衣笠山でおさんぽ

  超ハイパーなボブが旅立ち、寂しくなったけれど、老犬Eセターズの鳥猟犬魂は未だに健在。

冬の華2017

2017-01-31 22:54:23 | イベント

衣笠山公園を整備下さっている管理業者さんは、同じ横須賀市内のしょうぶ園も整備されています。

その業者さんからの情報によると、間もなくしょうぶ園では「冬の華」と題した花火イベントが行われるとのこと。

 

2月18日(土)18時~18時20分

入園・駐車場無料

 

この日の開園は9時~19時。興味のある方は暖かな服装で出かけてみてくださいね。

 

さて、この数日の気温上昇で、桜道の河津桜が見事となっていました。

 

 

 

衣笠山へ上がる坂道の中ほど辺り、道の両脇に二本の河津桜が可憐な姿を見せてくれています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南足柄へ

2017-01-29 18:24:16 | 

土曜日夕方にボランティアをしている山科老人ホームでは、今月の土曜日は全てボランティアさんが入っているとのことで、私の出番はなく、犬を含めた家族や友人達とのスケジュール合わせが貴重な休日を有効に活用できています。

この土曜日はちょうど、我家の御主人サマも休日。

珍しく、我家のイヌドモが楽しめるいつもと異なる場所へ行ってみようという、前夜の晩酌時の勢いでの提案で、ボブ達3頭を車に乗せ、足柄峠まで足を延ばしてきました。

 

 

足柄峠付近は足柄万葉公園となっており、歴史散策・自然の景勝・万葉集を味わうの三区分から構成、富士箱根トレイルのコースの一つともなっているようです。

実際、辺りは自然豊かな山林そのままに、良い散策道が設定されており、犬散歩としてもナイスなエリアでした。

峠辺りに数台止められる駐車場があります。

その駐車場から見える富士山のなんと近くて雄大なことか。

 

 

この日は晴天。気温も高めであったためか遠望は効かず靄がかかったようになっていました。

しかしながらそれでも間近な富士山は、多少霞んでいたものの裾野までが綺麗に見えていました。

 

この足柄峠に来るまでの車道は、箱根道と競うかのような急カーブの登り続き。

凍結した跡もあり、道路脇や樹林の間には残雪やまだ凍った場所もかなりあったため、我家の車で暖かなこの日に来られたことはラッキーだったと思います。


 

 

公園内では万葉集の歌を楽しみながら辺りを散策したり、1周45分程で戻れるトレイルも有りますが、下から登ってくる古道等もあります。

さまざまな目的でさまざまな年齢層がたっぷりとオゾンに浸りながら、豊かな自然を楽しめる貴重な場所であると感じました。

 

 

万葉集には足柄山や足柄地方を詠んだ歌が多い事が知られているそうで、公園内には歌が刻まれた石や立て札が要所、要所にあります。

 

からたち(ミカン科)の木の下にも歌が...

 

御主人サマは前夜に晩酌が過ぎたのか、日頃の運動不足か、イヌドモを繋いでの一休みが多く、

 

 

10分程歩いては水分補給&休憩というパターンを繰り返し、

 

 

結局、この先の残雪が僅かに凍った道で、「危ないからここでもう戻ろう」と言いだしました。

 

3頭の中でも引きの甘いヴァレンシアと先を行く

 

私の姿が見えないと、座り込んでテコでも動かないというヴァレンシアのリードを自ら握り、リズムが取れず疲れたのか?

二日酔いの身体に堪えたのか?

或いは以前、ボブとの散歩中に転倒し、骨折した悪夢が蘇ったのか?

 

トレイルコースに入ってから僅か15分程歩いたところで御主人サマはギブアップ。

 

あぶない残雪!?

 

残念なことに、私達(私+イヌドモ)は、目の前に続く魅力的なトレイルから「勇気ある撤退」を強いられました。

 

その代わり、帰路に、峠の手前にあった「夕日の滝」に立ち寄る代替案で交渉成立。

 

 

しかしここはご主人サマの二日酔いも覚めるほど、一見の価値ありの素晴らしいスポットでした。

 

手前に有料駐車場がありますが、夕日の滝近くの一番奥に無料駐車場があります。

 

このキャンプ場の隣、手前側にやや広い無料駐車場有り

 

キャンプ場を横目に、赤い橋を渡るとムードは突然深い森の中に林相が一変。

 

 

綺麗な清流で水分補給したり、

 

半分以上凍ったままの小さな沢が流れていたり...

 

大きな石を次々と越えていくと滝の音が響き渡ってきました。

 

 

落差どのくらいだったか。かなり見応えのある滝。

 

覗きこんで見える滝つぼがまたとても神秘的で、なにかこう厳かな、そして清らかな気持ちになります。

 

そうだ、御主人サマを許してあげよう

 

この夕日の滝までは、駐車場から徒歩10分、のんびり歩いても15分程でしょうか。

 

そして東名高速に乗る前に犬達の消化不良を補うべく、もう一か所立ち寄ってもらうことを提案。ご主人サマは「まだ遊び足りないのか?」と、犬達が納得する運動量が判らない。

 

最後に立ち寄ったのは、大井松田インター手前辺りに流れている広い川。

 

 

水深は浅く、中州にはたくさんの水鳥。犬を遊ばせるのに良い河原が続いています。

 

 

 

三浦半島から日帰り十分な足柄の山と川、ふたたび行きたい、お薦めなコースです。

 

ところで大井松田から東名高速に乗る前に渋滞情報を確認したところ、横浜横須賀道路の衣笠インター辺りから逗子インター間でトラック横転事故のため上り8キロの渋滞とのこと。

私達はそれほどひどい渋滞に巻き込まれることなく2時間かからずに横須賀へ戻れましたが、横浜横須賀道路の事故現場近くを通ると、衣笠インターからの車が乗れずにいるほどの酷い渋滞でした。

この日に、三浦半島で遊んだ犬友達が巻き込まれていなかったことを祈りながら現場を通過しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノウの健康診断

2017-01-27 17:19:19 | 

 

ボブに続き、スノウも健康診断を受けてきました。

前回、昨年10月に検診を受けたときの血液検査は全て標準値内。

その後、まだ3カ月ほどしか経過していませんが、ちょうど検診割引ハガキが来たことや、スノウと同じ時に同じ場所から保護された4頭のセッターのうち、元気だった二頭目が定期的な健診を行っていたにも関わらず急逝したこともあり、保護時の状況や経緯等からスノウも早めに受診してみることにしました。

 

待合室で待っていると、市内のシェパード飼いの知人が飼いネコの受診に訪れたところとバッタリ。

 

猫が入ったケージをいち早く察知なスノウ

 

この知人は迎え入れた何頭かの保護シェパードの小動物狙いを矯正した実績を持つスペシャリスト。

猫のケージを狙うスノウを遊びながら上手にかわしてくれました。

 

覗くスノウを股挟み

 

スノウの診療の順番がきて、問診時に去勢手術についてそろそろ可能であるかを尋ねてみました。

 

緊張している?診察中のスノウの表情

 

この日の獣医からは、まだ標準体重ではないが体力も十分に付いてきているため、血液検査結果次第というお返事を頂きました。

 

スノウはとても元気いっぱい。特に問題無いと思っていましたが検査結果は....

 

問題となる部分だけを抜粋すると、

 

GOT,GPTの数値が異常に上がっています。

「今回結果」の右隣は前回までの数値ですので、この3カ月で何が起きたのでしょうか???

 

スノウはたくさん食べるのに体重も来た当初より4キロしか増えていません。便量もボブ達に比べるととても多い。身になっていない証拠ですね。

 

不安そうにしている私に獣医は、

「食事バランスや何かを取りこんだことで一時的に悪い数値になっていることもあり、腫瘍が潜んでいることもある。まずは二週間投薬して数値が下がらなければエコーを撮ります。」

と。

動転している私は、その場でエコーを希望。しかしこの日は診断できる獣医が不在なことや、他の数値は全て標準内であるため、まずは投薬で数値が下がるのかを確認したいとの回答でした。

 

この3カ月の間の変化で思い当たる事といえば、今まで同様、二食のうちの一食は手作りで、しかしローフードよりも火を通した内臓含めた肉食が多くなっていることや、飲ませ忘れていた最後のフィラリア薬を1週間程前に服用させていることくらいか...。

 

いずれも二週間後の結果を待ってみないことには焦っても仕方ないため、スノウの回復力を祈るばかり。飢餓で生死を分けるような状況であった保護時。まだ3カ月と思わず受診して良かったとつくづく思いました。

 

いつもこの病院に来たら訪れるプロブナードで夕方散歩を済ませ、帰路へ...。

 

猿島のすぐ脇、潮の香りむんむんな遊歩道

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンマー持った男を目撃

2017-01-24 23:57:05 | 衣笠地域

※1月27日追記
本日、犯人が逮捕されたとの報道がありました。意外にも24歳!の近所に住む男性とのことでした。我家のデカにいちゃんが見たハンマー男は、その犯人だったのか、愉快犯だったのかは不明ですが、いずれも安心して子供達が再び外を歩けるようになり、安堵いたしました。

--------------------------

 

どうにかご近所の方へ緊急にお伝えする手段の一つとして記事を作成しています。

 

昨日、市内の近くで女の子がハンマーで襲われた事件がありました。犯人はまだ捕まっていません。

 

関係があるかどうかは不明ですが、

今夜22時少し前に、熟帰りの我家のデカにいちゃんがハンマーを持って隠れるように立っている中年以降と思われる男性を目撃しています。

目撃場所は衣笠十字路近くの理容店建物下で、ハンマーを後ろ手に持っていたのだそう。

デカにいちゃんは事件のことを知っていたため、ハンマーを持って隠れるように立っている男性を不審に思い、一度通過したあとで再び戻って、男性の顔とハンマーを再確認したようです。

 

また、男性を目撃する少し前、衣笠商店街のアーケード内で数人の警察官が分かれて何かを探しているように小走りしているのを見ていることから、他の目撃者による通報で警察官が出ていたのではないかと思われます。

その後、すぐ近くの小矢部派出所には警察官がいなかったことから、自宅に戻ってから横須賀警察署に通報しました。

 

近隣の皆さまにも犯人が潜んでいる可能性があることが伝わり、何より早く犯人が捕まり、これ以上の被害が出ることがありませんように。

 

我家のボディガード

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜自然観察の森へ

2017-01-24 01:19:25 | 

ペットシッターをされているもなかママさんからのお誘いで、横浜横須賀道路朝比奈インターからほど近いところにある「横浜自然観察の森へ犬散歩に行ってきました。

 

この日のメンバーは企画してくれたもなかママともなかちゃん、ホーリーママとホーリー君、コロママとコルク君、そして我家のヴァレンシアとスノウの4人+5頭。

 

もなかちゃんとママ

 

 

手前からホーリー、コルク、スノウ、ヴァレンシア

 

地形や自然を生かした広大な敷地に、可能な限り動植物への生態系までが配慮された横浜市のオアシス的な存在のこの公園は、老若男女のハイカーなどで賑わっていました。

 

広場にて

 

 

もなかママさんが公園内の数あるルートのうち、私達のために計画下さったのは、Eセター連れにはぴったりな静かな森林をたっぷりと楽しむコース。

 

 

その行程の途中に、横浜市で一番標高の高い大丸山が敷地内にありました。

 

 標高157m

参考までに、横須賀市の主な山の標高は、一番高い大楠山241m、武山206m、衣笠山201m 134.2m。

(公的なサイトから標高取り出しましたが、間違いであることを衣笠山管理人さんからの指摘あり、確認し訂正)

 

横須賀市の一番高い山、大楠山に比べると標高は低いけれど、コースの豊富さではこちらに軍配が上がると思います。

 

そしてまた、園内の駐車場からであれば、横須賀市の山のような急登やアップダウンは余りないため、高齢と思われる方達の姿も少なくありませんでした。

 

 

ベンチが設置されている広場の休憩所では、年配の方々が休憩しながら、或いはすれ違いざまに私達が連れている犬達を見て、

「今日は犬のイベントがあるの?」

「おとなしくてかわいらしいな~」

「なんて良いコ達なのぉ」

などと口々に声掛けして下さり...。

 

 

みんな捨てられたり、いなくなっても探してもらえずセンターに収容されていた犬達だと伝えると、とても驚いていました。

 

 

 

 

 

 

広場を離れて再び樹林帯へ。

 

山道を嬉しそうに、全頭揃って尾を振りながら歩く

 

犬達は全て鳥猟犬類であるイングリッシュセター。そのため、風に乗って樹林の中から運ばれてくる鳥の匂いに敏感です。

 

 

コルク君やもなかちゃんがよく反応していました。

 

 

 

コース途中から眼下に横浜横須賀道路が見える個所がありました。園内からの陸橋も設置されていて、鎌倉までのハイキングルートになっているようです。

 

 

 

 

間もなく、新しく何かを作っているらしい、このような場所に出ました。

 

 

階段を降りてトンネルをくぐると、その先に突然、湿地や池が見えてきました。

 

 

 

水に入りたい犬達と必死に止めるママ達(笑)

 

また暫く歩き、そして次の休憩時にもそれぞれ水分補給。

 

ヴァレンシア達が楽しそうに笑っている理由?

 

これかしらね↓

 

まるで哺乳瓶から白湯を飲んでいるよう

イケメンそして時々ワイルドなホーリーがと、なんだかとても楽しい光景でした。

 

それともこちらかしらね↓

 

おちゃめなコルキー

ディズニーに出てくるキャラクターのような動きを見せてくれます。

 

気付けば4時間も歩いていた楽しい犬連れハイク。

仕上げは、朝比奈から鎌倉へ抜ける途中にある蕎麦屋 鎌倉「峰本」にて遅めの昼食を取りました。

 

どなたかが両手をグーにするほど美味しいの

 

皆それぞれ思い思いの品をオーダー。

私はコロママさんと同じ黒酢黒胡麻蕎麦を食べて、その美味しさにびっくりど~ん♪でした。

皆さまも機会があればぜひ、お薦めの逸品です。

 

ところでスノウはこの日、やはり小型犬を狙ってしまいました。

 

公園トイレ前にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート