衣笠山でおさんぽ

  超ハイパーなボブが旅立ち、寂しくなったけれど、老犬Eセターズの鳥猟犬魂は未だに健在。

腫れが引きました

2023-01-29 12:08:00 | 
先日頬が腫れ、抗生剤注射して頂いたヴァレンシアは、翌日から腫れが引き始め食欲も出て、今朝はすっかりと元気になりました。スノウのマイボーム腺腫も抗生剤点眼で落ち着いています。


相変わらず仲良しな二頭。



今まで30分程の散歩道も、このところは倍の時間がかかります。のんびりゆっくりと衣笠山をお散歩。




今朝は鶯の声を聞いたような気がします。河津桜も次々と開き始めてる。




そしてなぜか、今年は花が小さい椿の木が目立ちます。



市内では早くも杉の花粉が飛び始めているそうで、間も無く2月。もうすぐ立春なのですね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この一週間

2023-01-27 11:23:00 | 
雪が舞ったり氷が張ったりと、寒い日が続いたこちら地方。日中でも外気温2度が2日程続きました。

足の悪い鳥の為に、カップに入れた水が厚い氷になっていてびっくり。





外水道に繋いだホースリールの中が凍っていて、足洗いは蛇口からバケツに水を汲んで使用。

ある日、室内でヴァレンシアが震えていたので、暖かな服を着せたのに震えがなかなか止まらない。食欲も無し。おかしいなと思っていたら翌日に右頬が腫れ、動物病院へ。



歯槽骨辺りが化膿しているとのことで、麻酔をかけられない為に、抗生剤と痛み止めの注射で様子見となりました。

年末頃から歯ブラシを嫌がっていたので、その頃から炎症が起きていたのだなと思います。

震えていたのは痛かったからなのね。

アタクシ、とても痛かったの


なのに痛いお注射されたの

菌の種類が特定出来ないので、本当は途中でタイプを変えられる飲み薬の方が良いとのことですが、薬を飲ませるのが非常に困難なヴァレンシア😭。効果が二週間継続する注射でどうにか炎症が治りますように。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院日

2023-01-21 23:54:00 | 
大寒の今日、こちら地方の日中は久しぶりにポカポカと暖かな陽気となりました。

今日はスノウの診察日でヴァレンシアはグルーミングのみ。動物病院に到着すると、二頭共に一気にテンション下がります。😄

最近になって、病院内ではガタガタと震えたりしています。



その割には、どこでも寝てしまう。🤣


診察室内


診察台

スノウは採血中でも起きません😂




お会計待ちでも。



ココです↓😄


検査結果は、スノウの腎臓数値がまた僅かに進んでいて、ステージ4に近い。食欲無くなった時点で点滴に通うことになりました。

皮膚の状態も芳しくなく、甲状腺機能低下検査結果でレベンタ投薬量をまたしてもやや増やすことに。副腎皮質ホルモン剤は使用せず、朝一度半錠だったアポキルを朝夕半錠ずつ服用で様子見となりました。シャワーは変わらず週1指示。

スノウは今年18歳、飢餓状態で保護されたにも関わらず、よく頑張っているなと感心します。CACIで一緒に保護された4頭のうち2頭はもう亡くなっていて、あとの1頭は元気なのかとときおり気になり…。

ヴァレンシアの腎臓検査予定は来月。今日は耳のチェックと、足裏バリカンや肛門腺などをスノウ共にして頂きました。

耳の炎症を気付かずにいると、老犬に起こりがちな前庭疾患にも繋がるようなので、定期的に診て頂いています。


帰り間際の散歩道で、道路端のこの溝に落ちたヴァレンシア😅


さてこの時間、大寒らしく再び冷え込んでいます。😨
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトタイプのエリカラ

2023-01-17 14:57:00 | 
スノウはマイボーム腫保護と、皮膚のカイカイを舐めて酷くなるのを防ぐために、エリカラが必需品となっています。

普通のエリカラでは肌の弱いスノウの口元が自分のヨダレでカブレてしまうので、ネットで探して見つけたのがこのタイプ。
顎枕としては満点😄

枕としては気に入ってる様子だし、スノウが余り気にせず装着してくれるのが一番良かったかな。🤣

でも生地なのでヨダレが付くととても目立つ。円形部分の半分ぐらいの位置で切り替えがあるので逆側にひっくり返しになる事もあったり…。

慣れてくるとコツを掴み、足や下半身の一部、顔にも口や足が届いてしまうという結果ですが、税込4千円程だったので暫くは使ってもらおう。口周りが被れてカイカイ増えたり、何もしないよりは良い。😂


さてこのところは用事ついでに、市内のお寺や墓地での散歩となっています。





今朝は寒かったのでコートを着せて市営公園墓地へ。




でも桜道では2、3日前から河津桜が咲いています。三浦海岸の河津桜のほうが早いので、こちらよりも数多く花が開いてるのかな。


河津桜

早朝曇り空と犬の引っ張りでピンボケ🤣

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砲台山へ

2023-01-14 02:05:00 | 

暖かな陽射しが降り注いだ日中、犬達と一緒にYRP側から砲台山へと歩いてきました。




この道は三浦富士、砲台山、武山のハイキングルートの一部。ひたすら林道をゆっくりと歩き往復1時間半ほど。分岐ごとに表示板があるので迷う事無し。




ところどころで印象的な植物にも遭遇。


まるで食虫植物のよう

この道は四駆なら車で入れそうですが、



林道は一部がかなりダートなので、車高のある車でないと無理かな。



途中、景観の広がる場所で一休み。



相模湾側が一望出来ました。



犬達ご機嫌。


ニコニコなスノウ




山頂近くには石で作られた大きな門のような物があり、そのてっぺんは何かの台になっていたのかな…。


門???

表示板に従ってさらに進むと、



山頂に到着。大きなパラボナアンテナがあります。


これは海上保安庁の武山受信所なのだそう。


金網に砲台山と😄

この山頂にはすり鉢状の砲台跡があり、その側面に開けられた8個の四角い穴は、弾薬の格納庫として使われていたのだそう。



砲台跡へは階段で降りられるので、ここで犬達を放してあげようと思ったら階段降りるのを拒否。😅

閉鎖的だからかな⁈

この辺りに衣笠山では見られないスミレが咲いていました。



でもこれはタチツボスミレの種類だそうです。なずなさん、教えていただき有難うございます。




そしてよく見る花や植物達の美しいこと。空気が綺麗だからでしょうね。





鳥か何か獣の匂いがするのか、犬達は鼻を効かせ暫く一緒に探索。そして帰路へ。



帰りの車中はもちろんの事、帰宅してからも犬達はひたすら爆睡。

久しぶりにたくさん歩いたものね。



楽しかったよね、お疲れ様。😘
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート