~I・MY・ME・MINE~

  思いのままに 浮かんだままに

日々のこと 仕事のこと 恋のこと 私のこと

落ち着いた カップル であった

2007年07月22日 | WeddingWork
さて。

本日の
ITOMOちゃんは。

シフトが 入っている時のみの
結婚式場の お仕事であった。


今日の お2人は
もう 30代後半 ということもあり
とっても 落ち着いた お2人で。

親族のみの
披露宴となりました。



新婦様側は 普段
親族が あちこち 地方に いるので
久々に この 結婚式が きっかけで
親族一同 集まれて 嬉しい
っと おっしゃっていました。



新郎様も 新婦様も
ご親族様の 暖かい お言葉の
数々に 涙 涙の 
披露宴と なりました。



画像は 本日の
新婦様の ブーケでっす。




さて。

長いこと 勤めてきた
結婚式場の お仕事ですが。

ここのところ
いろいろ ごたごたがあり。
付いていけなくなった
ITOMOちゃんは
今日の 施行を 最後に
辞める事に なっていて。



・・・・・ただし。


結局。

「 籍は 残しておくから
ちゃんと 戻ってきて 」

などと 言われてしまい。



「 だから。
辞めるんじゃなく
長期休業 って なってるから 」

とか 何とかって。




おいおい・・・・・・・・。





最後には。


「 秋の シーズンには よろしくね。
9月か 10月だから 」



って!!!!!!!!




辞める って 言ってるじゃん!!!





みなさん。


ITOMOちゃんの
言ってること 
聞いてますか?????(汗っ)。




てな 状態で。








「 店長 代わったら
戻ってくるから~~~~ 」


などと 涼しい 台詞を残し
去ってきました。


はい。




これで。




これから ずっと
土曜日&日曜日&祝日に
ゆっくり できるわぁぁぁ~~。








・・・・・本当か??(汗っ)。


大きな 会場 少ない 人数

2007年07月01日 | WeddingWork
ほい。
ITOMOちゃんです。


本日の カップル。
もう 年齢的にも 大人な
とても 落ち着いた カップルであった。


今日の お2人が 選んだ 会場は。
この 式場で 1番 大きな 会場。


だから。

とっても 大きくて
とても 素敵で
とても 豪華で
とても 華やか 
なんだけど。

普段の 披露宴なら
それで いいのよ。
とても 盛り上がるし。

けど。

今日の 参列者は
なんと
140人クラスの 会場に対し
35人のという 少人数。


これは いくらなんでも
少な過ぎる。

だったら
会場を 一回り
小さくすれば
良かったのにと 残念でならない
ITOMOちゃん。


だってね。

人数が 少ない ってことは
卓だって 少ないし。

ってことは。
会場だって がら空き
って 状態に
陥るわけなのよねぇぇ。


それって。

華やかな 披露宴のはずなのに
何だか 一抹の 寂しさが
漂ってしまうのよぉ。

ぽつん

って 感じで。


とりあえず。

本日の お2人は
喜んで 帰られたけど。


でも。

やっぱり。

会場選びも
参列者の 人数も
大切よぉぉ~~~。


どうか 幸せになってほしいわぁ。


☆本日のカップル☆
やすおさん&もとみさん



子どもが たくさんっっ

2007年06月23日 | WeddingWork
今日の カップル。

なんと 新婦様じゃなく。

新郎様が 保育士 ってことで。

結婚式にも 披露宴にも
たくさんの 子どもたちが。


いやぁ。

園児だけかと 思ったら。

なんでも 新郎様 と 新婦様の
出会いの場となった
ボランティアグループ所属の
中学生も たくさん 来ていたので
なんだか 賑やかな
披露宴と なったのでありまする。


