~I・MY・ME・MINE~

  思いのままに 浮かんだままに

日々のこと 仕事のこと 恋のこと 私のこと

たくさんの ありがとう

2006年12月31日 | Thinkthink
あと 数時間で
2006年も
終わりですねぇぇぇ。

なんだか 今年も
いろんなことを
経験した 1年で ありました。

いやはや。
離婚して バツ1に なって。
はや 2年半。

最初は 自力で
経済的にも 精神的にも
インディペンデント 
( 立っていくことが )
出来るのか と
不安な 日々の中。

↑ まぁ 最初は
考える余裕も無く
突っ走ってきてたので
色々 考えちゃうのは
心に 余裕が出てきた 
証拠ではないかと 分析する
ITOMOちゃん。
偉いわっ。 ぷぷぷ ( ̄m ̄*)。


なんにしても。

ITOMOでも
1人で なんとか 生活していけるじゃん!!!
などと 大きな 勘違いをしたまま
今に 至っておりまする。

いや。
時間の 流れ って 早いもので。


これでもかと これでもかと。
離婚の時に 傷ついた はずの
もう 振り返りたくも無い 痛みは
次第に 薄れ。

あれは あれで
いい時間だったと 思えるようになり。



だた。 

きっとそれは。


今の ITOMOちゃんが
それほどまでに
気持ちに 余裕が 生まれたからで。



もしも。

もしも 今。

ITOMOちゃんが
より 一層の
苦しみの中に 佇んでいたら。

結婚していた時間を
いい時間だった
などと 傍観できる 余裕は無く。

ただ あの頃の 自分を
可哀相に と。
そして 今の 自分をも
可哀相に と。

そんな風に 思っていたに
違いない。


今。

こんなに 余裕があるのは
周囲に 
どんなITOMOちゃんでも
受け入れてくれる
信頼できる 友人達がいて。

見守っていてくれる 家族がいて。

わがまま放題の
ITOMOちゃんを 許してくれる
太い腹 ・・・・ 違った( 汗っ )
太っ腹の 彼が いてくれる おかげであり。


そんな 全ての 人達に
感謝と 敬意を 忘れない。


2006年。
たくさんの 愛情と
たくさんの 精神的助けと
たくさんの 包容力を
ありがとう。

本当に 感謝せずには いられない。


あなた達に 支えられ
ITOMOの 幸せは あります。


ありがとう。





・・・・ そして。



こんな ITOMOを
2007年も
よろしくねっっ。

( おいおい )。



q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p





なんだかなぁぁぁ

2006年12月31日 | Day&day
お休みになると
必然的に 夜更かしになって。

よって。
お昼頃に 起き出す
という 悪循環が 生まれるのは
何故?????
( ↑ 自分のせい )。


その上。
いつでも ふわふわと
気分いいのは
何故???
( ↑ 飲み続けているせい )。


京都から 帰り。
その 疲れを 癒そうと
大掃除は 見てみない振りをし。
┐(-。-;)┌

ぐうたらの 究極を 極めた
なんとも 偉い ITOMOちゃんは
ますます ぐうたら道を
突き詰めるが 如く。

お休みを 堪能するのでありまする。

あぁ 新年を 迎えるのに
こんな いい加減な
心構えで いいのだろうか??
( ̄。 ̄)

まぁ 京都で
いろいろ 神社や お寺 巡りをしたので
きっと お釈迦様も 神様も
ぐうたらな ITOMOちゃんを
暖かく 見守ってくれているのだわ。
うんうん。

そういうことにしておこう。


てなことで。

ITOMOちゃんの 
大晦日は 更け行くのである。

( なんのこっちゃ )。

~(*▽*~)(~*▽*)~




好評を 博す??

2006年12月30日 | Grume
着物姿は 好評で。
ITOMOちゃんたら
かなり いい気分。

さて 今夜は。
先日も 載せましたが。

知り合いの お店へ。

「 風の子 」です。
イトーヨーカドー浜松宮竹の
南側の 道路に 面した
建物の 1階に あります。

↑ ITOMOちゃんの 出没場所です。

話して 歌って 笑って。
気付いたら 大晦日に なってるしっ。

(* ̄▼ ̄*)



着物だぞっ

2006年12月30日 | Day&day
彼に お願いして。
もう 終わってしまったけど
クリスマス ってことで
お着物 買ってもらいました。

もちろん 自分で
着れちゃいます。

今宵は 着物で 出掛けまぁ~す。

( ̄+ー ̄)





お土産 はこれ

2006年12月29日 | Grume
京都駅の構内にある
伊勢丹で お土産を
買ってくれました。

和菓子の 栗まんじゅう。

やっぱり 栗 ですが。

「 亀屋清永 」の

栗くり です。

美味しかったよん。

( ̄▽ ̄人)) ((人 ̄▽ ̄)



浜松まで 戻り

2006年12月29日 | Grume
京都から 引き上げて。

一旦 彼も
浜松で 下車。

最終の 新幹線まで
浜松で 一緒に 夕食を 摂りました。

ぎりぎりまで
飲んでいられるように
今回は 駅構内の

「 遠州濱乃屋 」。

飲んで 色々 話して。
改札まで 見送り。

今回の 旅行も
これで 終了。

さて 年末に 突進だぞぉぉ!!

♪"Φ( ̄▽ ̄Φ)♪(Φ ̄▽ ̄)Φ"♪



京都と 言えば これ?

2006年12月29日 | 大阪&京都
焼き栗 です。

ITOMOちゃんは
モンブラン とか
栗きんとん とか
栗を 加工した お菓子が
何より お気に入り なのだけど。

栗 そのものは
あんま 好きじゃなく。

ほら 栗の 皮 って
厚いし
剥くの 面倒でしょっ??

でも 彼は とっても 好きなので。

前回 京都へ 行った時も
しっかり 買いました。
今回も もちろん 
忘れずに 購入。


あまりの 寒さに

2006年12月29日 | 大阪&京都
寒さに 耐え切れず。
早々に 観光を 断念。

お昼時だったこともあり
何とか 暖まろうと
入ったお店がここ。

「 ぎおん八雲 」。


南座 の側ってこともあり
役者さんも 多く 来店しているそう。
壁には サイン色紙が たっくさん
飾ってあります。

何より 明るい おかみさんの
心細やかな 配慮が
とっても 嬉しかったです。

普段は 熱燗 なんて
まったく 飲まないけど
あまりの 寒さに
熱燗を 5本程 空けてしまいました。

でも あったまったよぉぉ。

♪ヾ( ̄ー ̄ヾ))))(((((ノ ̄ー ̄)ノ♪



阿弥陀堂

2006年12月29日 | 大阪&京都
知恩院の 阿弥陀堂の 中です。

知恩院自体が
大きな 工事に 入っているので
見学できる場所が 限られていました。

阿弥陀様の
優しい眼に 癒されました。

って 寒さには
勝てないけどっっ。

(×_×;)



知恩院

2006年12月29日 | 大阪&京都
本堂を 眺めていますが。

見えます?? 雪が。

もう 寒いの なんのって。
凍えながら 拝観です。

雪の 京都も いいけど。
やっぱり こうも 寒いのは
勘弁してくれ~~~
って 感じです。

くうううううぅぅぅぅ。

(八、)~~~==3



寒い 寒いと 思ったら

2006年12月29日 | 大阪&京都
天気予報で。
寒くなるのは 分かっていたけど。
朝 起きて
外を 見てみたら
雪が 吹雪いておりました。

うううぅぅぅぅ 寒いぃぃぃ。

観光に 出ては見たけれど。
あまりの 寒さに 動けなくなり。

近い所 ってことで。

「 知恩院 」です。

ψ(*`ー´)ψ



ホテルの ラウンジ

2006年12月28日 | 大阪&京都
お食事を終えて。

なんだか とっても 冷えてきたので。
あまり 動き回りたくなくなり。

ホテルに 戻って。
グランヴィアの ラウンジで
飲むことに。

「 サザンコート 」で。

雰囲気は とっても いいのですが。
人気ラウンジらしく
すごく 混み合ってて
騒がしかったのよねぇぇ。
(。。 )(。。 )( 。。)( 。。)

でも 落ち着いて 飲んで 話して。
いい時間を 過ごせますよん。

~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~



夕食は ここで

2006年12月28日 | 大阪&京都
ホテル泊なので。
夕食は 昨日と同じく
街歩きしながら
外で 食べることに。

京極を 歩いて
四条河原へ行き。
入ったお店が ここ。

「 錦小路 」。


お店構えは なかなかの 雰囲気ですが
お料理が お店構えに
負けちゃってます。

(T^T)(^T )(T )( )( T)( T^)(T^T)




今日の お宿は ここ

2006年12月28日 | 大阪&京都
京都旅行は 観光が メイン
ってことで。
お泊りも 旅館ではなく。
シティホテル。

昨日の センチュリーホテルに続き
今日は

「 ホテルグランヴィア京都 」。

センチュリーより 若干
お部屋が 広いですよん。
アメニティ等も こちらのほうが 充実。
何より トイレと お風呂が
別々なのが GOOD!!

ヘ(^∇^ヘ)ヘ(^∇^ヘ)



渡り廊下

2006年12月28日 | 大阪&京都
大覚寺の 境内の中では
建物から 建物の 間を
渡り廊下が ずっと 繋がっていて。

寒い冬には 拝観も 辛いです。
・・( ̄□ ̄ *) 

でも 修行の 僧侶の方々は
もっと つらくて 寒いんだろうなぁぁ
なんて 思いながら 見学。

「 着いたよ 」っと
連絡が入ったので
途中で 切り上げたのが
少し 残念だったけどぉぉ。

( ̄□ ̄|||)