goo blog サービス終了のお知らせ 

データ少佐のひとりごと

最近起きたイベント、考えたことについて記事にしていきます。

技術の動向は、ムービーデジカメ

2009-03-27 | Goods
以前、BDが無くなってみんな家電はSDメモリとかになっちゃう。って考えていましたが、

 それより先にデジカメ動向が変わってきましたね。
 ちょうど都内散策して、会社の友人と会った時に、こっちの話をしてました。
 キヤノンが一眼レフのEOSにムービー機能を付加したので
 デジカメとムービーカメラの違いは何だろう?って思ったのです。
 
 レンズの大きさ、明るさが違う。
 考えてみると一般の人は、ある程度の画質があれば、
 ”ああ、いいねぇ、綺麗に撮れてる!”と評価するだけです。

 しかも、撮影した映像は家に帰って1度観て、知人らともう一度観て、
 友人らと集まる何かの機会に、もう一度。
 せいぜいそのくらいしか観たりしませんね。
 なので結局コンパクトデジカメクラスのレンズでもいいのかも。
 なんて思ったりしてました。

 で、今や、HDで撮影できるのですから、これは画質が良いに決まってるのでしょう。
 そのうちケータイのレンズでも充分ってことになり、
 デジカメ、ムービーも無くなって、ケータイだけに落ち着くことになるんだろうなぁ。
 な~~んて所に落ち着きました。

で、キヤノンのEOSに続いて、
 その競合各社が、というか各社考えていたんだと思う、右へならえで
 一眼レフのムービー機能搭載機をリリースしています。

 コンパクトデジカメにおいてもしかりで、
 パナソニックのルミックスは、すでにローからミドルクラスのコンパクトデジカメに
 HD動画が撮影できると宣伝しています。
 
傾向はじわじわと出てきてますね。

次は、BDの方に。。
 今、16GBとかあるので、32GBとかのSDメモリーができて
 量産効果で安くなれば市場はそっちへ動くでしょうね、
 
 ということで、みんなメモリーを使い、ディスクなんて使う人は居なくなりそうです。
 だって壊れる率が違いすぎます。
 これはiPodの記憶装置(HDD<メモリー)をみていれば分かりますね。
 Classic以外のiPodはすべてメモリーです。

BDの開発費の元を取るまで、メーカーはそうさせないようにするのでしょうが、
 先は見えてます。



最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。