衣笠山でおさんぽ

  超ハイパーなボブが旅立ち、寂しくなったけれど、老犬Eセターズの鳥猟犬魂は未だに健在。

オネエチャンダイスキ

2018-02-28 22:06:35 | 

今夜も中学生のオネエチャンに甘えているスノウ。

 

 

オネエチャンはスノウにオヤツをあげたこともなく、

オサンポに連れ出したこともなく...。

 

とても穏やかな表情

 

なのにオネエチャンが床の上に座るとすぐに近づき、傍らに寝っ転がってしまう

 

そしていつものごとく、ご主人サマがこの光景を部屋の入口から羨ましそうに覗き、ヴァレンシアに吠えられています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

譲渡会にてリードを購入

2018-02-26 13:07:22 | 

犬散歩に再び湘南国際村へ連れ出したこの日...

 

 

入口の信号辺りでちょうど、地元の犬保護団体KDPの譲渡会が開催されていました。

このところは猟犬類が多いと聞いていたので少し立ち寄り、保護犬達を見せて頂くことが出来ました。

 

 

それぞれのボランティアスタッフさん達に連れられ、保護犬達に会いに来た方々が自由に犬達と触れ合っていました。

確かにその殆どが猟犬類かそのミックス犬。

 

中でも印象深かったのは3本足のワンちゃんについてです。

 

 

この犬はイノシシ猟で足の一本を無くし、使えないからとそのまま捨てられてしまったのだそう。

ここにいる保護犬達は神奈川県動物愛護センターから来ているため、神奈川県内で猟をしていた猟師に捨てられたということなのでしょう。

猟犬をパートナーとして大切に飼育する猟師がいる一方で、このように使えなくなると捨ててしまう、回収出来ず探さない猟師が後を絶たずのままでは、センターに溢れんばかりに収容された猟犬達の問題は何一つ解決しないことでしょう。

猟犬類である犬達の猟犬としての飼育や取り扱いに関して、法的な整備が待たれるところですが、殺処分0を謳っている神奈川県でさえも、なぜ県独自の条例としてでも整備しようとしないのかが不思議でなりません。

収容を減らさなければ意味は無いのではないかな。

 

我家にいる犬達も、元の飼主に捨てられた鳥猟犬類。

猟犬類はたいてい、屋外にいるときと家庭内でのオンオフがはっきりしています。家庭内では人が大好きで大好きで、べったりの甘えん坊さんが多い。

なのにここにいる犬達は、きっと緊張からでしょうね。私と目を合わせようとしないコが殆どでした。

 

ドラマが見えるようではあるが、シャイなワンコ(中央)

 

どの譲渡会でもいつも思うのですが、皆、温かで安心できる家庭に迎えて頂き、笑顔の犬生を送ってもらいたいものですね。

 

 

唯一、緊張しながらも甘えてきてくれたのは、ポインターとレモンビーグルちゃんでした。

 

 

緊張が解けて慣れれば、皆きっとそれぞれの良いパートナーになることでしょう。

 

 

ところで猟犬類の散歩については、犬散歩に時間をかければ良いのではなく、質が大切だなと日頃より感じています。

犬が楽しいと思う場所で、その楽しみを共有できるご家族が迎えてくれたらベストでしょうね。

 

皆幸せになーれ

 

この会場で販売しているフレッシュな地元野菜や手作りパン等も楽しみなのですが、今回はまずはオリジナルのリードとカラーに目が行きました。

これらのリードやカラーはKDPの保護犬達も使っているのだそうですよ。

ちょうど我家の散歩時スタイルにフィットする物を探し続けていたので、ボランティアさんのお薦めもあり、色違いで3本購入。

もしかすると、カラーには名前を入れてくれるようです。近いうちにショップに問い合わせてみようかな。

 

葉山のショップSSeloctionオリジナルリード

 

もちろんフレッシュなお野菜とパンやパウンドケーキも購入。

どれも美味しかったですが、なかでも抹茶のパウンドケーキは、グルメなお友達にも分けてあげたいお味でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクロウとの出会い

2018-02-24 08:33:54 | その他

長時間に渡り犬部屋のバリケン内でお留守番をしているスノウ。

昨日はスノウだけを連れ出し、存分に戸外を楽しませてあげることが出来ました。

 

嬉しいね~

 

ゴルフ場の脇を通り、手軽なハイキングコースへ。

 

 ゴルフ場内に何かが潜んでいる様子

 

終始ニコニコ

 

間もなく山頂に到着。

あの展望塔に一緒に登ってみようと思ったのですが...

 

 

売店管理人不在時は危険防止のため、鍵をかけるようになってしまったようです。

残念!

 

売店内の何が気になるのかな?(笑)

 

スノウは呼び戻しトレーニングを兼ねているので、先へ進んでは呼び戻され...

私よりもかなり距離を稼いだので良い運動になったかな。

 

前回訪れた際に駐車場近くでヤギを見たことを覚えていたスノウは、この場所だけは呼び戻しが効きませんでした。

 

 

ここにいるヤギがどうしても気になる

 

さて、やっと本題ですが、駐車場で帰り仕度をしていたところ、なんとフクロウのお散歩をしに来た女性と会いました。

 

目が琥珀色、立派な体型

 

この女性は知り合いのたか匠さんから、生まれて数カ月の頃に譲り受けたのですって。

自由に飛ばし、運動をさせてから餌を使って呼び戻すのだそうですよ。飼主に慣れているものの犬のようにはいかず、他に飼育している方の中には戻ってこないフクロウもいるのだとか。

フクロウは我家近くで、寝る前散歩時に一度見たことがあります。しかしこんなに近くで見たのは初めて。とても綺麗で大きくて感動しました。

 

宜しければの動画↓

間近でご挨拶

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉物高騰対策(笑)

2018-02-23 00:19:08 | その他

今冬は低気温の影響で葉物野菜が育たないそうで、白菜等の高値が未だに続いていますね。

代わりに豆苗(とうみょう)やモヤシ等のスプラウトが人気なのだとか。

ところが先日買った豆苗は茎が固く、火を通してもスジのように残る食感がどうしても美味しいとは個人的に思えませんでした。

しかし一般販売している豆苗のパッケージには、使用後に残った豆でもう一度栽培出来ると記載があります。そこでさっそく我家でも使用済み豆苗床で水耕栽培を試してみました。

 

お~~~、コレを見て下さい。

 

茎のカットした断面から、たった数日でいつのまにかニョキニョキと

そして今朝はもうこんなに成長していました。

 

 

しかもこれ位の成長過程でつまんでみたら、とても柔らかくてほのかに香る豆の味。

かなりイケますよ。

スプラウトとは発芽直後の新芽のことで、豆苗はえんどう豆。植物が成長に必要な栄養素が凝縮されていて、カロチン、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、葉酸が含まれているそうです。

 

そして先日立ち寄った、横須賀市須軽谷というところにある「野菜の里すがるや」には、サラダ白菜やミニ白菜、そしてキャベツ等が豊富に販売されていました。

ミニ白菜は130円。

ミニといっても普通の白菜の半分位の大きさですから、驚きの価格ですよね。

 

 

しかも調理してみたら、見た目と異なりとても柔らかくて甘い。

ちなみに牡蠣、ベーコン、カブと白菜のクリームシチューにしてみたら子供達にも大好評。美味しかった!!

 

ところで、近くのスーパーに買出しに出て驚いたのは、漬物販売コーナーに国内産白菜使用各メーカーのキムチが無い!

代わりに「原料不足により販売見合わせ中」の掲示。

しばらくは国産野菜のキムチが食べられないのかも...

 

イヌドモも今夕はミニ白菜とカブ入りで鳥ガラスープご飯

雨の日散歩となった昨朝の我がコ達

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真剣は美しい

2018-02-21 22:40:50 | 

冬季平昌オリンピック、今夜も女子団体パシュート決勝では感動をいただきましたね

レース終盤、追い込みの時点でTV番組のパシュート解説者は「いけ」「いけ」としか声を発せず(笑)、私もいまだ興奮冷めやらず...

 

さて、今朝はいつもの散歩コースにて3頭共に何かを察知、懸命に探るワンズ。

 

 

面白いのはそれぞれの尾の使い方。

目標に向けて徐々に詰めてから尾を上げていくボブとヴァレンシア。

対して、スノウは目標を察した時点で天に向けて尾をあげる。

 

 

鳥猟犬達が目標を捉えた際の本能的なこの一連の動作はとても美しく、真剣さが伝わってきます。

私にとっても楽しいひととき。

 

でもそのようなスノウは、帰宅後に長時間お留守番となる犬部屋に入ったとたんご覧の通り。

 

見事に尾をお尻の下に巻いてしまう

 

そんなに嫌なのか...嫌だよね。自由に動けないのだもの。

 

美しいといえば...

日中立ち寄ることができた三浦海岸駅前にある河津桜が満開。

とても見事でした。

 

 

 

母に見せてあげたいな...。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート