~I・MY・ME・MINE~

  思いのままに 浮かんだままに

日々のこと 仕事のこと 恋のこと 私のこと

端午の節句だよ おめでとうの ITOMOちゃん

2008年05月05日 | Spot
ほい。

ITOMOちゃんです。



無事。

拉致されることもなく。

( ないない )。

お誕生日の 朝を

迎えております。




朝 起きてみたら。



ほほうぅぅぅ。



いかに 日頃。

ITOMOちゃんの 行いが

悪いか っと

実証するような

この 雨模様。




そうです。

間違いなく

雨女の ITOMOちゃん。




柳の木の 下に

立っている 女性が いたら

それは ITOMOちゃんです。

( それは 幽霊だしっっ )。










もう。

とんでもない お天気です。


金華山 なのか

八甲田山 なのか

富士山 なのか


これだけ 霧に 包まれては

ITOMOちゃん

ただ 寒いだけでありまする。




ヒール 履いちゃったし。

とっとと 下山いたしました。


くううぅぅぅぅ~~~~~。





ITOMOちゃんの

お誕生日を

国民が 盛大に祝う

こいのぼり さえ

どこにも 見当たりません。



毎年 お天気がよければ

ITOMOちゃんの

お誕生日は

こいのぼりが

乱舞するのでありまする。



血沸き肉踊る のです。

( なんのこっちゃ )。





今年は 寂しい・・・・・・。





金華山を 下りてから。

向かうは。

北東。



そうです。


「 郡上八幡 」。

岐阜県の 小京都。



あいにくの 雨の中。

それでも 観光客の みなさんは

傘を差しながら

散策しておりました。


凄い 混雑でありまする。




その 人波と

雨降り ってだけで

簡単に

散策を 諦めた

へなちょこな 

ITOMOちゃん。







お昼はここ。

「 魚寅 」。



↑ 上うなぎ丼 頼んだら

普通の うなぎ丼

出てきちゃいました。


ちょっと 悲しい(笑)。






本日の お宿は ここ。


「 郡上八幡ホテル」。

ITOMOちゃんは

せせらぎ亭 105号室へ お泊り。



↑ お部屋の 露天風呂は こんな感じ。




お宿の 夕食です。

これでもか!!!!

って くらい 出てまいりました。




















ここのところ。

シャンパンが 多いために。

日本料理でも。

日本酒 ではなく

白ワイン に

移行しつつある

ITOMOちゃん。





けど。

割烹とか

旅館とかには

あまり 美味しいワインは

置いてはいないのよねぇぇ。







みんなの メッセージには

後日 お返事いたしませうと

お祝いメッセージに

心 癒されながら

こいのぼりが 乱舞して無くても

嬉しさに 包まれて

ITOMOちゃんの

お誕生日は

更け行くので ありました。



















5月4日 お誕生日前日の ITOMOちゃん

2008年05月04日 | Spot
ほい。


ITOMOちゃんです。





お誕生日目前です。



いくつになるの???


などと言う


野暮な 質問は


黙殺いたします。







まだまだ いけてる ITOMOちゃんです。


( おい )。











さて。




今回の 珍道中。




ひたすら 車で 動きます。


高速 走ったり

下道 走ったり。

渋滞等 回避して。







到着したのは ここ。



岐阜県岐阜市。








岐阜市に 来たなら


ここ 行かなくちゃでしょっ


てんで。




金華山



ロープーウェイで 頂上まで

登るのだけど

( てか 徒歩は

ITOMOちゃんたら 到底 無理っ )



なんと!!!!

その ロープーウェイが

1時間待ち。



登るのに

1時間待ち

ってことは

降るのだって

1時間待ち

てんで

明日の朝 早くに来ようと

この日は 断念。




で。

近くの 川原町を 散策。





↑ ちゃんと 下調べしていかなかったから。

あまり いい街並みは 見られなかった。

あんま 歩きたくないし(おい)。



ここは 岐阜市。

岐阜市と 言えば。

夜は ここ。




夜の街 

柳ヶ瀬





↑ うろうろ 散策しながら

夕食の お店を 探索。



で。


入ったお店が ここ。


「 
割烹料理・わかみや八祥
 」。

( ↑ HPは本店のものでっす )。





















板さんたちも とっても いい感じで。

お料理も 美味しく

いただけましたよん。



岐阜へ お立ち寄りの際には

どうぞ(笑)。





↑ ホテルへの 帰り道に 見つけた。

「 金神社 」。

ええ。 ITOMOちゃんたら。

ただの 通りすがりです。




↑ 金神社のお隣の 公園に

路面電車が 展示してありましたよん。



↑ 本日 お泊りの お部屋なのだ。


ITOMOちゃんの

5月4日の 夜は

更け行く ・・・・・・。











めでたい祭り 第1夜

2008年04月27日 | Spot
ほい。


起きたら


こんな時間の ITOMOちゃん。





日曜日は

けだるい・・・・・・。








昨夜は。


めでたい祭り に

出かけたついでに。




イキツケの ブティック寄って。







GWの 旅行に 履いていく

可愛いけど

歩きやすい靴

欲しくって。







店長と あれやこれやと



相談しながら。











靴を 買ったのだけど。



( ↑ 何足も 履いた上での 決断である )。










何故だか。







ITOMOちゃんの手には。



靴以外に。



ワンピース2枚も お買い上げ。








あれれれれ??????








ITOMOちゃんとしたことが


いっ


いつの間に???????









えっ

ええっとぉぉ。




かっ


可愛いワンピは


罪作りで ありまする。





( ↑ ワンピのせいにするな )。














さて。





めでたい祭りの 第1夜は ここ。





オークラアクトシティホテル浜松



の中にある



「 メインバー ドン・ジョバンニ  






↑ BARといえど

ホテルだから お料理も 豊富よぉ。





↑ ITOMOちゃんは やっぱり シュワシュワ。

ポメリー スプリングタイム





↑ ええ。 がっつり いただきました。








BARだから フレンチとかみたく

背筋 伸ばして

ポキピキしながら

お食事することもないので

と~~っても

ゆったり のんびり

リラックスして 良い時間よん。







浜松へ お越しの際には

是非 どうぞ。



( ↑ ITOMOちゃん

オークラの 回し者では ありませぬ )。











オークラを 出て。


もちろん 常連の BARへ。



めでたい祭り第1夜 2次会 なのである。








↑ ここでも シャンパン。

ITOMOちゃん シャンパン

大好きなのよねぇぇぇ。





↑ シャンパンには

いちごちゃん。

ITOMOちゃんの お気に入りぃぃ~。





↑ この画像で

ちょっと 店内が 分かるかしらん???











てな具合で。




ひたすら シャンパンを 飲み続けた

ITOMOちゃん。








う~~~~~ん。





てか。





よぉぉく 考えたら


普段の 飲み会と


なんら 変わりが無い


気がするが???






めでたい祭りだったんじゃ???








