~I・MY・ME・MINE~

  思いのままに 浮かんだままに

日々のこと 仕事のこと 恋のこと 私のこと

行って来たわ の ITOMOちゃん

2008年09月06日 | 栃木
ほい。

ITOMOちゃんです。



はっきりしない

お天気の中

ITOMOちゃんたら

1泊で お出かけ~~~。





木曜日&金曜日で

行ってまいりました。

はい。



「 プライベート・イン・オールド・デイズ 昔日 」

http://www.nasu-olddays.com/











↑ 露天風呂付きの お部屋です。

奥に見えるのは 部屋風呂。





↑ お部屋には

岩盤浴する お部屋もありましてぇ。

けど ITOMOちゃんたら

サウナとか

岩盤浴 とか

苦手なのよねぇぇぇ(おい)。



















↑ 夕食の お料理は こんな感じ。





↑ 金曜日の朝

露天風呂 入ったら

ちょこん っと

カエルちゃんが

いらっしゃいました。



ちぃ~~~~~~~ちゃいのよぉぉ。

ほんの 2センチほど(笑)。











↑ 朝食は こんな感じ。







慌しかったけど。

ちょっとした 現実逃避でありました。







はい。







古民家のお蕎麦屋さん

2006年08月09日 | 栃木
今日は あいにくの 雨の為。
どこにも 立ち寄れずに
ドライブモード。

帰り道の途中で
古民家を 移築した
お蕎麦屋さんへ
お昼ご飯を 食べに立ち寄りました。


お店の中からは
川の いい景色が見えて
なかなか でしたよぉ。


・・・・ って 場所が どこか
忘れてしまった ITOMOちゃん。


おほほほほほ。


ヘ(°¬°)ノ~





ってことで。


そんな具合で 今回の 旅行も
無事に 帰途へ着いたので ありまする。


お天気が 良かったら
もっと 初栃木を 満喫できたのになぁ。

ちょっと 残念。

また 来られる機会が あれば いいけど。


何はともあれ
楽しい 旅行でしたよん。

ヘ( ̄ー ̄ヘ)(ノ ̄ー ̄)ノ♪



白滝

2006年08月09日 | 栃木
日塩もみじラインの
途中にある

「 白滝 」です。


この日は かなり 霧が出ていて
周辺が 見渡せなかったのが 残念でしたが
この 白滝は
とても 綺麗でしたぁ。

o(^^o) (o^^o) (o^^)o


朝食も 豪華っ

2006年08月09日 | 栃木
お宿の 朝ごはんです。


細やかな 心遣いゆえ
普通の 白いご飯か
お粥か 選べるんですよぉ。
ヽ(*^。^*)ノ

もちろん ばらばらでも OKだし。


朝から しっかりとした
日本食を 堪能させていただきました。



やっぱ 旅館は いいよねぇぇぇ~~。

q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p。



宵の宴

2006年08月08日 | 栃木
こじんまりとした
旅館なので
お食事は
各部屋ごとに お食事処に
個室が 用意されています。
(@^∇^@)


なので 落ち着いて
他の お客さんを 気にせず
ゆっくり お食事できましたよぉ。


お料理も とても 美味しかったです。
v(≧∇≦)v

とても 人の良さげな
総料理長さんが
お口直しの マンゴーの
手作りシャーベットを
運んできてくれました。
( ̄ー ̄)。




鬼怒川温泉だぞっ

2006年08月08日 | 栃木
栃木初上陸の 
ITOMOちゃんは
もちろん 鬼怒川温泉も
初上陸 なのである!!!


今日の お宿は
鬼怒川温泉なのだよぉぉ。


宿泊は


「 きぬ川 不動瀧 」。


お部屋は
総ひのき露天風呂付客室「まつの間」でした。


( お風呂は 小さかったけどねぇ )。



せっかくの 目の前の
鬼怒川だけど
部屋の位置が 悪いのか
お宿の配置が悪いのか
窓が少なく
鬼怒川を 一望 って
期待は 外れました。


が。


露天風呂付きの お部屋に ありがちな
露天風呂が 周辺から 丸見え
という 苦しい状態は
ここは まったく無く
安心して 露天風呂に 入れました。


お部屋も 広くて
居心地が いい。
ワンフロアーに 2部屋というのも
落ち着ける ポイントなのかも。



唐門

2006年08月08日 | 栃木
ここは 日光東照宮の中でも
ITOMOちゃんが
1番 感動した 彫刻なのだ。
┐(・。・┐) ♪


この 「 唐門 」。


彫刻が 素晴らしい上に
透けてる。


分かる?? 透けてるの。


彫刻が 透けてるのよぉぉ~~~。
Σ(ノ°▽°)ノ


もう それは それは
細かい 細工。



職人ですねぇぇの 世界。
ヽ(^◇^*)/ 


これは 現地へ 行ってもらって
みてもらうのが 1番っ!


もう それは それは
素晴らしいからっっ。
~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~


ITOMOちゃん一押し☆


q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p





仮殿本殿

2006年08月08日 | 栃木
日光東照宮内にある

「 仮殿本殿 」です。


なんでも
本社の修理などの際に
神霊を一時的に移しておくところだそうな。

(*´ー`) 。


こちらも とっても 豪華絢爛。


一時的 なんて
もったいない感じ(笑)。

( ̄m ̄*)


ITOMOちゃんが 行った時に
ちょうど 特別観覧してたのよん。
((((ノ^◇^)ノ 。


ちなみに 内部は
写真禁止 なのである。

(・.・ ) ( ・.・)



日光東照宮

2006年08月08日 | 栃木
栃木県 初上陸の
ITOMOちゃんにとって

もちろん 


「 日光東照宮 」 も


お初なのである。

O(≧∇≦)O



いやはや。


これが 教科書で 見ていた
日光東照宮 と いうものである。



豪華絢爛 とは
まさに このこと。


徳川ここにあり です。 はい。


ヘ(^∇^ヘ)ヘ(^∇^ヘ) 。




報徳庵

2006年08月08日 | 栃木
日光街道の 杉並木公園の
中にある

「 報徳庵 」。



ランチは ここで
お蕎麦を いただきましたよん。
( ̄¬ ̄) 。


ちょうど お昼時だったこともあり
なかなかの 賑わい。


公園の中には 大きな 水車もあり
立ち寄って 休憩するには
ちょうど いい場所ですよぉ~。

へ(゜∇、°)へ。




日光街道杉並木

2006年08月08日 | 栃木
ここは タイムスリップさせてくれます。


「 日光街道 杉並木 」。




杉の木の 太さを 見ると
当時の そのままの 木も
少なからず 現存しているのでは 
ないかと 思われます。
L(・o・)」

とても とても 綺麗な 杉並木です。
(^ー^* )


車でも 通過できる 場所も ありますし
もちろん 歩いても 通れる場所も あります。



素敵な 趣のある 街道でしたよぉ。

o(^o^o)o(^o^)o(o^o^)o




大谷資料館

2006年08月08日 | 栃木
う~~~~ん。

世の中には こんな 凄い場所が
あったのかと
ITOMOちゃんを
感嘆させました。


「 大谷資料館 」。




大谷石の 発掘場所なのだけど。
(一。一;;)


もう その 発掘した後の
その 地底の 空間の
凄いこと 凄いこと。

\\(゜ロ\\)Ξ(//ロ゜)//


広い。 
高い。 
涼しい。 
暗い。



できれば 立ち入り禁止区域も
無理やり 入っていって
探検隊したい 気持ちの ITOMOちゃん。
(* ̄∇ ̄*)。


それくらいに 
ワクワク感を 盛り上げてくれる
観光スポットです。


行ってください。
是非 行ってみて下さい。


是非 是非。

~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~