goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブ★コン

2006-12-17 21:18:31 | CINEMA
レンタルDVDで家族で鑑賞(パパ抜き)。
宅配形式のレンタルなんですわ。
もちろん、ビデオ1にも行きますが、
なかなか目当てのDVDが借りれまへんわ
ビデオ1は1本150円やしね~
そこそこ話題作なら大量にあるけど、ほとんど5本以下。
「ラブ★コン」も4本しかなかったと思う。
反って、1本しかないような作品の方が借りれる確立大。

宅配レンタルは1本あたり250円くらいかな?
新しく入会した宅配レンタルは月額が決まってて本数は制限なし。
たくさん借りたら借りただけ安くなる。

こんな話はどうでもいいよね(笑)

さてさて、映画の感想です。
子供たち(特に娘ら)が楽しみにしていた作品。
予告を観て、私も行きたいな~とは思ってたんです。ラブ★コン公式サイト

中原アヤの人気少女コミックを映画化した学園ラブコメディ。関西の高校を舞台に、背が高い女の子と逆に背が低い男の子、それぞれにコンプレックスを抱えた2人の友だち関係が徐々に恋へと発展していくさまを明るくポップに描く。主演はTV「天花」の藤澤恵麻と人気デュオ“WaT”の小池徹平。互いに“チビ!”“デカ女!”と呼び合う小泉リサと大谷敦士。2人は舞戸学園入学早々“学園のオール阪神・巨人”とあだ名されるほど、周りから見ればなかなかの名コンビぶり。周囲の冷やかしに、最初はまるでその気のなかったリサだったが…。

いやあ~面白かったさ~
特に小池徹平くんの可愛らしいこと可愛らしいこと
ファンにはたまらん作品やね。
ファンでなくてもたまらんかったさ~
あんなに可愛らしい顔の男の子が居てもイイんかい
あんな子、息子に欲しいわ~お母様はさぞかしエエ気持ちやろう(笑)

もう、授業中にリサ(藤澤恵麻)と「チビ!」やら「デカ女!」と
言い合いするシーンも面白すぎるし可愛らしいし。
舞台が大阪なんかな?みな関西弁を喋るんで余計におもろい。
耳にも入ってきやすいのは気のせいじゃないと思うし。

黒板の天辺の字を消すために一生懸命背伸びしてるのも可愛い。

微妙に袖の長いニットから女の子みたいに手を出してるのも
悔しいけど可愛すぎる。気色悪くない(笑)


縁日のシーンが良かったわ~
はしゃぐ姿が絶品の可愛さ

「うわぁ~オレ、こんなとこ来たらめっちゃテンションあがるな~」
「クレープにしょっかな~チョコバナナもええなぁ~」
「「わぁ~金魚すくいや~


  

このシーンで、リサが「もうキュン死にしそうや~」
って言うんやけど、ホンマにめちゃ可愛かったさ。

  

  


風車が大量にまわってるシーンでも、
「めっちゃキレイやな~~~写真撮ろうっと」
とピカピカの笑顔

   

  

金魚すくいをみつけて、はしゃいでる姿なんてもう子供のよう。
あのシチュエーションは私も確か、知ってるぞ

  

  

「わぁ~金魚すくいや~!!! ねぇ、やってもイイ?」
「やった~じゃあ、ちょっとこのお椀持っててくれへん?」
「よぉ~し、いちばんデッカイのすくうで~!」
「あぁぁぁぁ~~~やぶれた~もうちょっとやったのにな・・・」


め~っちゃ身近なんですが・・・
そういや、こういう事をかわいらしく言うのは息子やん、健杜やん。

健杜よ、アンタも大きくなったらあんな顔になってくれ。
ピカピカの笑顔の似合う男になり母を喜ばしておくれ


小池徹平くんの事をネットで調べた。お得意のWikipedia

★小さい頃、ベビー用品の広告のイメージキャラクターをしていた。
 可愛いもんね~今でも出来そうやん。

★WaTでミュージックステーションに初出演した時、うれしさのあまり泣きながら熱唱
 出た出た、涙フェチのおばさんを惑わす涙エピソード

★自身出演ドラマ「ウォーターボーイズ2」の最終回を家族で鑑賞。
 家族の中で一人泣いていた徹平くん

 

★中学卒業式でSMAPの「オレンジ」を歌い号泣。隣人は泣いてなかった。
★ウェンツくんがカラオケで尾崎豊の「I LOVE YOU」を熱唱した際、
 それを聞いて泣いていた。
★映画『クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』を見て
 家族愛に感動して大泣きし、夜中に1人で嗚咽した


ウソみたいに涙もろいんや~笑った笑った。でも可愛らしいわ。
可愛らしい顔してるから許されることやな。特権や(笑)

あと、ウェンツ瑛士の事が大好きやねんね~
彼とのエピソードでも笑わしてもらいましたわ。

★「ちちんぷいぷい」の例のインタビューで、好きな感触の質問に
 「瑛ちゃんの耳たぶ」って答えたらしい。
 ウェンツ君は「耳たぶなんて触らんやろ」と言ったら
 「寝てる間にさわるねん、気付いてへんやろ。先寝るやん」と
 平然と返した。

 いや~爆笑(笑) めちゃおもろいわ、この子。

★ウェンツ君と4年連続でクリスマスを一緒に過ごしている
★恋愛の歌詞を書くときには「もしウエンツだったら・・・」と想像して書いている。
★もしお互いが女性だったら?と言う質問にどちらも「付き合います。」と断言


いや~何、この子ら(笑) 愛し合ってるんか?
そんなに仲良しなんや~ええなぁ~男前同士の仲良しさん。
でも、二人ともエエ子らやねんやろね。
そこまでお互いに踏み込むって難しいと思うのにね。
かた~い絆で結ばれた二人なんかな?