・・・・・・・・・。

















いっ いや。




まだ 本番じゃない。



前夜祭だもの。









今回は


このくらいで 許してあげようではないかっ。





ふふふん。




( ↑ 何者?? )。


















今日も。




日焼けを 避けて。






ちょっくら


お洋服を


見に出かけてくるわぁぁぁ。












買うつもりは 無いわよ。




だって。




昨日。




靴1足と

ワンピ2枚 

買っちゃったもの。





ITOMOちゃんの

身体は 1つなのに。






ええ。

買わないわ。







きっと。

買わないわ。

















かっっ



買わないわよっっ。


















・・・・・・・たっ たぶん。







( おいおい )。














お江戸探検2日目っっ

2008年04月20日 | Spot
さて。


日曜日は。




ゆっくり

起き出し

チックアウトぎりぎりまで

ホテル滞在いたしました。






なんたって。


前日の 歩きで

足が

足が

足がぁぁぁぁ~~~~~~っ。







てな具合で。


今日は

歩かないぞと 

堅く 心に誓い



あっ そうだ

ここは

歩く街 東京であった

っと


はたと 気付く

ITOMOちゃん。





悲しくなったのは

言うまでも無い。








そんなこんなな ITOMOちゃんも。


今回の お江戸探検の


メインイベントを


逃すわけには いかず。






うだうだと 上野へ。






ってかさぁぁ。


ここで やらかしてしまったのは。



山手線。

反対方面に 乗り込んでしまいました。




まぁ。

新宿からなら

ちょうど 半々 ってとこぽかったけど。

( 本当か?? )。






さて。




↑ 国立博物館







↑ ほらね。

薬師寺展。

ちゃんと 行ってまいりました。

目の前まで来て

帰る

なんてぇことは

やらかしませんので

ご安心を。





う~~~~~~~~ん。




でも。

日光菩薩・月光菩薩の

お背中の あの 脚線美は

藤原紀香に

負けて無かったわね。





どこの エステ???


って

菩薩様に

突っ込みたいくらいだったわ。

( おい )。









あの 2体の 

美しい お背中を 見ておいて。




こんなこと 言うのは なんだけど。





やっぱり。





三位一体 じゃないけれど。




薬師寺で

三体並んでいる

あの 厳かな 雰囲気に

価値があるのでは ないかと。




三体に 一度に 見つめれたら

誰だって

寡黙に ならざるを得ないわよぉぉ。




そして。

心 洗われるのです。

はい。

( なんのこっちゃ )。









ちなみに。



ITOMOちゃんたら


信心深い訳では ありませんので


あしからず。







ただの 仏像ストーカーです。

( こらこら )。







薬師寺展を 観た後は。



ITOMOちゃんの

疲れきった

おみ足を 労って

他の 博物館内には

目もくれず

とっとと 退散。






上野の アメ横近くで


焼肉を。


焼肉 上野太昌園 上野本店






焼肉ってさぁぁ。

美味しいのだけど。



胃に がつん って

来ちゃうから

重いのよねぇぇぇ。



お酒を いただきながら

ちらほら つまみながら

ってのは

難しいから

普段なら

避けちゃうわぁぁぁ。






けど。


おみ足を

労いたかったので。






でもって。

ITOMOちゃん。




お昼間なのに。


ちゃんと お酒も

いただきました。



はい。










今回の お江戸で。



やっぱり 靴は。



歩きやすいのが いいわ


っと 痛感した

ITOMOちゃん。





けどねぇぇ。



靴 って。

女の子に とって 重要な アイテムなのよ。




手は抜けないのよ。


そーなのよ。




















・・・・・・靴を取るか。





歩きやすさを 取るか。




























靴だな。



うんうん。






特に どこにも行けなかった ITOMOちゃん

2008年03月20日 | Spot
祝日の 20日は。


やっぱり。

あいにくの 雨模様。




さすが 雨女の ITOMOちゃん。



どこでにも 降らせます。







てなことで。





↑ お宿の 朝食です。






浜名湖周辺は

お仕事でも うろうろしているので。




特に。

あえて。

見るところも無く。




右往左往の ITOMOちゃん。





雨 降ってるんで。

外歩きは 無理なので。




屋内は 無いかと。






てなことで。



ちょっと 走って。

豊橋の 二川宿へ。


















↑ 「 豊橋市二川宿本陣資料館 」。





なかなか 見ごたえありました。


当時の ガイドブックとか。

旅の心得 とか。






うん。

面白かった。












そんなこんな してたら。




お昼過ぎちゃったので。






お気に入りの うなぎのお店へ。

「 さくめ 」

佐久米駅の 正面です。





ここは 運がよければ 天然鰻さんに

出会えるのだけど。

天然鰻さんを 

仕入れる季節が 

5月から10月頃までなので。





今は。

普通の 鰻さんで。







↑ 注文してから

さばいて

焼いてくれるので

待ち時間は 覚悟してくらはい。





ここは タレ も 絶妙で

焼きも もちろん 最高で

鰻さんが 美味しいのは

もちろんのこと

それにも加えて

ご飯が 美味しいっっ。







たまりませんっっ。












ええ。


ITOMOちゃん。



鰻重(大) ← 鰻さん1.5匹

を 

すっかり お腹に 収めました。






はい。

















こんな具合で

ITOMOちゃんの

祝日は。




浜名湖と 鰻さんを

堪能したのでありました。











さて。

金曜日 1日 お仕事して

また お休みだけど。




頑張りましょうねぇぇ~~~~☆







今日は お芝居の ITOMOちゃん

2008年03月09日 | Spot
日曜日 だからといって。



の~~んびり

過ごしていては

いけません。




時間は 無情に

過ぎていくもの なのです。



そうです。

ITOMOちゃんだって。



寝てばかり は

いられません。



たとえ。


寝たくても。

心底 寝たくても

起き出す事も ある ちゅーもんです。







ほい。



今日は。


そんな

起き出す日。




お芝居 観て来ましたぁぁ。

「 アルジャーノンに 花束を 」

劇団昴 です。






賢くなりたい チャーリー と。

賢くなってしまった チャーリー と。


何が 幸せ なのか。

幸せ って 何なのか。


とっても 感慨深く

観させていただきました。




お芝居が。

13時半 スタートで。

16時半 終演という

実に 中途半端な 時間だったのですが。



早めの 夕食 ってことで。



お店は

「 華市 」。





















お友達の 車だったけど。

お酒は 飲みませんでした。




てか。

基本。


週に1回。

土曜日しか

飲まないからねぇぇぇぇ。









久々に。

ゆっくり 話して。

嬉しかったわぁぁぁ。














さて。

楽しいことの あとには

現実が 待っている。





明日からも

頑張りましょうぅぅ~~~~☆






夜はここに! の ITOMOちゃん

2008年02月23日 | Spot
お昼には 芦ノ湖でした。


でも。

無事に 浜松に帰り。

夜には 

恒例飲み会参加の

タフガール ITOMOちゃん なのである。





ええ。

でも。

相変わらず。



飲み会の前に。

行き付けの ブティックに 立ち寄り。


探してた ってことも あるのだけど。

肘までの 長さの

ロング手袋を お取り寄せの

ITOMOちゃん。



可愛いのよ。

ロングの手袋。


特に 今年 流行の

7分丈の お袖の 長さの

ジャケットとか コートとかに。



キャメルカラーも

可愛いよぉ っと 

合うお洋服 持ってるじゃありませんかぁ

っと 店長に 言われたけど。




ITOMOちゃん

手持ちの お洋服 考えて

黒が 良い 

っと 黒を 取り寄せてもらうことに 決定。





またまた お買い物してしまう

ITOMOちゃん なのである。





あぁ。

春なのね。

( おい )。






さて。

飲み会。



ブティックへ 立ち寄ったせいで。


すっかり

待たせてしまった ITOMOちゃん。



おほほほほ

春一番が 向かい風だったので

遅くなったの


っと 

なんのこっちゃの 言い訳しつつ。






↑ まずは

前菜と シャンパンで 乾杯。





↑ 黒龍3種 飲み比べ。




↑ こちらは 而今3種飲み比べに

而今五百万石 プラスして

4種飲み比べ。




お料理も 食べつつ。






↑ 赤青黄ラベル飲み比べ。

赤・東洋美人
青・奈良萬
黄・松の寿








↑ ワインのように 華やかな

村祐。

熟し人九平次 別誂 も

ワインみたくて

ITOMOちゃんは お気に入り なんだけど。

この 村祐 も 

マスター曰く 巨峰の様な芳香 と。

お肉料理に 合うような 香りと お味。

どこかで 巡り会ったら 是非っっ。







↑ 前回。

絶対に 生のイチゴを 置いておいて

っと 伝えたので。


しっかりと ありました。



ITOMOちゃんは

イチゴを シャンパンに 加えて 飲むのが

大好きっ。




締めは この シャンパンを 2杯 に

生イチゴの フローズンカクテルを。



もちろん。

イチゴを そのままでも

いただいて。





美味しい 時間で ありました。



くふふふふ。



那須塩原から さらに 北への ITOMOちゃん

2008年02月11日 | Spot
お宿を チェックアウトして。

目指すは。

喜多方。



そうです。

今回の 旅の

目的は。


もちろん 温泉も。


けど。

喜多方ラーメン だい!!!!






喜多方 行く 途中で。


立ち寄ったのは ここ。


「 塔のへつり 」。





なかなか 迫力のある 渓谷美です。

雪景色だったので

墨絵のようでした。







そして。

またまた 立ち寄ったのは ここ。

「 大友宿 」。



趣は 飛騨高山の 白川郷ですが。

でも 白川郷みたく

点在しているわけではなく。

ぎゅっと 凝縮されたような

宿場町です。




・・・かなり 観光地化されていますが。











あまりの 雪の 照り返しに。

目が 雪焼けしちゃうかと

思うくらいであった。





ええ。

こんな 雪道を。

ITOMOちゃん

当たり前のように

ヒールで 歩きましたが

何か?????







こほん。




さて。

たっぷり 会津を 堪能し。



一路 喜多方へ。



忘れてはいけません。


喜多方ラーメン 食べに行くのです。

はい。








ついぞ。

喜多方に 着いたはいいが ITOMOちゃん。

はて。

どこに 入ったら いいのか

さっぱり 分からない。

( 下調べしろよ )。



とりあえず。

観光協会 行ったら

ラーメンマップ なるものを くれたので。

これを 頼りに。

喜多方ラーメン 堪能隊。






まずは。


「 蔵美 」。







オーダーは

チャーシューメン。

昔ながらの って 感じであった。

可も無く 不可もなく。




次は。

「 一平 」。






お勧めの じとじとラーメン を 食べたけど。

そんな こってりもしていなく。

んんん??? って 感じ。




3軒目。

「 大喜 」。






ここでも おすすめの 味噌ラーメン。

この 味噌ラーメンは ちょっと 驚き。

普通の 味噌ラーメンじゃなく。

豚汁 って 感じで。

でも 美味しくないわけじゃなく。



ITOMOちゃんったら

ほら 名古屋人だから。

けっこう こってりの 味噌ラーメンが

お気に入りだったりするのだけど。


でも。 ここの。

あっさり味噌ラーメンは

あり である。

美味しい。 別の意味で。

うんうん。








ええっとぉ。

ここで お断りしておきますが。



なにも ITOMOちゃん。

いくら よく 食べるから と言って。

ラーメン3杯も 

食べちゃったわけではありません。


取り分けて 食べたのだけど。


なんと。

やっぱり 考えることは

みな 同じなのか。


数人で ラーメン1杯 注文する人は

結構 いるらしく。

取り分け用の 小さな丼を

当たり前のように 出してくれるのである。



さすが。

ラーメンの街 喜多方。

みんな 食べ歩きする 覚悟である。




ITOMOちゃんは

3店が 限界であった。




この喜多方の 老麺会に

登録されているのは

43店ほどだけど。

実際 喜多方には

120店の ラーメン店が

あるそうな。



う~~~ん。

深いぞ。 喜多方。






また 来る 機会が あれば いいけどねぇぇ。







って。

今回の ITOMOちゃんの旅は。

お腹いっぱいの

ラーメンとともに

幕を閉じたのである。






めでたし めでたし。







さて。

今週も お仕事 頑張ろう・・・・・








がっ 頑張るつもり






いっ いや

頑張ろうと 思う







うっ がっ 頑張りたい







たっ たぶん

頑張る







ような







気が






する







・・・・・・・・















????????
















