goo blog サービス終了のお知らせ 

LOVEかごしま_鹿児島情報

鹿児島で出会った野鳥や桜島・自然などをご紹介します。

【鹿児島散歩_217_霧島市福山町 壺畑】2017/7/23

2017年07月23日 | 鹿児島散歩
 
みなさん、おはようございます。東北は豪雨で氾濫の恐れがあるようです。異常気象、いつまでも続きますね。レベルは違いますが鹿児島でも昨日は1時間33mmの大雨注意報が出ていました。そこまでは降らなかったですが。桜島は今朝も見えません。
さて、今日散歩するのは黒酢の壺畑です。坂元醸造さんの尽力で黒酢が健康酢として有名になったのは2000年前後ですが、その後は福山といえば、「黒酢の古里」と言われるようになりました。江戸時代から「かめ壷」で作られていた黒酢ですが、ここまで有名になったのは、坂元醸造の坂元会長がその効能を見出して世に出したのが、ブームのきっかけでした。福山に行くと各地にこの大きな壺が並んでいます。阪元醸造では、写真にあるように黒酢の歴史を伝える資料館や黒酢を使った料理を出すレストランなどもあります。出かけて見られたら?壷が並んでいる様子は壮観ですよ。
-霧島市福山町福山3075