こういう事も頭に入れて「ラブ★コン」観たら、また楽しいかもね。

ウェンツ瑛士くん、「ラブ★コン」にもエキストラ状態で出てましたよ
あ、カブトの水嶋ヒロくんも出ておりますよ。
鼻血を出す純情青年の役でした(笑)

こんな事もされてる(笑)


遅ればせながら・・・

2006-12-13 11:33:19 | CINEMA
日曜洋画劇場で放映してた ラストサムライ やっと観ました。
DVDなんて二年前に発売してたっていうのにさ(笑)
そういや義母も持ってたさ(爆)

そう、その義母に感想を聞いたとき、
「ん~もひとつやったな~」と言ってた。
なのでわざわざ借りて観ることもないよなと無視してた。
映画界は大絶賛してたような気がするのにな・・・と
思ったりもしたけど、そのまま終わってたのよね。

ところがところがッ
地上波初登場の日曜に録画しておいた。
(WOWOWでも放送したことあったというのに)
それを夕べにみたのやけど、

いや~良かったですわ~
最初の一時間とラスト30分はは思わず正座して観てた。
戦闘シーンが圧巻やった~
日本をすごく美化した作品?武士道は美学だ!みたいな話(笑)

内容的にはほとんどマンガ。でも映画としては楽しめた。
個人的には「男たちの大和」よりも気に入った。
アノ映画は1回観たらもういいわってかんじやけど、
「ラストサムライ」はまだ数回観たい気がする。

渡辺謙演じる勝元。
カッコよかったですわ~
さすが渡辺謙ですな~存在感抜群やん!
甲冑姿もめちゃ似合ってたし。
身体が大きいから迫力あるよね。
真田さんはその点、損してるよね。
ちょっと小柄でしょ?

トムクルーズもいつもの偉そうさがなくて(笑)良かった。
彼は髪が長いほうが私は好きかも。

んで、私が気になった俳優さんは
勝元の息子、信忠を演じた小山田真くん
この人誰????なんか光ってるやんって最後まで気になった。
PCすでに閉じてたから調べられんかったけど、
朝から用事を済ませて速攻検索したよ(笑)

竜也くんと同じ24歳。
ハリウッドを中心に活動中の俳優さん。
ディズニー初の実写版映画「ウェンディー・ウー」に出演してるらしい。
血液型A型。空手三段、テコンドー二段、
北派少林寺功夫で6度全米制覇の猛者だよ~
ムキムキマンは基本的に好きじゃないけど、なんかカッコよかった。
見た感じはね、木村了くんと勝地涼くんを足して割ったような感じ?
おッ!二人とも名前が「りょう」やん
やっぱり似てないかな・・・あくまでも、私の個人的な意見やし。

 興味のある方はコチラへ小山田真 公式サイト

彼という俳優の存在を知れただけでも
この映画を見た価値はあったかもね。
とにかく引き込まれた映画でした。

POSEIDON

2006-10-21 23:26:03 | CINEMA
パニック映画の先がけとなった1972年の『ポセイドン・アドベンチャー』をリメイク。原因不明の巨大波に襲われ、転覆した豪華客船「ポセイドン号」で、わずかに生き残った人々のサバイバルを描く。基本設定はオリジナルと同じだが、キャラクターや脱出までのストーリーは改変。元ニューヨーク市長の親子やギャンブラー、密航者に、初老のゲイの男など、人物像に新しさを感じさせる。
amazon

面白かった~
1972年の作品は見た事なかったけど、単純に面白かったわ。
コレって主役はやっぱりカート・ラッセルやよね?
娘役にエミリー・ロッサム
オペラ座の怪人のヒロイン・クリスティーナ役のべっぴんさん。
彼女可愛いよね~華やかな女優さんだわ。
カート・ラッセルがもと消防士って設定。
バックドラフトを彷彿させてしまったのは私だけとちゃうやろね(笑)
何気にファンだったりするんですよね。彼の。
マッチョはあまり好きじゃないけど、彼は別格。
でも寄る年波には勝てないな・・・歳いったよ
それでも身体はまだまだアクションこなせてる。

同じ豪華客船沈没の「タイタニック」とはまた違ったイメージ。
タイタニックは物語重視って感じやったけど、
ポセイドンは臨場感あふれるサバイバルというのかな?
何度か水に潜り出口を探すってシーンがあったけど、
その度に子供たちは息を止めてみていた。
水から上がった瞬間、ぷはぁ~~~と、真赤な顔してた(笑)

映画自体も2時間ないけど、途中飽きることなく緊張して見続けられる作品。


バッテリー

2006-09-14 00:39:46 | CINEMA
公式ページ出来ましたバッテリー
まだトップページだけみたいですが、
これからどんどん更新されるでしょう

Yahooニュース(eiga.com)

巧役の林遣都くん、可愛いですね~
でも男前でクールなイメージも持ち合わせてる感じ。
巧にぴったりじゃないですか~
滋賀県出身らしいです。15歳の現役高校生。
中学の修学旅行で渋谷でスカウトされ、芸能界に入ったみたい。

巧役の募集オーディションに、
演技の経験より、野球経験重視みたいな項目があった。
ってことは、林遣都くん野球経験アリなんだ。

調べると出てきた出てきた。スポニチ
中学時代、野球部でセカンドを守っていたらしい。
(セカンド言うてもあまりわからんけど、私)

どんな風に仕上がるんやろな~楽しみやけど、
原作のイメージ崩さんといて~って思うわ。

野球に興味の無い私でも、グイグイ引きこまれた話。
ドコがそんなにイイんやろうか?
なんていうのか、少年の心の移り変り?
自分以外の人間に興味を示した自己中少年の変貌?
いや・・・そんなに変貌してないな(笑) 巧は巧や。
でも、永倉豪ちゃんと出会えて少しは心に変化があった。
信頼ってこういうこと?と思ったンと違うかな?

ま、こんな感じで野球を通じて少年の心と身体のふれ合いの話。
家族の物語ももちろんアリ。
お母さん役は天海裕希さん
う~ん・・・好きな女優さんやけど、巧母のイメージとはチト違うな。

お父さん役は岸谷五朗さん
影の薄いお父ちゃん(笑)
でも無くてはならん存在やね。親子丼に粉山椒みたいな(笑)

じいちゃん役は菅原文太さん
エエ感じではあるけど、ココまで骨太な人は想像してへんかった。
昔、野球の監督やってんもんな。甲子園まで行ってんやもんな。

え?じいちゃん役と違うンかな?
新田東の監督か? 何ていうたっけな?
え~と…ホトケじゃなくて、ノドボトケ…でもなくて、
カタカナのあだ名…昔じいちゃんが監督してた野球部の教え子。
あ、オトムライや~ヘンなあだ名(笑)

オトムライのイメージあるわ、文太さん。

青波役の鎗田晟裕くん。10歳だってさ~可愛いわ。
青波のイメージあるよ。わざとそういう風に見せてるとか?
ハンディカムのCMに出てるみたい。今度チェックしとこう。

あ~豪ちゃん残してたわ。
山田健太くん
なかなか上手に見つけてくるよな~
この人の良さそうな笑顔。やさしさがにじみ出てきてるよね。
結構、芸暦あるみたいやね。

映画の公開はまだまだ先だけど、楽しみですな。
それまでに単行本の最終巻読み終えんとアカンよな~。





人形霊さっそく観た

2006-08-03 01:54:26 | CINEMA
なんかしら気になってた「人形霊」
子供らがみな寝て、パパもまだ帰ってこない。
テレビもこれと言って見たいのがない水曜日。
もちろん亀田兄弟には興味もへったくれもない
きっとパパがいたらボクシングが映ってたと思うけどさ

ストーリーは私が書くよりこっちの方がよくわかるシネマオンライン

いや~ちょっと怖かった
子供らはさぞかし怖かっただろうな

日本映画のホラーみたいなコワさじゃない。
ホラ、リングや呪怨の怖さってあるじゃない?
そういうんじゃないのよね。じゃ、何が怖いって?
そりゃやっぱり人形ですわな。
人間そっくりやねんけど無機質やから不気味なのさ
登場人物もある意味不気味さを兼ね備えた方たち数人。

招待客の一人ヨンハ(オク・ジヨン)。彼女は常に人形を抱いてる。
買ってもらったの?と聞かれたら「父が養子縁組した」とか言う。
その思い入れはもう人形に対するもんじゃない。
妙にオドオドしてて自分の世界に入ってるタイプ。


もう一人は人形師のジェウォン(キム・ボヨン)。
身体が不自由なのか車椅子に乗ってる。
あまり話さないし表情もない。常に黒い衣装。
最後の方で熱演なんやけど、もう何かに憑依されたみたいやった。

結構スプラッタなシーンも出てくるし効果音もデカい
手錠を無理やり石鹸をつけて外すシーンがあるんやけど
見ているコチラまで手首が痛くなる。
トイレで膝を折られて殺されたり、天井から吊るされて殺されたり。
ちょっと異常的な惨殺シーンが多々ある。

そんなこんなの恐怖の映画やけど、根底に悲しい話がある。

昔可愛がられていた人形が、何かの理由で手放されたりする。
飽きたとか壊れたとか忘れられたとか。
大人になっても子供の頃と変わらない気持ちで
人形を可愛がる人って普通はあまりいないよね。多分一握り。
でも人形にはその気持ちはわからない。

どうして捨てたの? 私の事キライになったの? 捨てないで!

ミナ役のイム・ウンギョンが素晴らしく可愛い
もうめ~~~~っちゃ可愛い。たまらんくらい。

真っ黒のおかっぱ頭。真っ白なブラウス。真赤なワンピース。
なんて微妙な衣装。。。ちびまるこちゃんの世界か(笑)
でもその顔がホントに可憐なお人形の様なのよッ
この映画、彼女の存在を知るだけ価値があるかもよ

もう一人の主演、ヘミ(キム・ユミ)がミナの持ち主だった。
でも小さい頃ヘミはミナを窓から捨てた。
何か理由があったのかは描かれてない。
人形のミナを守るため、交通事故にあい今も腕に傷痕がある。
一緒に遊んだ楽しい日々ももちろんある。でも捨てられた。
十数年ぶりの再会。ところがミナの事を憶えていないヘミ。
そりゃそうだわさ。人形だったミナが人間の姿だもんさ。
かえって怖いよ。ありえない話。ヘミに突き放されるミナ。
自分を受け入れてもらえない悲しみと怒りから
ミナは怨念の塊と化す。今までは可憐な白のイメージだったのが
黒のイメージになり目は赤く不気味に光だし、ヘミを殺そうとする。
ところがヘミの腕の傷痕を見て昔を思い出す。

60年前の復讐を遂げようと人形師ジェウォンはヘミを殺そうとする。
ヘミを身をもって守るミナ。切ない

観てたらあまりのミナの可愛さについつい感情移入してしまった。
そうなると話はホラーを忘れ、切ない方向に進みだす。
もしかしてこの作品はファンタジーホラー?