それにしても。

気持ちは 分かるのだけど。

新郎様ったら
園児が たくさん 来てるので
嬉しかったのか。

新婦様 ほったらかしで
子ども達と 遊びまくる 始末。


普段。

子ども達の そばにいるのだから。
今日くらいは
べったりと
新婦様の おそばにいて欲しかったなぁ。

どうぞ お幸せに。



そ~~~言えば

2007年06月02日 | WeddingWork
今日は。

結婚式の お仕事では
なかったのだけど。

でも。
結婚式ネタを 1つ。

先日 陣内君と 紀香さんの
披露宴が
テレビで 放映されて。


その披露宴の中で。
陣内君が 歌った
コブクロさんの 
「 永遠にともに 」が
話題になっていますが。


いや。

実際。
披露宴では 本当に
よく 歌われているのよぉぉ。

新郎側の 余興に。
新郎も 加わる って
形で。


ちょっと前は
DJ OZMAさんの
「 結婚行進曲 」? だったのだけど。


今は。

コブクロさんの
「 永遠にともに 」
が 定番と なっております。


↑ まぁ 盛り上がるのは
確かだけどねぇぇぇ。
ただ。 
歌の内容を 考えると
新郎様が 参加したほうが
より 盛り上がると 思いますよん。


はい。


★'.・.LOVE~(^▽^(^▽^*)~LOVE.・.・:☆







要望と 実行と

2007年05月13日 | WeddingWork
本日のカップルは。
実に 自分たちの
結婚式に対する
希望が たくさん ある カップルで。


最近。
人前式は 珍しくも ないのだけど。
きっちり 自分たちで
誓約書も 作ってこられて。
( ↑ 新郎様 曰く
前日まで 何枚も 何枚も
考えて プリントしたそうで )。


大きな イベント事は
無いのだけど。
細かなところで たくさん
お2人の 要望があり。


通常と 違う 動きをしなくては
ならないので
ちょっと おたおたしていましたが。

それでも 滞りなく
お開きしたので
めでたし めでたし。


新婦様が やけに
落ち着いているなぁぁ っと
思っていたら。
やっぱり 5歳年上の
姉さん女房 の カップルであった。


どうぞ お幸せに。

☆本日のカップル☆
じゅん様&あいこ様


画像は 披露宴会場前の
お2人の ウェルカムボードよん。




結構な 人数でした

2007年04月29日 | WeddingWork
昨日に 引き続き。
今日も 結婚式の
お仕事の ITOMOちゃん。

体調不完全のまま
頑張っておりまする。


今日の 参列者は
ITOMOちゃんが 担当の
カップルの中で
久々の 100人越え。

総勢107名であった。

50名から 80名は
そんな 多いとは 思わないけど。

さすがに 100人 近くなると
全員が 移動するにも
時間が かかるし。

全員に お声掛けするにも
かなりの 声量が 必要で。


なかなか 大変なものです。


でも かえって。

30人くらいの 規模の お式より
100人くらいの方が
すんなり 動いてくれたりして。


でもって。 今日は。

参列者が 本当に いい方々が 多く。

とても お2人を 大事にしてるんだな
というのが 手に取るように 伝わり。

最後まで。

盛り上がり 盛り上がり。

感動のうちに お開き という
とても いい披露宴でした。


新婦様は

「 本当に
食べられないんですねぇ~~~ 」
っと おっしゃってたのが 印象的で。

結婚式では。
主役の お2人は
ずんずん 食べないと
本当に 食べ逃すのよねぇぇ。

お気の毒だけど
もう こればっかりは
致し方なく。


だけど。

新郎様&新婦様も
本当に 感激されて
帰っていかれたので。

冥利に 尽きる というものです。

画像は
今日の お2人の マリッジリング。


どうぞ お幸せに。

☆本日のカップル☆
りきや様&ちあき様



久々に 緊張~~~

2007年04月28日 | WeddingWork
今日 担当した カップルは。

最近では 本当に 本当に 珍しく。

媒酌人を 立てる
という 形の 結婚式でありました。


媒酌人。

されど 媒酌人。


↑ この 媒酌人様ご夫妻を 立てるだけで。
結婚式から 披露宴から 
立てない場合とは
まったく 違ってくるのです。
それは 移動の際の
並び順に 始まり。
お席の 位置も 違い。



このため。

ITOMOちゃんの 動きが
違ってくるので。

久々に。
媒酌人のある 挙式だと。

どうだったっけ??
などと 確認しながらで。
何だか 緊張っっ。


間違えることは 無いけれど。
とっても 慎重になる。


↑ ある意味
新人みたいに(笑)。


そんな ITOMOちゃんを
頼りにしてくれた 今日の お2人は
とっても 素敵な お2人で。


新婦様当てゲームも
1発で 当てるほど LOVELOVEでした。


どうぞ お幸せに。

画像は 本日の 会場です。


☆本日のカップル☆
まさひろ様&しずか様



平静を 装う のである

2007年04月15日 | WeddingWork
今日の お2人は
新郎様 43歳
新婦様 37歳 という
もう とっても 大人な
落ち着いた カップルであった。

( ちなみに。
誤解の無い様に。
お2人とも 初婚である )。

列席者45名という
少なめな 挙式&披露宴 であったが
すべて 親族であった・・・・・。


でもって。


これまた 珍しく。

和式の 人前挙式。

神主も 巫女も いない状態での
三々九度 は
もちろん 介添えの
ITOMOちゃんの
お仕事となり。

いやはや。

三々九度の 介添えなんて
初めてだったけど
この 業界 長いと
結構 出来るもんねぇぇぇ。


自分で 自分に 感心しきりの
ITOMOちゃん。


さて。

今日の 人前挙式の 最中に。

最初は。

お2人の 前にある
結婚証明書とか 設置してある
テーブルが
カタカタ 揺れだした のが
目に入り。


あれ??
何故に あんなに 揺れる??

なんて思ってたら。

床が 揺れだし。


うわ!!!! 地震だ!!!

なんて 思ってたら。


つられて。

天井から ぶら下がる
大きな シャンデリア8個が
ゆらゆら 揺れだし。

・・・ ちなみに。
今日の 会場の シャンデリア。
たぶん 1個 4畳半くらいの
大きさだと 思います。
↑ これでも この 式場内では
小さいほう なのよぉぉ。



いやはや。

挙式の 最中だし。
平静を 装うのに
必死さぁぁぁ。

式場の スタッフが
あたふた しちゃったら
パニクっちゃうもんねぇぇぇ。


まぁ。

その後は 何事もなく。
無事に 挙式も
披露宴も 終えたので
めだたし めだたし。


お2人の 愛の深さに
地面が 驚いちゃった ってことで。


どうぞ お幸せに。


☆本日のカップル☆
つねお様&たかこ様


ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★☆゜+.゜ヾ(・ω・*)ノ



画像は 今日の 
披露宴会場前の ホールですよん。



こういう場合も あります

2007年03月04日 | WeddingWork
今日の カップルは
なんと 苗字が 同じ。


同じ っていうと
語弊が あるけど
読み方が 同じ って 言うのかな。



だから ご案内の時に
とっても 困ったりする。
っていうか。


困ると 言うより
違和感がある っていうか。



例えば。


「 和田 」 と 「 輪田 」

「 中村 」 と 「 仲村 」

「 佐藤 」 と 「 佐東 」

「 伊藤 」 と 「 伊東 」

「 田中 」 と 「 田仲 」



等々・・・・・。



同じ 読み方の 苗字って
結構 ある。


でもって。


結婚される カップルの
両家共に 同じ 読み方 ってのも
たまにあったりする。


そういう時って。



ご案内するときに。





たとえば。



親族控え室 なんかで。



普通は。

「 仲村家 、 和田家 
ご両家の 皆様
教会へ ご案内します 」

とかなんとか 言ったりするのだけど。


同じ 読み方だと


「 なかむら家 、 なかむら家
ご両家の 皆様
神殿へ ご案内します 」

って どうにも
変な感じなのよねぇぇ。


とは言え。


もちろん ちゃんと こなしていますが。




まぁ ご両家を 案内するときだけで。

基本。
お2人に 接しているときは
「 新郎様 新婦様 」か
お名前で 呼んでるから
弊害は ないんだけどねぇぇ。


今日の お2人は
とっても いい方で。
介添えしてる ITOMOちゃんも
とっても 気持ちよく
お仕事させてもらえました。



どうぞ お幸せに。



画像は 本日の 新婦様の
教会挙式の 白ドレスの ブーケ。
これは 披露宴の中で
ブーケプレゼントとして
ゲームして 引き当てた
ご友人に 渡されました。 



☆本日のカップル☆
えいじ様&ゆきえ様



2次会までも・・・・・・・

2007年03月03日 | WeddingWork
今日の 担当は。

挙式と 披露宴は
両家の 家族のみ で
15名という
こじんまりとした 会食でした。


ケーキカットは あったけど。
キャンドルサービスも
余興も 無く。


ほんわか アットホームな 雰囲気。



お開き後。


2次会もあり。


色ドレス着用 てことで
ITOMOちゃんも 
そのまま 2次会も 介添えしたのだけど。



こちらは また
友人 先輩のみ ってことで。
とっても 賑やかな 雰囲気。


お2人は とっても
楽しんでいらしたみたいで
良かった 良かった。


8歳の 年齢の差のある
お2人だったけど
若い 新婦様のほうが
しっかりしていらして
とっても 微笑ましかったですよん。


・・・・・ ただ 
ITOMOちゃんは
長時間労働で
2次会の 途中から
ぐったりモードだったけど。

けど 顔は 笑顔である。
う~~~ん。 プロだ。
( ↑ 自画自賛 )。



どうぞ お幸せに。


☆本日のカップル☆
ぶんぞう様&ひろこ様




画像は 式場にある VIPルームです。
その名の通り 披露宴に 参列なさる
VIPの方々の 控え室でも ありますが。

教会が 立て込んでいる時などには
ここで 教会挙式の リハーサルを
行う事も あるんですよぉ。


 

あの人と 同じ

2007年02月17日 | WeddingWork
今日の お式は 久々の 神殿挙式。
なんだかんだ 言って。
やっぱり 年々 神殿挙式は
少なくなってるなぁぁ って 実感。


本日は 藤原紀香さんも 
生田神社で 神殿挙式。

不思議と ITOMOちゃんが
勤める この 結婚式場も
今日の 挙式4組中 3組が 神殿挙式。
・・・・・ めっ 珍しい ・・・・・。

まぁ 紀香効果 って わけじゃなく。
( 挙式自体は 半年前に
決まってたりするからねぇ )。

偶然 今日は 教会じゃなく
神殿で 挙げたい カップルが
多かったんでしょうねぇぇぇ。

今日の 新婦様は ちょっと ふっくらしてる
ご自分の体型を 凄く 気にしていて。
披露宴中も 
ドレスから お肉が はみ出てなぁ~い??
などと とっても 可愛らしく。

そんな 新婦様を
新郎様が 隣で 
大丈夫、 許せる 許せる
なんて 声を掛けていらして
とっても 微笑ましく。


きっと 楽しく 過ごせることでしょう。

どうぞ お幸せに。

☆本日のカップル☆
もとき様&ひろこ様

ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★☆゜+.゜ヾ(・ω・*)ノ


画像は お2人が 用意された
披露宴会場前の ウェルカムグッズ。

↑ これも カップルによって
個性が出て 素敵ですよぉぉ♪




大安吉日

2007年02月11日 | WeddingWork
今日は 結婚式場が 大忙し。

ITOMOちゃんたら
シフトで 2組も 担当だから
朝 早くから
夜 遅くまで
式場に はりつきです。

1組目の カップルは
お2人とも とっても お静かな
穏やかな カップルで。
新郎様が 妊婦である 新婦様を
とっても 気遣っていらしたのが
微笑ましかったぁぁ。

ケーキカットも
結婚式を 挙げていない
新郎様の お姉さま夫婦と
新婦様の お兄様夫婦と
3組合同での カッティング。

暖かい 雰囲気の 披露宴でしたぁ。





2組目は。

新郎様が とっても 緊張されていて。
でも 新婦様と 結婚できるのが
とても 嬉しいらしく。

ほぼ。
挙式から 披露宴が お開きになるまで
ずっと ずっと 泣いていらっしゃいました。


・・・・ 新婦様じゃなく 新郎様が。


尼えっ子なのか 心細いのか。


ちょっとでも 緊張感が 走ると
ITOMOちゃんとさえ
手を 繋いでいる状態。

ある場面では
泣きながら 抱きつかれる
ということもあり。

新婦様が お隣に いるのだから
新婦様に っと 思うのだけど。
お化粧が 落ちたり
髪型が 崩れたりすると いけないので。
なんて そんな 優しさも 見えたりして。


あまりに 新郎様が 泣くので。
かえって 新婦様は
涙が 引っ込んでしまい。


とにかく。
最後の ご挨拶を
しっかり やり遂げてくれたので
ITOMOちゃんとしては
ほっと 一安心。


2組とも どうぞ お幸せに。



 

若い 若い

2007年01月27日 | WeddingWork
今日の カップルは。

なんとも 20歳と 20歳の
とっても まだ 可愛らしい お2人。


今年 っていうか
この間 成人式だったそうな。


でも 新郎様も 
しっかり お仕事しているし。
新婦様は 年齢より 落ち着いて 見えて。

とっても しっかりした お2人で。

ご両親も まだまだ 若く。
もちろん ご兄弟も 若く。

参列した ご友人も 若く。

若い尽くしの 披露宴であった。
でも 騒ぐことなく
雰囲気的には とっても
落ち着いた 披露宴では あったけど。

お幸せに なってほしいものです。

☆本日のカップル☆
ゆうき様&さやか様

画像は 新婦様の 白ドレスの時の
ブーケですよん。

♪ (*’▽’)



新年 初の ウェディングっ

2007年01月07日 | WeddingWork
いやはや。

今日は 成人式も 重なって。
式場は 凄い 人・人・人。

式場がある 周辺の
地域の 成人式が
3つも 行われ。

その上 そのまま
ここで お着付けしちゃう とか
写真撮影も ここで とか。

てんで。

挙式は 1つしか 無いのに。
式場は 慌しかったわぁぁぁ。


本日の カップルは。
寿婚( ← いわゆる 出来ちゃった婚 )で。

でも 家族が もうすぐ 増えることを
お2人とも とっても 楽しみにしてらして。

いや 笑ったのは。

披露宴中。
なかなか お食事を 食べる間が無いのが
主役の 新郎様&新婦様の お辛い所で。

今日の 新郎様は。
食べる。 食べる。

食べる っていうより
かきこむ かきこむ。
もう 凄い 勢いで
食べておりました。


いやいや。 いいんです。
もう 思う存分
食べていただければ。

後で 披露宴中に
もっと 食べれば 良かった
って 後悔しない為にも。

大体 
高砂( ← 新郎様&新婦様が 座る 席 )には
テーブルの 全面に 
お花が だだだ~~~~ っと 並んでいるので
お口元は 見えないのですけどねぇ。

だから( 式場にも よりますが )
安心して 食べていただけると
嬉しいのです。

新婦様は あまり 食べられなかったようですが。
それでも ご自分の ウェディングケーキも
少し 食べていただき。
ITOMOちゃんとして 何より 何より。


終始。
妊婦の 新婦様を 気遣っておられた 新郎様。
きっと 結婚してからも お優しいと 思います。

どうぞ お幸せに。


☆本日のカップル☆
謙吾様&江美様