( こらこら )。








この寒いのに 北へ北への ITOMOちゃん

2008年02月10日 | Spot
ほい。

連休2日目の

ITOMOちゃんです。



本日は。

慣れない身体に ムチ打って。

( いや。

そういう趣味じゃないから )。


早朝に 起床の ITOMOちゃん。




そうです。

またまた 旅行へ 行っちゃうのであぁる。







行く先は 栃木県那須塩原。





お昼の時間が ばたばただったので。

那須塩原駅 近くの

白河ラーメンの お店へ。





↑ 塩タンメン である。

・・・・・美味しい とは

言えなかったっ。

はい。






お宿は ここ。

「 源美の宿 会津屋 」。




ここの お宿は

源泉掛け流し。

とっても いいお風呂。





ITOMOちゃんが

お泊りしたのは

露天風呂付特別室。




実は このお部屋。

3日前まで 埋まっていて。

旅行の 2日前に キャンセルが

出たそうである。


↑ 旅行に よく 出かけていると。

事前 キャンセル って

考えてる以上に あるようで。


行ってみたら

「 お部屋を グレードアップさせていただきました 」

とか。

「 今回は 特別な お部屋を 用意しました 」

とか。

そういうのって

本当 よく あるのよぉぉ。




まぁ 宿泊客側に してみれば

ランクが上の お部屋に してもらえるんだから

嬉しいんだけどねぇぇぇ。




ITOMOちゃん滞在の お部屋は

こんなです ↓ 。










お部屋の 露天風呂も

広くて ゆったり。


栃木の 温泉って

しっとりした 湯だから

お肌も うるうる になるのよねぇぇ。





夜は。

部屋食 じゃなかったのが

残念で。















↑ 会席のような。

1品 1品は 少ない量で

たくさんの種類を

ってのが ITOMOちゃんの

お好みなのだけど。



この お宿は

残念ながら

がっつり系。







サービスは

まぁまぁ 行き届いては

いるんだけどねぇぇぇ。









温泉 浸かって

ぐったり ぐっすりの

ITOMOちゃん であった。




歴史に 触れる旅

2008年01月03日 | Spot
ほい。

ITOMOちゃんです。



グルメ旅では ありませぬ。

歴史と 文化に

触れる 感動の 旅でありまする。




そうだ 京都 行こう。


↑ JRの 回し者でも ありませぬ。





ほい。

京都 2日目。

1月3日です。




↑ まずは。

ホテルの お隣の 西本願寺に 立ち寄りました。

ITOMOちゃんったら

東本願寺は 何度か 行ってるんだけど。

西本願寺は お初だったわぁぁ。




↑ 次に 訪れたのは

「 竹の寺 地蔵院 」。




この 近くの

「 鈴虫寺 」にも 行ったけど。

入場前から あまりの

行列で。


ITOMOちゃん

根性を 持ち合わせてないので

入場を 断念。



鈴虫寺の 門前の

お茶屋さんで

おぜんざい 食べて 

移動ぅぅ~~~~~~。











・・・・え???




だぁかぁらぁぁ


グルメ日記 じゃないってばぁぁ。



歴史と文化の旅に 出ている

ITOMOちゃん。



鈴虫寺を 諦め。


嵐山に 移動し。



お昼ごはんの ITOMOちゃん。




あれ???


グルメ日記?????(汗っ)。




お店は 嵐山観光地のど真ん中。

「 京都嵯峨料理 良弥 奥の庭 」









↑ あっ パフェは

食べたかったからじゃなく。

コースに 付いてたの。

そう。

付いてたのぉ。

食べたかったわけじゃないのっっ。


いや ほんとだってばっ(汗っ)。





さて。



↑ 嵐山から 移動して。

荷物を 取りに

ホテルへ 戻る途中で

立ち寄りました。


「 旧 前川邸 」。


そして。

前川邸 ご近所の

「 壬生寺 」へ。



大河のときに 来るべきでした・・・・。


うむむむ~~~。





そして。

今宵の お宿へ。


「 京都 伏見 料亭旅館 清和荘 」。




前にも お世話になった事のある

とても お料理の 美味しい

料亭旅館 なのよん。




↑ まずは お出迎えの お茶




↑ お部屋は 3間続き。

とても 古い建物だけど。

この 雰囲気が とっても 良いのだぁ。




















↑ お料理は やっぱり

お正月 ってことで

御節バージョン だったわぁぁ。



それに 京都風お雑煮もっ。

白味噌仕立て。

ほんのり 甘くて 美味しかったぁぁ。

基本的に 料亭なので。


お宿は 本職では無く。


なので お風呂は 家族風呂のような感じです。



前回同様

今回も

お泊り組みは

ITOMOちゃん達のみ なので

お風呂も 独占っっ。




快適~~~~~~~。



新年だ! 旅行だ! ITOMOちゃんだ!

2008年01月02日 | Spot
ほい。

ITOMOちゃんです。


行って来ました。

お年始旅行です。



昨年の 邪念を

すべて 忘れ

新しい1年に

晴れ晴れと 爽やかな 気分で

望む ITOMOちゃんです。




よって。

そんな ITOMOちゃんには

お天気さえ 優しい。

暖かい お正月である。





さて。

1月2日。



旅行初日。




向かうは

西へ 西へ。










はい。 


京都です。






・・・・・・去年も

年末に 京都に いたような???



何故だか 京都へ

向かってしまう ITOMOちゃんです。





2日の お宿は

「 東急ホテル 」。






西本願寺の お隣です。

夕食は 先斗町 まで

お出かけしました。





お店は

「 招月庵 」。






ええ。


お料理は

食べてしまった後で

写真を 撮ってないことに

気付きました。






ははははは。






まぁ ITOMOちゃん なので

ご勘弁を。

( おいおい )。




DAIMARUで お買い物♪

2007年12月30日 | Spot
なんだか。

凄い 人波で。



移動するのも

一苦労。



すっかり 疲労困憊の

ITOMOちゃんと お友達は。


新幹線の 時間まで

一休み ってことで

お茶タイム。



「 ジュノエスク ベーグルカフェ 





ITOMOちゃんは

ベーグルカフェなのに

チーズケーキとは

これいかに。



でも 濃厚で 美味しかったよぉぉ。




いやはや。


楽しい 旅行でありました。








また 行きませうぅ。




大晦日イブ

2007年12月30日 | Spot
ほい。

朝が来て。




外を 眺めると。

とりあえずは

いいお天気。



やっぱ

日ごろの行いがいい

ITOMOちゃん。





今回

雨降りで

かなりの 計画の

大幅変更を

余儀なくされたので。




今日は 当初の 目的だった

ここ 行きました。










はい。

浅草 です。






でも やっぱり。

散策途中で

雨降り始めました。






やっぱり。

日ごろの行いが 悪い

ITOMOちゃんでありました。




そんなでも なかったぁぁぁ~~

2007年12月29日 | Spot
日が暮れ始めて

お出かけした ITOMO達ちゃんです。



東京の 路線図は

ITOMOちゃんにとって

難解なのである。



名古屋なら

速攻 分かるのに。

( ↑ 当たり前 )。





ITOMOちゃん達が

たどり着いたのは ここ。



「 TOKYO ファンタジア 2007 」。





テレビの ニュースで 見てたら

なかなかだったのだけど

行ってみたら

あぁ こんなものかぁぁぁ

っと 

ちょっと 悲しくなったわぁぁぁ。


凄い人波 だったぞいっ。