お人形とイム・ウンギョンが美しいですぞ~~~

イム・ウンギョンのファンサイトTANABATA

DVD鑑賞の日

2006-08-02 18:38:40 | CINEMA
今日から100円セール
でも水曜なので私はお休みですねん。
夏休みに入ってるし、学生さんが早い時間からくるしね。

休みの日の行動パターンが定着しつつあるな。
朝から洗濯・掃除・布団干し・シーツ洗濯
ワックスは今日はかけてない。
そのかわり郵便局に行って、義母に買い物頼まれたのでスーパーと花屋
ジャパンでプリンターのインクやらシャンプーやらその他消耗品を調達。
そうこうしてる間に健杜のバスが着く時間
自由登園でお昼まで幼稚園ですわ。
姉二人は家でゴロゴロしたり宿題したり。

ま、午前中はそんなパターン。
午後からは次女が学校でプール。長女がお友達と図書館。
健杜と京都タワーにあるダイソー(100均ショップ)に行きたかった。
でもついついDVDをつけてしまって・・・動けなくなった

夏休み中、健杜に観せようとDVDを用意してる。

今日観たのは、赤ちゃんの逆襲
     クリックすると公式サイトに
ちょっと子供向きじゃなかったかも
小学生よりも幼稚園児のほうがまだマシやったりして(笑)
出産シーンで、モロ赤ちゃんがアソコから出てくるのが流れるのよ。
女優さんがホントに産んでるんじゃないだろうけど、うまく出来てたわ。
そのシーンを観たあと、ヘンな沈黙やったもんね
その後彼が言った言葉が笑える(笑)
「けんとはさ、オチンチンあるから赤ちゃん産めへんな~
 痛そうやし、けんと男で良かったわ~」


「せやんな~ママも痛かったわ」と言っておいた(笑)

次に怪~ayakashi~
     クリックすると公式サイトに

四谷怪談のアニメ版。
少し前、関西テレビで真夜中に放送していた。
四谷怪談っていろんなのがあるけど、「大正四谷怪談」に出てきた
名前の出演人物がたくさんいたな~
映画だとそこまで出てこなかった気がする。
子供らも最初は退屈してけど、お岩さんが幽霊になって
出てくる辺りから一生懸命見ていた。
前後編があって全部で4話完結。

最後にドクタードリトル3
     クリックすると予告がみれる
シリーズ3作目で今回は娘が活躍。
でも今までの作品実は観た事ないのですわ
長女は途中でヤマハに行ったし、健杜はいつの間にか外に遊びに行った。
コレは次女が一生懸命観てたな。

まだ他にも
ドラゴン・アドベンチャー
ドミノ
SIN CITY
SPIRIT

を用意してある。でもいつ観るねん?来週の水曜か
それまでにまた増えてるど・・・
SAYURIもあるけど子供向きじゃないやろ~(笑)

健杜は邦画よりも洋画が好きみたい。もちろんアニメも好き。
最近はドラゴンボールがお気に入りっぽいな。
あ、あとワンワンセレブーそれいけ!徹之進も見てる。
でもね、一度観たら同じのを2度観たりしないのが健杜。
「あらしのよるに」は2~3回観たしアンパンマンは何度も観る。
例外もあるらしい。

その反面、姉二人は気に入った作品だと何回も観る。
ヘイフラワーとキルトシュー
     クリックすると公式サイトに

この作品が最近のお気に入りらしい。
私が知ってるだけで3回は観てるな。
パートに行ってて居なかったら観てるのかも
感心したのが色がすごくキレイパステル調の色が満載

人形霊
     クリックすると予告がみれる

これも彼女たちにはツボった様子
次女は怖い作品大キライなんだけど、ちょっとでも観始めたら
最後まで観ないと余計に怖いもんな~(笑)
長女も一人では観れないので次女を道連れにするヤツですねん(笑)
内容は・・・知らんのよ。観てない。
チラチラと観てたけど、他の事しながらだしね。
美少女がたくさん出てたな~あと、可愛い人形がいっぱいあった。
ちょうどホラ、なんてったっけ?すばちが言ってた人形。
50センチくらいの大きさの…スーパードルフィー
あんな感じの人形で髪はみんな黒っぽかったな。

夜、一人で観るの私でもイヤやな(笑)

まだまだ観てないDVDがいっぱいあるぞ…いつ観るねん
     

いのちの星のドーリィ

2006-07-22 00:25:52 | CINEMA
今年度のアンパンマンの映画です。
     
今回の映画のヒロインは安達祐実ちゃんが吹き替えしてるお人形のドーリィ
彼女も結婚&出産を経て劇場版アンパンマン出演権利を得たわけですよね。
出産はしてなくても出演権ありかな?
去年のともさかりえちゃんは出産しましたっけ?


同時上映のコキンちゃんとあおいなみだ
に出演の乙葉さんは結婚したけどまだ出産経験ナシだと思う。

ドキンちゃんの妹のコキンちゃんが主役なんだけど、
これがまたトラブルメーカーというのかやんちゃというのか・・・
さすがのバイキンマンもお手上げ状態
ウソ泣き名人のコキンちゃんの青い涙には不思議な力がある。
浴びると悲しくなくても涙がでてきてしまうんだってさ~
それにドキンちゃんの妹だけあって、しょくぱんまんに一目ぼれするのよ(笑)
いたずらばかりだけど何故か憎めないキャラのコキンちゃんが可愛かった~

話を戻して、肝心のドーリィだわね。
海に捨てられていたお人形のドーリィをアンパンマンがみつけ
パン工場に連れ帰ってくる。その夜、きれいになったド゛ーリィに
いのちの星が入り込む。いのちの星といえば、
アンパンマンもいのちの星が焼き窯に飛び込んで生まれてきたんだった。
人間になれて大喜びのドーリィ。
せっかく人間になれたんだから、楽しい事ばかりしなくちゃもったいない。
自分の好きな事だけしてればそれでいい。毎日が楽しくて仕方ない。
そう思って好き放題するドーリィ。
でも周りのみんなはそんなドーリィに困り果てていた。
「何のために生まれて、何をして生きるのか」
アンパンマンの主題歌の歌詞そのものが今回のテーマ。
ドーリィは自分が人間に生まれ変わった本当の意味は・・・
自分に問いかけるけどわからない・・・
アンパンマンが自分を犠牲にして人を助けるのを見ると
もっとわからなくなる・・・

