衣笠山でおさんぽ

  超ハイパーなボブが旅立ち、寂しくなったけれど、老犬Eセターズの鳥猟犬魂は未だに健在。

あなたはジッと見られている

2017-05-31 21:44:40 | 衣笠山

伐採された老木の再利用として作られた衣笠山の楽しいオブジェ。

しかし自然のままゆえ、年月の経過と共にだんだんと傷んできます。

 

 

スノウがすりすりしているこのアルパカさんも、年老いて立っていることが困難となり、地面に降ろされていました。

 

 

すぐ際にいた宇宙人は自分の星に帰ってしまったようで、切株の台座だけが残されています。新たな宇宙人がやってくるのかな???

 

 

見えました?

 

これは気のせいではありません。なんて親父ギャグではありませんが

 

祠に隠れている木の精

 

衣笠山のオブジェのアイデアは尽きることがありませんね。

最近ではこれらのオブジェを楽しみにやってきたらしい親子連れの会話も、すれ違いざまに聞こえてきます。

すっかりと衣笠山の名物となったたくさんのオブジェ。すでに100体を越えているようです。

これからも、いつまでも、楽しませてもらいたいものですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の木の一大事

2017-05-30 21:15:44 | 衣笠山

5月31日追記  ブログを見て下さった桜守会の天沼会長さんから今夕、電話を頂きました。あの桜の枝は枯れ始めていたそうで、桜の幹に穴をあけたのは枯れた枝にいる虫狙いのアオゲラ等大きめのキツツキのよう。枯れていない桜の枝はつつかれる心配無いとのこと。

 

散歩中、ウチのイヌドモは相変わらず何かを探しながら歩いています。

 

衣笠公園内にて

スノウ、怖すぎ~

 

桜道にて

貫禄無い猫限定

 

途中、桜道の路上に木屑がたくさん落ちていることに気付きました。

 

比較的大きめの木片

 

フト頭上の桜に目をやると....

 

三か所に大きな穴が!!

 

何かの動物に齧られ、酷いえぐられ方です。

リスは木の表面を齧って剥がしますが、これはリスの齧り方とも異なるように思います。落ちていた大量の木片もリスが削るものよりもだいぶ大きい。

しかもこの桜は桜道で一番豪華な花付きを見せてくれるソメイヨシノ。

衰退の一途をたどる衣笠山公園の桜の一大危機と言っても過言では無いかもしれません。

 

桜守会にも一報を入れておかなくては...。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極の!?スマイル

2017-05-29 21:12:11 | 

そう、自然の中に身を置くほど楽しいことはないようで...

 

キュートでしょ?

 

見てるこちらも笑わずにはいられぬ

 

 

楽しいのか、暑いのか、苦しいのか...実はよくわかりましぇん

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに静かな燈明堂へ

2017-05-28 07:48:57 | 

この日は雨の予報でしたがスマホアプリで雲の流れをチェックしたところ、降雨量も少ない様子。

そこで朝の運動散歩は足を延ばして横須賀市西浦賀の美しい海岸へ。

3頭を一気にここへ連れ出したのは初めてです。

 

磯と砂浜がおりなす美しい入江

はて、どうやって降りようか?

 

お出かけに歓喜するワンズは前へ前への気持ちが強い。

この岩場の砂浜への降り場は高さがあり、幅も狭い。一頭なら問題にならずとも、先に一頭でも進むと残り二頭も我先にと続くためキケン。

目が届くところに係留する場所も無し。

そこで、その場で時間を稼ぎ、落ち着くのをしばし待ってからマテで私が先行。無事に砂浜に降りることができました。

 

ボブも久しぶりに走れて嬉しそう

 

スノウは嬉しすぎてこのような笑顔

 

ヒジキと足のコートが一体化

 

この時、ちょうど引潮であったため磯伝いに遠浅のようになっていました。

綺麗な海、たくさんのヒジキやワカメ、そして天草等が漂っているのがよく見えます。

 

雨のはずが強い陽射し、海に浸かって気持ち良さげ

 

あくまでもマイペースなボブ

 

Eセターどもは楽しそうに、離れ磯にいる何かを狙っています。

 

不敵な笑みのヴァレンシア

 

スノウまでも...

 

見ればハシボソカラスが一羽。

 

 

カエルのようになり動かず

 

いつまでも諦めぬヴァレンシア

 

カラスがいなくなるとタイドプールの小魚に興味を持ち始めました。

 

 

そのうち、海中からワカメを拾い出し、

 

何度も何度も...

 

 

お友達のEセターemmaちゃんは、漂着した海藻類のうち、正確にワカメだけを拾ってレトリーブする楽しいワンコ。

 

ヴァレンシアもいよいよ習得したか?

 

しかしヴァレンシアは、ワカメのみならず天草も口にし、ワカメは噛んだあとで口から吐き出していました。

これらは以前は見られなかった行為。

実は、やはり別のEセター飼いのお友達に、海藻類の栄養素は犬にも良いと聞き、我家でも少し前からアオサやアカモクを食べさせていました。

海藻の匂いで食べられると思ったのでしょうね。しかしこれらは生。何か味が違うと思ったのでしょうか。

 

でもこの様子を知ったemmaちゃんのママからは、ワカメレトリーブ一番弟子認定を頂きました。

おめでとう、ヴァレンシア。(笑)

 

さんざん遊んで満足してくれたかな。

 

 

ヴァレンシア「ワカメ拾いに一層ハゲむわ」

スノウ「遠慮しとく」

 

 

車に乗り込む前の砂落とし兼乾燥中

 

駐車場前で目に入ってきたのは、残念なことに....

 

バーベキューの残骸

ここは市内でもとても美しい貴重なエリア。

この場を愛して通ってくる方々、管理されている横須賀市教育委員会の方々の嘆きが聞こえてくる酷い現場です。

美しい海岸で楽しく過ごしたあとはどうでも良いのでしょうかね、自分達の後始末もできない人達。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬には寄らず...

2017-05-27 22:04:36 | 

今朝の起きぬけ散歩時は厚い雲が広がり、長袖一枚では寒いほどでした。

 

 

太陽が上がるにつれ、その後の運動散歩時には気温はぐんぐん上昇。ボブは直射日光下の暑さに犬一倍弱い為、車で衣笠山の駐車場へ。

 

 

衣笠山では、このところの日陰コースを楽しみましたが、久しぶりにゆっくりと歩くことができました。

そろそろマムシを見かけてもおかしくない時期。

蛇ばかりかトカゲやカエル等動くものを見ると飛びつく傾向の強いヴァレンシアとスノウには細心の注意を払いながら公園内の山道を進んでいきます。

 

 

マムシはこの通路脇の石の上でとぐろを巻いていたのを一度見たことがあります。または石の下辺に潜んでいたりも...

 

 

 

蛍の里のフェンス際の紫陽花は既に可愛らしい小さな花を付け、順調に成長していました。

 

屋外では常にご機嫌なワンズ

 

オブジェのマンボウを眺めるボブ(笑)

 

ところでリスやタヌキ等の野生動物が生息している温暖な三浦半島の里山は、ダニも一年中生息しています。

ある日、今まで我家で使用してきたコンフォティスやフロントラインプラス等が効かないことに気付きました。

そして市内の獣医が数種類の薬で実験したところ、その中で、三浦半島のダニにはフォートレオンしか効かなくなっていることが判りました。以降我家では特にダニに効果の高いといわれているフォートレオンを使用しています。

フォートレオンは蚊への忌避効果もあるのがうたい文句ですが、確かに今まで特にスノウにたかっていた蚊が犬達に寄ってきません。

蚊に好まれる体臭オトコ返上!?

そして変わりに、私ばかりが蚊の集中攻撃を受けるようになってしまいました。

 

服の上から...

 

ちなみに知人によると、レボリューションやネクスガードもダニにしっかりと効果ありだそうですよ。

本記事で紹介したダニ・蚤避けは、アレルギー持ちの犬や妊娠・授乳中の犬には安全性を確認できていない製品、猫には使用できないタイプもあるようですので、ご参考までに。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート