~I・MY・ME・MINE~

  思いのままに 浮かんだままに

日々のこと 仕事のこと 恋のこと 私のこと

京都と 言えば これ?

2006年12月29日 | 大阪&京都
焼き栗 です。

ITOMOちゃんは
モンブラン とか
栗きんとん とか
栗を 加工した お菓子が
何より お気に入り なのだけど。

栗 そのものは
あんま 好きじゃなく。

ほら 栗の 皮 って
厚いし
剥くの 面倒でしょっ??

でも 彼は とっても 好きなので。

前回 京都へ 行った時も
しっかり 買いました。
今回も もちろん 
忘れずに 購入。


あまりの 寒さに

2006年12月29日 | 大阪&京都
寒さに 耐え切れず。
早々に 観光を 断念。

お昼時だったこともあり
何とか 暖まろうと
入ったお店がここ。

「 ぎおん八雲 」。


南座 の側ってこともあり
役者さんも 多く 来店しているそう。
壁には サイン色紙が たっくさん
飾ってあります。

何より 明るい おかみさんの
心細やかな 配慮が
とっても 嬉しかったです。

普段は 熱燗 なんて
まったく 飲まないけど
あまりの 寒さに
熱燗を 5本程 空けてしまいました。

でも あったまったよぉぉ。

♪ヾ( ̄ー ̄ヾ))))(((((ノ ̄ー ̄)ノ♪



阿弥陀堂

2006年12月29日 | 大阪&京都
知恩院の 阿弥陀堂の 中です。

知恩院自体が
大きな 工事に 入っているので
見学できる場所が 限られていました。

阿弥陀様の
優しい眼に 癒されました。

って 寒さには
勝てないけどっっ。

(×_×;)



知恩院

2006年12月29日 | 大阪&京都
本堂を 眺めていますが。

見えます?? 雪が。

もう 寒いの なんのって。
凍えながら 拝観です。

雪の 京都も いいけど。
やっぱり こうも 寒いのは
勘弁してくれ~~~
って 感じです。

くうううううぅぅぅぅ。

(八、)~~~==3



寒い 寒いと 思ったら

2006年12月29日 | 大阪&京都
天気予報で。
寒くなるのは 分かっていたけど。
朝 起きて
外を 見てみたら
雪が 吹雪いておりました。

うううぅぅぅぅ 寒いぃぃぃ。

観光に 出ては見たけれど。
あまりの 寒さに 動けなくなり。

近い所 ってことで。

「 知恩院 」です。

ψ(*`ー´)ψ



ホテルの ラウンジ

2006年12月28日 | 大阪&京都
お食事を終えて。

なんだか とっても 冷えてきたので。
あまり 動き回りたくなくなり。

ホテルに 戻って。
グランヴィアの ラウンジで
飲むことに。

「 サザンコート 」で。

雰囲気は とっても いいのですが。
人気ラウンジらしく
すごく 混み合ってて
騒がしかったのよねぇぇ。
(。。 )(。。 )( 。。)( 。。)

でも 落ち着いて 飲んで 話して。
いい時間を 過ごせますよん。

~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~



夕食は ここで

2006年12月28日 | 大阪&京都
ホテル泊なので。
夕食は 昨日と同じく
街歩きしながら
外で 食べることに。

京極を 歩いて
四条河原へ行き。
入ったお店が ここ。

「 錦小路 」。


お店構えは なかなかの 雰囲気ですが
お料理が お店構えに
負けちゃってます。

(T^T)(^T )(T )( )( T)( T^)(T^T)




今日の お宿は ここ

2006年12月28日 | 大阪&京都
京都旅行は 観光が メイン
ってことで。
お泊りも 旅館ではなく。
シティホテル。

昨日の センチュリーホテルに続き
今日は

「 ホテルグランヴィア京都 」。

センチュリーより 若干
お部屋が 広いですよん。
アメニティ等も こちらのほうが 充実。
何より トイレと お風呂が
別々なのが GOOD!!

ヘ(^∇^ヘ)ヘ(^∇^ヘ)



渡り廊下

2006年12月28日 | 大阪&京都
大覚寺の 境内の中では
建物から 建物の 間を
渡り廊下が ずっと 繋がっていて。

寒い冬には 拝観も 辛いです。
・・( ̄□ ̄ *) 

でも 修行の 僧侶の方々は
もっと つらくて 寒いんだろうなぁぁ
なんて 思いながら 見学。

「 着いたよ 」っと
連絡が入ったので
途中で 切り上げたのが
少し 残念だったけどぉぉ。

( ̄□ ̄|||)




お庭も 眺め

2006年12月28日 | 大阪&京都
「 大覚寺 」です。

移動途中に
はぐれてしまい。
!Σ( ̄□ ̄;)

まったく 違う場所に 
来てしまった ITOMOちゃんが
たどり着いた所が
ここ。

迎えに来る と言うので。
中を 拝観しながら。

とっても 広いので
見応えも あり。

( ̄▼ ̄*)


 

日本の 芸術

2006年12月28日 | 大阪&京都
ITOMOちゃんは。
こう見えても。
( どう見えてるかは
定かではありませんが )。
(* ̄ー ̄*)

結構 仏像様 とか 屏風絵とか
神社仏閣に 纏わることが
何故だか 心惹かれ。

観光客さえ うじゃうじゃ いなかったら。
そして 時間を 気にしなくても 良かったら。
その上 一緒に行った人の 
気分を気にしなくて良かったら。

の~~~~んびり
眺めていたい 人なのです。

額縁に 入ってる 絵画もいいけど。
日常 生活する中に
芸術を 織り込んだ 贅沢さが
なんとも 感心させられます。
はい。

(*- -)(*_ _)(*- -)(*_ _)(*- -)




常寂光寺

2006年12月28日 | 大阪&京都
さっきの 階段を 
登りきって
下を眺めたら
なんだか 素敵な景色。
ヽ( ̄▼ ̄*)ノ

きっと 少し前の
紅葉の時期は 綺麗に色づいて
とっても 素敵だったんだろうなぁ
っと 想像できます。

落ちた もみじの お掃除を
境内では していましたが
とっても 大変そうであった。

↑ こういう 見えない努力があるからこそ
いつでも 綺麗な 京都を
楽しめるんだよねぇぇ。

q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p



こういう景色が いい

2006年12月28日 | 大阪&京都
山門から
本堂を 望んでいますが。
(o^^o)

京都の お気に入りなところは
こんな 何気ない 雰囲気でも
しっかり 主張があるところ。

どうよ ここ

なんて 強気で
言われてる感じが
さすが 京都 って 感じ。
( ̄+ー ̄)


「 常寂光寺 」です。


嵯峨野 と言えば

2006年12月28日 | 大阪&京都
やはり ここは
外せません( ̄ー ̄)。

そう 
「 竹林 」です。

ええっとぉぉ。
ただの 竹の 林なのですが。
まっ まぁ。
観光地となっているので
竹林を そぞろ歩くのは
京都観光の 醍醐味と 言えましょう。

( 本当なのか?? )。

( ̄m ̄*)



精進料理

2006年12月28日 | 大阪&京都
天龍寺の 境内の中にある

「 篩月 (しげつ) 」です。


広いお部屋に 毛氈が ひいてあり。
そこで もちろん 静座で
お料理を いただきます。
( ̄¬ ̄)

とはいえ。
観光者は それほど
かしこまったりしなくていいので。
気楽に お食事できましたよん。

もちろん 超ヘルシーっ。

(^^*))))((((*^^)