誰でも一度はそういう葛藤ってあると思います。
自分に問いかけても答えは出てこないもんね。

今回の映画ではアンパンマンのいのちの星が消えてしまうという
最大のピンチがやってきました。ドーリィを守るために。

中盤のドーリィの自分との葛藤あたりからジーんとしてきて
こんなことで最後まで持つのか心配だった
ま、案の定クライマックスでは涙涙だったわ
しかも
健杜まで泣いてるじゃありませんか~
「ママ、なんか健杜涙でてきたわ・・・」と、
デスノート鑑賞時と同じように思ったことをすぐ口に出す息子。
「ホレ、タオル貸したるわ」と渡すと顔をゴシゴシしていた。
大人と同じように出てくる涙をなんとか紛らわそうと
感動シーンではソワソワしていたな(笑)

前々回のニャニィも良かったけど、コレも良かった~
機会があればどうぞ。
大人だけで行くのはちょっと恥ずかしいけどね。
子供だましなんて全然ないない。大人でも十分感動できますよ。

やなせたかしせんせいもおっしゃってるように、
あまりに命を粗末にしすぎるこの世の中、
この映画は生きるということがテーマになってますね。

来年は健杜も小学生・・・一緒に行ってくれるかな~





NANAの見所とは?!

2006-03-16 10:50:09 | CINEMA
NANAを観た。
マンガ大好きな私だけど、この作品は読んだ事がない。
でも大ヒット作だし、宮崎あおいちゃんが可愛いから観ておこうかなと。

彼氏の元にむかう小松奈々は、東京行きの列車の中で、ミュージシャンを目指して上京する大崎ナナと隣り合わせる。同じ“ナナ”という名前を持つことから意気投合した二人は、その後の住まい探しの中で偶然再会し、共同生活を送ることに。 NANA onlineから


普通の恋愛&友情物語だと思う。
コレといって大きな目玉になるような内容でもないし。
でもね、なにか心が揺さぶられた作品だったな・・・


ハチ(奈々)役の宮崎あおいちゃんはとてつもなくカワイらしかったな
ひとつ間違えば、嫌われキャラかもしれんが
昔で言う「ぶりっ子」っぽい要素が含まれたキャラだもん。
でもそれが何故あれだけ可愛く愛されキャラになったのか?
それは一言で天然だからなんじゃないの?

小難しい事や辛い事はイヤ。
いつも彼のことだけを思っていたいの
私があなたを好きだからあなたも私を好きでしょ?
あなたのために私は生きてるのよ


こんな感じ はっきり言って重いです
男性にとったら地面に埋まってしまうくらい重いんじゃないの?
でも一生懸命なので可愛いんですよ。
誰でも一度はこういう恋心を持った事があるんじゃないですか?

ま、こういう場合はたいてい上手くいかないのよね。
恋は盲目っていうじゃないですか。周りが見えてないどころか、
彼の心も見えてない・・・

そこで女友達との友情によって、哀しみのどん底から這い出てこれるんですよ


ナナ役の中島美嘉ちゃんは、めちゃめちゃカッコいいです。
ハチも本編の中で言ってるけど、男前なんですよね
サバサバしてて自分の意思をしっかり持ってて。

そんな性格も生活環境もまったく違う二人が
お互いを想い合い、絆で結ばれていく・・・

ナナの恋愛話も出てきます。
それがまた泣かせる話なんですよね
相手役は松田龍平くん(レン)。
そんなに語る役でもないけど、存在感は凄かったですね。
流石ですわ~


好みもあるでしょうが、見ても退屈はしない作品だとおもいます。
なんだろな・・・女性のツボを踏んでるんだろうか?
根底にある女性同士の友情ってのがいいのかもしれない。
願望・理想・妄想・・・うん。きっとそうだ。


ライブのシーンでは思わず鳥肌が立っちゃいました



こ、こわい・・・

2006-03-12 01:51:55 | CINEMA
昨夜、すばちと電話で喋ってたのです。

他愛のない話をして、どこからか映画の話になりました。

娘ちゃんと一緒に行く予定の映画や、最近観た映画の話をしてました。

うちは子供3人だし、なかなか映画代もバカにならんので
レンタルが出るまで待つ方がラクチンかもなんて話もしたり・・・

「子ぎつねヘレン」はきっと泣けるだろね~とか、
「あらしのよるに」は油断してたらかなりきたとか、

ホントに他愛のない映画話をしてたのです。


うちの長女は怖い映画が好きなのです。次女は怖い映画キライ。
すばちの娘ちゃんも怖いのはダメみたい。子供は普通怖いのキライだよね。
すばち自身が怖いの苦手らしいのよ(私もめっちゃ得意って事もない)

怖い映画って殆どがフィクションでしょ?
作り物の変な怖さが許せんらしいわ(笑)

ところが、そんなすばちが「これだけは観たい」って映画があるらしい。
怖い映画なんだけど、なんとノンフィクションだとか

私は事実を基にした怖い話のほうが苦手だな

すばちが関心を寄せてる怖い映画・・・

    エミリー・ローズ
~この映画はホラーではない、実話である~


映画の詳細は公式へどうぞ・・・


ところがこの公式を開いて摩訶不思議な体験をしてしまいました・・・

開くと最初に奇妙な音声が流れます。
この実話の根源でもある悪魔裁判の模様を実際に録音したオリジナルの音声で流れるのです。
エミリーの実際の声だという事ですが、若い女性の声とはとてもじゃないけど思えません。
奇妙な声なのでかえって恐怖は感じませんでした。

本当の恐怖はこの後です・・・

サイトのトップページが出てきます。
バックに音楽が流れています。
ピアノのさびしげな音楽です。

このとき私は、トップページを開いたままですばちと喋ってました。
子供たちが映画ジェラシックパークを大音量で見ていたので渇を飛ばすと、
部屋が少し静かになりピアノの音楽に気付いたのです。

なんとなく耳障りな音楽・・・気持ち悪いし閉じよう

エミリー・ローズのサイトを閉じました。

ところが 閉じたはずの映画の音楽がまだPCから聴こえてくるのです・・・

すばちに
「閉じたのにまだ音楽鳴ってるけどなんで???」と尋ねると
「どっかに隠れてるんと違う?」という返答。

そうだわ。たまに小さい窓でMIDIが流れるサイトもある
ホッとして開いたウィンドウを全部最小化してみた。


何もない・・・


ツールバーに隠れてる?


いやいや、そんなはずないでしょ。


気味悪いじゃないのよ~どういう事よっ

最終手段でIEもOutlookもその時使ってたソフトも全部終了させた。
あとはPCが起動してるだけ。
これで音楽止まらなかったらおかしいやん 誰か説明してよ



音楽鳴ってるや~~~~ん

恐怖のあまり、PCを終了させたじゃないのよ
音楽はやっと止まったわ・・・

こ、怖いよ~~~コレってエミリーの崇りなの?
誰か教えてくれ~~~~~


勇気あるあなた、摩訶不思議な恐怖を体験してください・・・
但し何が起こっても責任は一切負えませんので・・・


さぁ~いってらっしゃいませ~


隣人13号

2006-02-22 00:06:05 | CINEMA
なんかよ~わからん映画でした。
小栗旬くんと中村獅童さんが主役。

子供の頃、クラスメイトに虐めにあっていた村崎十三が
成長して二重人格者になり、かつて自分をいじめていた赤井に復讐する。

小栗旬くんが大人しい青年。
中村獅童さんが凶暴な青年。

赤井と同じ建設会社に働き、同じアパートに住み、復讐のチャンスをうかがう。
でも大人しい村崎十三にはその認識がない。すべて凶暴な村崎十三の企み。
凶暴な村崎十三が次々に人を殺していく。
ついに赤井の息子にまで手を伸ばし始めた。
大人しい村崎十三には凶暴な村崎十三を止めることはできない・・・

とまあこんな感じの話だけど、結局ラストはどうなったんだ???
よ~わからん話だったわ・・・

中村獅童さんの演技が怖いのよ~~~顔も少し特殊メイクしてあるし・・・
子供の頃に顔に硫酸をかけられた傷が残ってる役なの。
大人しい十三にはないんだけど、凶暴になると顔に傷がでてくる。
獅童さんがもうイッちゃってるのよ~
包丁降り下ろして血飛沫飛びまくってるし・・・
内臓出てる映像もあったわ・・・スプラッタだよ

でもこの村崎十三役、竜也くん出来るんじゃない?
二役使わなくても、一人で二通りの役が出来そう。
スプラッタ映像は遠慮しますけど

だいぶ前のドラマだけど、三上博史さんとキョンキョンが出ていた
「あなただけ見えない」という話も多重人格者の話だった。
その多重人格者を三上さんが演じてたんだけど、
気の弱い青年・女を惑わす男性・女性と何人にも演じ分けてたわ。
それまでは三上さんといえばトレンディドラマからホームドラマなイメージだったけど、
このドラマでそれを一掃したわ(私の中でね)

「砦なきもの」ってドラマではブッキーが毒のある青年を演じてた。
あの時も竜也くんにもワルな役を演じてほし~なんて思ったもん。

凶暴な殺人鬼ってのはどうかとは思うけど、竜也くんならイケそうな気がする。
いつまでも可愛い無邪気な青年だけじゃダメよ。
演じると負のオーラを放つ彼なら、トラウマから別の人格を生み出す役なんてぴったりなんじゃない?
豹変して欲しいわ~



四月の雪

2005-09-22 16:16:05 | CINEMA
観てきました。ヨンさまファンの方々にお誘いいただきまして
ヨンさまファンじゃない私はちょっぴり肩身が狭かった?(笑)

話の内容は今や知らない人はあまりいないんじゃないかな?

交通事故で不倫関係が発覚するのね。
当事者は二人とも重体?とりあえず意識不明状態。
連絡を受けそれぞれのパートナーであるインス(ペ・ヨンジュン)と、
ソヨン(ソン・イェジン)が呼び出される。
事故当時所持していた持ち物の中に携帯電話・デジカメ・避妊具・・・
メールの内容は言わずと知れた恋人同士の会話。
デジカメには情事を撮影した動画・・・(最悪やん)
それで何もかも把握できるよね・・・

意識の戻らないパートナーを看病する毎日。
病院やモーテルで毎日すれ違う不倫相手のパートナー。
お互いに同じ悲しみを分け合ううち男女の関係に・・・

そのうちインスの妻の意識が戻るのよ。
現実を見つめなければならない二人、でも想いは募る。
ソヨンの夫は目覚めぬまま亡くなってしまう。

インスソヨンはそれぞれの人生に・・・。

という話。
原作(?)からカットされてる部分もあるらしい。
ココからはちょっぴりネタばれ・・・



春が好きと言ったソヨンと冬が好きと言ったインス
ソヨンも雪は好きだと言ってたのよ。
春に雪が降ればいいのにね・・・でもありえないか・・・って会話をしていた二人。

それぞれの人生を歩みだして1年後(インスは妻と離婚)、春に雪が降った。
白木蓮が咲く中、雪が降り出した。

それぞれ違う場所で雪を見ていた二人だけど再会するのよね。
二人が1年前によく会っていた喫茶店かしら?
雪の中を走る車の中の会話で終わってる・・・

1年前に何か約束をしたんだけど肝心なこのセリフが思い出せない
車の中でそのセリフを喋ってたのよ・・・なんだっけな
あ~思い出せないイライラするッ


映画は良かったです。素直に見れば(笑)。
映像もきれいだったし、セリフが少なく表情や息遣いで感じ取る部分もあったり。結構細かい演技も満載だったと思う。
ヨンさまも今までに無い役どころねってファンの方々も言ってたしね。
冬ソナから数年経ってるし、演技に落ち着きが出たとか?


でもさ~不倫が事故によって発覚なんて最悪のパターンだよね
おまけに巻き込まれた被害者は亡くなってるのよ
若~いパパで、残されたのは妻子(コレまだ乳飲み子なのよ)・・・

運転していたのも男性か女性かわからないし(事故の衝撃で車外に放り出された)
保険とか事故処理はと変なところに突っ込みをいれたくなる。

妻の意識が戻ってもいろいろと追求はしなかったけど結局は分かれるのよ。
そりゃそうだ。デジカメの動画を見ておきながら元の生活は送れんでしょ・・・
ホントに泥沼状態の中での恋愛というのか不倫の仕返しというのか・・・
あんなにキレイに出来たらこういうのもアリって思うけど、
所詮映画は映画だよね・・・こんな話ありえんもん。

まぁ、こういう状況に置かれたらあなたならどうする???って
問われてるような気分になりましたわ



それいけアンパンマン~パピーの大冒険~

2005-07-20 22:09:44 | CINEMA
健杜と二人で行ってきました。
お姉ちゃんたちは学校なので、夏休みに入ってる健杜ですがちょっと退屈気味です。
ちょうど私も昨日はパートが休みだったので、行っちゃえ!の勢いで。

近所にある映画館は、小さいんですが単館系なので中身が濃いんです。
以前、ムンジェリもここで上映されるかな~って期待してたんですけどね。
9月にはF4 Film Collectionが上映されます

今回のアンパンマンも期間は短いんです。おまけに午前中2本上映。
家の用事を済ませて急いで映画館に・・・の予定でしたが、
ここ最近、健杜の咳がひどいので時間のあるうちに病院に連れて行きました。
ところが思ったよりも待ってる人が多い
受付で時間がかかるか尋ねたところ、電気をあてにきてるご老人が多いので早いとのこと。
いちおう「11時から映画が始まるので・・・」と言うと、大丈夫との返事。
今日行っておかないと、今週はずっとパートを入れてるので日が無いのよ。

でも30分以上待ったけどまだ順番が来ない・・・
健杜も待ちくたびれて待合でガサガサしだした。
「映画始まるな~」と健杜に言うと、
「もう帰ろう!健杜帰るわ!」と言い出す始末。
なだめてなんとか引き止めたけど、今度は受付で「まだ~?」の連発。
待合のお年寄り方も「小さい子に待たせるのは可哀想やで」と言われたり。
11時から始まる映画を見に行く予定だと言うと、
「もう帰り帰り!ボンどこが悪いねんや?悪そうに見えんで」って・・・
ま、確かに元気なんですけどね

保険証を返してもらい、診察せずに帰ってきちゃいました(笑)
時計を見ると11時5分ヤバイよ~始まってるやン
ダッシュで自転車をこぎ、後ろで健杜にヤイヤイ言われながら映画館に到着。
まだ始まってなかったようです。よかったよかった

今日の一回目の上映のお客さんが出てきました・・・が?パラパラです。
11時からの分でさえ、私たちを含め10人
まあね、まだ夏休みが始まってるところと始まってないところがあるしね。
貸しきり状態みたいでいいやん


さてさて、肝心な映画の内容は・・・
今年の夏も元気いっぱいアンパンマンと仲間たちが映画館に帰ってきます。
 シリーズ17作目のタイトルは「ハピーの大冒険」。緑あふれるドデカツリーからやってきた負けずぎらいの男の子、葉っぱのハピーを主人公に、愛と勇気の物語がくりひろげられます。
たたかうアンパンマンのかっこいいすがたにあこがれて弟子入りしたハピーは、人助けばかりで地味なアンパンマンの日常にがっかり。そんなとき、謎の毛虫グリンガを連れたばいきんまんが登場、力で相手をねじふせる悪の道へとハピーをさそいます。やがて、怪物に変身したグリンガに食い荒らされて絶滅寸前になってしまうドデカツリー。必死で守ろうとするアンパンマン。そのときハピーが見たアンパンマンの真実のすがたとは?
 今回のテーマは「本当の強さとは、勇気とはなにか」。「アンパンチはだれかをやっつけるためのものじゃないよ」とほほえむアンパンマンが、子供たちに何かをおしえてくれるでしょう。
 葉っぱのハピーの声を担当するのは、ともさかりえ。さまざまな経験を通して成長するキャラクターの喜怒哀楽を、元気いっぱいに熱演します。

アンパンマン公式からそのまんまコピーです
実は三分の一は居眠りしてた私です
なのであまり記憶になかったりします

ま、個人的には前回の「夢猫の国のニャニイ」に感動したのであっちのほうが好きです
健杜もニャニイのほうが好きって言ってました。

ハピーの声をともさかりえちゃんが吹き代えしていたのですが、
言われないとわからないくらい男の子の声で熱演だったと思います。
ママになるとやってくる、劇場版アンパンマンの出演以来(声優)ですね

大漁♪

2005-03-17 00:32:55 | CINEMA
見たい作品が一挙に借りれました。
なんと5本!!!
ずっとレンタル中で不発ばかりだったのに、
あるときはあるんだ

「SWING GIRL」
「箪笥」
「ヴァン・ヘルシング」
「トロイ」
「ドラゴンヘッド」


水曜ってのがいいのかも
金土日なんて全滅に近いし、週明けの真ん中らへんが狙いどころかも

しかし、見てないDVDがまだ溜まってるので、そちらをこなしてからじゃないと…
いっぱい溜まってますよ~
「アイロボット」「トゥーブラザーズ」「LOVERS」「インアメリカ」
もっともっとあるよ…「ウエストサイドストーリーetc...etc...

「流星花園」・「流星雨」でF4ばっかり見てたもので(笑)

昼間は見れないのでどうしても夜中になります。
すると睡魔に襲われて見ていられない…
でも根性で巻き戻したり何なりして見てます。
するとまた次の日も眠い…仕方ないな~
一日24時間じゃ少ないよっ!

ゼブラーマン

2005-03-05 20:20:22 | CINEMA
意外と面白かったですよ
WOWOWで放送したのを録画しておいたんですが、やっと見終えました。
哀川翔が出てるので任侠ものかいな?と思ってたんですが、
題名がゼブラーマンって…特撮映画?
先日放送された「日本アカデミー大賞」で哀川翔が主演男優賞に
ノミネートされていて、少しだけ内容が映りましたよね?
鈴木京香さんも出演されてるようで、気になってました。

出演者の中にはなんと「レイジ」こと渡部篤郎さんも
刑事役でしたが、相変わらずカッコいいです。動きがいいです。
喋りは例のボソボソ喋りで、何て言ったのか聞こえず巻き戻しの連発でした(笑)
大杉蓮さんも出演されてましたよ。

内容は、
哀川翔演じる主人公は生徒から人気なしの小学校の教師をしていて、
家庭は崩壊寸前、子供からも認めてもらえない父親という寂しい生活を送っていた。
そんな彼にも唯一の楽しみが。34年前に放送されていたが、視聴率の悪さから
打ち切りになってしまったヒーロー番組「ゼブラーマン」。
ゼブラーマンの衣装をミシンで縫ったり、夜な夜なそれを着て散歩したり
ささやかな楽しみももっていた。
その頃、町にUFOが墜落し恐ろしい事件が多発していた。
その恐怖から人々を守ろうとゼブラーマンが活躍するという内容。

書いてしまえばこれだけの事なんですが、結構濃い内容です。
見所もたくさん出てくるし…その一つが鈴木京香さん。
転校生の母親役で登場するのですが職業は看護婦からか、
主人公の妄想に「ゼブラナース」の姿ででてくるのです。
その衣装が最高
ゼブラ柄でノースリーブの看護婦の衣装なんですが、
胸の部分が円く刳れてるんです、胸の谷間が見えるように
スカート丈はどうだっけな?でも確かブーツを履いていた(?)から膝丈くらいでしょうか?
頭にもゼブラマーク入りのナースキャップ風ヘルメットを被って
シールドで顔がうっすら見える感じ。
普通に想像できませんよね?よく京香さんが承諾してくれたなあと思います

渡部篤郎さんは刑事役。
刑事らしくない刑事役(笑)
レイジの雰囲気の刑事といえばわかるでしょうか?

もう見たらぜったい楽しめると思います。
子供も3人とも喜んで見てましたよ。
(ちょっと恐いシーンも出てきますが)
何てったって、哀川翔がかぶりものを着て
走ったり飛んだり落ちたりするんですから。

もう一度夜中に一人でじっくり見ようと思います。



まさかのキャスティング

2005-03-05 09:47:00 | CINEMA
6月公開の「電車男」の主役がなんと?!
山田孝之くんに決まったそうです。

同作は、彼女いない歴22年のオタク青年が、
ネット掲示板「2ちゃんねる」の投稿者のアドバイスを受けながら、
恋を成就させようとする実話をもとにした純愛物語。
昨年ネット上で大きな反響を呼び、同10月に発売された書籍版(新潮社)は、
50万部を超えるベストセラーに。
 配給元の東宝では、「オタク系から格好いい青年に変化していく演技力と、
純粋なイメージを併せ持つ俳優」として、TBS系ドラマ「世界の中心で、愛をさけぶ」
など最近の純愛ドラマで活躍する山田を抜擢。
原作で女優の中谷美紀(29)似と言われてきたヒロイン「エルメス」役には、
中谷本人を起用し、原作ファンにはうれしいキャスティングとなった。


オタク青年・・・
山田孝之くんは素朴で純真イメージはたっぷりですが、
オタク系ではないと思うんですよね。
新境地開拓でしょうかね・・・

今放送中の「H2」の比呂も、イマドキの男の子って感じじゃないけど
熱血野球少年?野球オタク?(笑)
でも、色んな役がきて演技の幅が広がるのはいいことですね。
「ドラゴンヘッド」も変わった役だったし。
(内容はっきり憶えてないんですけど

そこで考えたのが、竜也くんにも「電車男」は出来るだろうか
エルメスさんに恋をして、オタクからかっこよくなるらしいけど…
ちょっと見てみたい
「かまいたちの夜」の高彦役はオタクではなかったよね?フリーターか。
ちょっとオタクに近かった気もする。
ロミオ役で三枚目な部分もクリアできた(?)かもしれんので
やって出来ないことはないでしょう!
役作りにも悩むんでしょうね~オタク青年とは如何なる者か?!って
するとまた役の幅が広がるってもんだよ

それとも
べっぴんさんの彼にはエルメスさん役のほうが適役だったしりて
うん。こっちも見たいぞ(笑)