39 | Weblog
 連日の暑さに居たたまれず、ウォーリングを早朝の5時からに変
えました。以前見覚えのある面々に出会うし、挨拶も会話も交わし、
お互いの健康状態も解りました。


 日陰も沢山あるし、ほほに受ける風も大変心地よい。ジョギング
をウォーキングに変更後、朝食後にしていましたが、運動は朝飯前
の方が良さそうです。


 猛暑の日でも早朝なら快適です。「冬はつとめて」ならぬ、「夏
はつとめて」です。ウォーキングをしている面々を見ても、皆さん
元気です。


 最低限の運動として続けていきたいと思っています。
画像は「健康長寿ネット」さんから借用しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原吹奏楽研究会 第125回定期演奏会

2024-07-02 10:08:05 | Weblog


 タイトルの演奏会が、6月30日に南足柄文化会館で有り、拝聴しま
した。曲目は下記の通りです。


 
1.行進曲「勇気の旗を掲げて」      渡口公康 作曲
2.メルヘン               酒井 格 作曲
3.コーラル・ブルー           真島俊夫 作曲
4.ロマネスク       J・スウェアリンジェン 作曲
5.朝鮮民謡の主題による変奏曲  J・B・チャンス 作曲




1.オーメンズ・オブ・ラブ        和泉宏隆 作曲
2.森の音楽隊~語りつき楽器紹介     福島弘和 作曲
3.アバ・オン・ブロードウェイ  マイケル・ブラウン編曲
4.みんなで歌おう「愛は勝つ」      KAN  作曲
5.「もののけ姫」セレクション      久石 譲 作曲




 吹奏楽は行進曲に合う。行進曲「勇気の旗を掲げて」とアンコール
最後の曲を聴いてそう思います。トランペットにも多種類有って音色
が異なること等が披露された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本とドイツ「スポーツの位置づけ」こんなに違う日

2024-06-25 10:13:12 | Weblog
⇒https://toyokeizai.net/articles/-/642725


テニスをやっていると、中学生の軟式テニス部の練習光景に良く
出会います。もったいなあ!と思うのです。この年齢から始めても
世界を見据えたテニス大会に出場可だと思うのです。


 選手として活躍することも、趣味として運動することも可である
と思うのです。テニスを介して外国の友達を持てるかも知れない。
軟式テニスでは、そうはいかない。


 部活方式が日本では定着し、オリンピック選手も部活の中から誕
生してきた経緯があります。部活には上下関係があり、スポーツク
ラブには年齢問わず平等です。趣味として、一生続けることも可能
です。


 ピーター・ドラッカーも「野球、サッカーの次に流行るのはテニ
ス」と言っていただけに、テニスだけでもスポーツクラブ方式を導
入してみたらと思うのです。画像はサイトより借用しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする