~I・MY・ME・MINE~

  思いのままに 浮かんだままに

日々のこと 仕事のこと 恋のこと 私のこと

おはようございます

2006年09月11日 | 静岡県中部
お宿の朝は 早い ・・・・・。
(×_×;)。


せっかくの お宿だから
のんびり ぐうたら だらだら しようなんて
お宿は 許してくれませぬっ。
ヽ(`⌒´♯)ノ。



朝は きっちり
8時に 朝食なので
準備に 2時間ほど 掛かる
ITOMOちゃんは
6時には 起きなくてはっっ。



うぬぬぬ~~~~。

(((^^;)(;^^) ))。



おうちにいた方が
よっぽど お寝坊できるってことよ。

ふふふん。

( ̄+ー ̄)。



朝食も お部屋で。



ここは 旅館には 珍しく
12時チェックアウト。

食事後に ゆっくり ゆったり
できるのよぉぉ。
( ̄ー ̄)v 。



あらっ???

そうよん。
ITOMOちゃんは
もちろん 早目に 帰路へ。

↑ チェックアウトが 
12時だったって
知らなかった って 事実も・・・・・。
(^.^) おほほほ。



さてさて 次回も 楽しみに☆


へへへへへ。

~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~。



傍らには 炭火焼きで

2006年09月10日 | 静岡県中部
夕食のとき。

仲居さんが
なんだか 大きなものを
運んできたなぁ~と 思ったら。
(o゜ー゜o)??


こんなでした。



香ばしくて 美味しかったよん。

ヽ(゜ー゜*ヽ)ヽ(*゜ー゜*)ノ(ノ*゜ー゜)ノ。





お部屋で 夕食だぞっ

2006年09月10日 | 静岡県中部
お宿の 夕食です。


の~~んびり
お部屋で 食べられました。
( ̄~; ̄)。


そんなに 大きな お宿ではないけど
お料理は 良かったですよぉ。


ITOMOちゃんは
食べ切れませんでした。
はい。

(+_ q ))。





長源寺

2006年09月10日 | 静岡県中部
お宿の すぐ お隣に。

「 長源寺 」という
お寺があります。

L(´▽`L )♪



温泉宿坊 と 出ているので
きっと 温泉に 入れて
お泊りも出来る
お寺さん なんだと 思われます。

( ̄▼ ̄*)。



あいにく
覗いたときには
おっさまの 姿も 見えず
誰にも 会いませんでしたが。



いたら 色々
聞き込んだのになぁぁ~~。
。・:*+((((*o・ω・)o)))゜。・。



奥の院も ありそうな 気配だったけど。
ITOMOちゃんたら
お宿の 浴衣だったので
山道は 進めませぬ為
諦めたので ありまする。


(×_×;)。





百観音

2006年09月10日 | 静岡県中部
ここで 有名 らしいです。
「 百観音 」。


でも これは 本当の
百観音 ではなく。

┐(-。-;)┌。



実際の 百観音がある場所は
現在 とっても 荒れていて
観に行くには 危ない為に
百観音のある お山の
下のほうに
新しく 新しい百観音を 設置したそう。
(。-`ω-)。



観音様が ずら~~~~っと 居並ぶ 姿は
なかなかのものだけど
あまりにも 新しく ピカピカで
ちょっと 気分を 損なわれるかなぁ。


本物の 百観音を 見たかったっ。

(_ _|||) 。


・・・・でも 危険極まりない らしい。



女将に 止められました。 はい。


(T.T )( T.T)。




 

見渡す限りの 田舎です

2006年09月10日 | 静岡県中部
お風呂を 出て。

夕食まで 時間があるので

お宿の 周囲を 散策です。



もちろん 浴衣で。


なんだか 温泉場 っぽい。


ぐふふふふ。

( ̄ー ̄) 。



そんな 掛川の駅から
遠くも無いんだけど
お宿の 周囲は 
見渡す限りの 緑 緑 緑。



ヾ( ̄ー ̄ヾ))))(((((ノ ̄ー ̄)ノ。




見事な 蓮 です

2006年09月10日 | 静岡県中部
この お宿

「 真砂館 」 では

お宿の 周囲で

たっくさん たっくさん

蓮を 育成しています。

o(^O^*=*^O^)o。



知らなかったんだけど

蓮 って

めちゃんこ 種類が あるのねぇぇぇ。

(*□*)。



通常 よく 見かける
池での 群生ではなく
種類が 交わってしまわないように
1種類ずつ 大きな 大きな 鉢植えです。

(@。@)/。



女将の お話では
毎年 植え替えしたり
とっても 手間が 掛かるそう。

!!!!!!(゜ロ゜屮)屮 。



蓮 の お花が
咲くときに

「 ぽん! 」
っと 音がするのは
事実 なんだってっ。



(☆▽☆) 。




貸切風呂

2006年09月10日 | 静岡県中部
これは お宿の 貸切風呂。

|__(´▽`)♪__|。



お願いすると
1時間 貸切で。

6人ほどの お風呂です。
(*^-^*) 。



もちろん お湯は 源泉掛け流し。


出た後の お肌は しっとり すべすべ。

。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) 。






倉真温泉

2006年09月10日 | 静岡県中部
倉真 と 書いて
「 くらみ 」と 読みます。



そうです。

「 倉真温泉 = くらみおんせん 」です。



お泊りは
この 倉真温泉の

「 真砂館 」。




なぜ ここに お宿が????



てなところに ありまする。



目でも 楽しむ

2006年09月10日 | 静岡県中部
「 法壽庵 」の お料理です。



大将お任せの 日替わり膳 に
いたしました。
(^∇^*)*^∇^)。



彩りよく
色々なものが 少しずつ。



なんとも 女心を
くすぐるではありませぬかっっ。

(# ̄ー ̄#)。



お刺身 一押しです。 はい。




季節は 秋へ まっしぐら。



美味しいもの
た~~~~~くさん
いただきませう。




うぷぷぷぷぷ。

( ̄m ̄*)。





お寺だったのよ ここは。

2006年09月10日 | 静岡県中部
ほい。 ITOMOちゃんです。

ITOMOちゃんたら
また 放浪の 御一行でありまする。
ヘ(^ヘ^)(^ノ^)ノ。


ただ。


今回は とぉぉても
浜松から 近いので
旅行と いえるか どうかは
定かでは ありませぬが。

ヽ(´~`;)。



さて。



お昼に 合流して
浜松から 東へ 走り。


「 掛川 」へ。



お昼ごはんを ってことで
事前に 探しておいた お店が
お昼時 貸切だった為
がっかりして
道路に 看板が 出ていた
お店に 向かいました。

ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛。




着いた所は


「 法壽庵 」。



470年前の お寺を 改築して
お料理を 提供してくれます。



なかなか 渋い 外観でしょ???


( ̄ー ̄)。






またかいっっ

2006年07月17日 | 静岡県中部
新潟から 帰り
長野を 抜けて
山梨を 通り
静岡県へ 突入した
なんとも 
一体 どこにいるのか
現在地不安の ITOMOちゃん。



どうにか こうにか。

静岡県に たどり着き。



道の駅の

「 朝霧高原 」へ 立ち寄り
ちょっと 休憩。



そこで またまた
ITOMOちゃんったら
ソフトクリーム 食べちゃって。
( ̄m ̄*)



今度は こけももソフト。
(V^-°)


これも なかなか
さっぱりしていて
美味しかったよん。


ヾ(*^。^*)ノ。



静岡市っっ

2006年04月11日 | 静岡県中部
昨日から 彼と 合流して。
静岡市に 来ています。

静岡市に 宿泊する際は
いつも ここ。

「 ホテル センチュリー静岡 」。


静岡駅の 目の前にあって
とても 便利のいい ホテルですよん。

快適だし。


BARが とてもいい。


浜松で 常宿に なっている
ホテルオークラの BARは
ちょっと 騒がしすぎっっ。
( ̄~ ̄;) ウーン。

↑ 静かに 飲むには
ちょっと 落ち着かないのである。


でも センチュリーの BARは
とても いいですよぉ。


是非 お気に入りの方と
ご一緒に。


・・・・・・ てか
ITOMOちゃんたら
センチュリーの 回し者ではないので
あしからず。 ふふふん。



(¬ー¬)。




露天風呂付きだっっ

2006年02月19日 | 静岡県中部
お部屋は 私たちの 旅行に
たびたび 登場する 
露天風呂付き客室。


このホテルは
お部屋のほうから
大きな窓で お風呂が 見える。
・・・・ どうよ( 笑 )。


お風呂大好き ITOMOちゃんは
今回は 自宅から
小説を 持参して
朝風呂は たっぷりと 
1人で ゆっくりと
入らせていただきました。
( 自宅でも 毎晩 毎朝
小説持ち込んで
お風呂に 入っているのよん )。


あぁ 極楽 極楽。
キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー。


写真では 分からないかもしれないけど
この お風呂。
めちゃんこ めちゃんこ 大きいです。


ITOMOちゃん 1人なら
背を う~~~んと伸ばして 
浮ける( 笑 )。

・・・・ いや 実際
ITOMOちゃんが
浮くかどうかは 別問題だから。
(^。^;)。