LOVEかごしま_鹿児島情報

鹿児島で出会った野鳥や桜島・自然などをご紹介します。

雨の、ちょっと激しい雨の休日。

2024年06月29日 | 【桜島】
クリスハートの優しい唄声を聴きながら、のんびりドジャースVSジャイアンツ戦を観ています。私が応援すると大谷さんは今一活躍しないけど、そこまで影響力は私にはないだろうから、今日はそんな日なんですかね?座っているソファの左手は庭ですが、2年前の秋、甑島に家内と出かけた際FB友の藏野さんにいただいたカノコユリ。今年も咲きました。雨が止むたびに次々チョウチョが現れては蜜を吸っています。モンキアゲハにナガサキアゲハ、アオスジアゲハまでやってきてくれましたが、この蝶は写真を撮らせてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鹿児島紹介2024_074 薩摩郡さつま町 鶴田ダム(大鶴湖)」2024/06/29

2024年06月29日 | 【桜島】

みなさん、おはようございます。今日も雨、桜島は見えません。桜島は見えなくても良いから雨は止んでほしいですね。東京は都知事選をやっているようですが、TV局の自主規制?政策論争や街頭演説などあまり見る機会もないし、結局知名度競争?都知事選は現職が負けたことがないって事のようですが、なんとなく納得?そういえば鹿児島県知事選も始まっていますね。鹿児島県は県警の公益通報が情報漏洩か問題が火を噴いていて知事選挙はあまり燃えていないですね。どうなるんでしょうか?

ということで、今日の鹿児島紹介は鶴田ダム(つるだダム)、一級河川・川内川本流中流部に建設されたダムです。川内川の治水と水力発電を目的とした特定多目的ダムですが、2006年7月に発生した平成18年7月豪雨(鹿児島県北部豪雨)による川内川の水害を機に、洪水調節容量を現在の1.3倍に拡張するダム再開発事業が行われました。今日アップしている写真の大半は再開発の始まる前の2003年に桜を見るために出かけた時、主に湖岸にある「鶴田ダム公園」から撮影した写真ですが、一番下の段に工事終了後に出かけた際の写真を載せておきます。大きさの差は分かりづらいですが、ホテイアオイが大量発生していて除去作業を行っているのが印象的でした。鶴田ダムによってできた人造湖は大鶴湖(おおつるこ)と命名されていますが、総貯水容量としては宮崎県の一ツ瀬ダム(一ツ瀬川)に次ぐ大規模な人造湖で2005年(平成17年)には財団法人ダム水源地環境整備センターが選定するダム湖百選に選ばれています。今回の改修で水害が防御できると良いですが、近年の異常気象は想像を絶しているので国土交通省も大変ですね。
-薩摩郡さつま町神子3988-2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鹿児島紹介2024_073 伊佐市大口 曽木滝散策」2024/06/28

2024年06月28日 | 【桜島】

みなさん、おはようございます。毎日すごい雨が降り続いています。家内は大学時代の恩師が亡くなられ通夜に参加しましたが、帰りワイパーを初めてフルで動かしたけど、それでも何も見えないほどの雨で怖かったといっていました。今日も雨の予報、気を付けてお過ごしください。


今日は曽木の滝をご紹介します。曽木の滝は川内川の上流域にありますが、写真のように、高さ12m、幅210mと広く、「東洋のナイアガラ」と称されています。川内川は熊本県からスタートし、宮崎県を通り、最後は川内で東シナ海に流れ込む長さ126kmの一級河川で九州第二位の長さ(一位は筑後川、長さ143km、三番目は球磨川115km)です。迫力のある滝ですが、最近は豪雨で滝が見分けられない程の水量になることもあるようです。近所には鶴田ダムがありますが、夏の間だけダム湖の水位が下がり、荒涼とした湖底にその姿が現れる曽木発電所の遺構があります。この発電所遺構は、近隣の金山・鉱山への電力供給を目的に設立された曽木電気株式会社の第二発電所跡で、明治41年11月に完成しました。最近、曽木の滝右岸に昔作られた旧曽木発電所の取水口と沈砂池を補強・改造して再利用して作られれた新曽木発電所があります。13メートルの落差を利用し水車発電機を回して発電します。発電量は年間約400万キロワット時だそうで、一般家庭1000世帯分の電力に相当します。夏休みの自由研究にお子さんを連れて見学に行かれたらいかがですか?自然に優しいエネルギー、年間約1,330トンの二酸化炭素排出(750ヘクタールの森林CO2吸収量に相当)が抑制されるそうです。逆にいえば、森は簡単になくさないほうが良いという事になりますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年06月26日(水) 今日は半分 

2024年06月26日 | 【桜島】
みなさん、おはようございます。「半分青い」って朝ドラがありましたが、今朝の桜島も半分。青くはないけど、朝日の当たり方でいろいろ華やかです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年06月25日(金) 久しぶり 

2024年06月25日 | 【桜島】
みなさん、おはようございます。いろいろ有って久しぶりの復活です。桜島も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鹿児島紹介2024_072 薩摩郡さつま町 観音滝公園」2024/06/18

2024年06月18日 | 【桜島】

みなさん、おはようございます。昨夜の雨は凄かったですね。線状降水帯の警報も出ていて、確かにそんな天気でした。被害はなかったですかね?今のところ雨は止んでいます。木曜日から雨の予報なので今日は桜島、見えて欲しかったな。

さて、今朝ご紹介するのは、伊佐市から移動してさつま町の観音滝公園です。大きな滝ではないですが観音滝と呼ばれる優美な滝があります。桜や楓をはじめとした恵まれた自然環境の公園です。アスレチックやグラウンドゴルフ、釣り、ハイキング、バードウォッチング、流水プールでの水遊びもいまの季節楽しめそうです。温泉もあるし、公園内のガラス工芸館では、薩摩切子の製造工程の見学やガラス宙吹き・カットの体験ができます。いろんな施設があって充実した公園です。春桜の季節に行くとカワガラスの雛が遊んでいる様子を見ることができます。今日はカワガラスとイカルをご紹介、一度お出かけください。
— 場所: 薩摩郡さつま町中津川7601番地
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鹿児島紹介2024_071 伊佐市 奥十曽」2024/06/17

2024年06月17日 | 【桜島】

みなさん、おはようございます。今日は雨ですよ。昨日は晴れなのに見えず、今日は雨だから見えず。なんだかんだ桜島は見えません。
ということで、今朝ご紹介するの伊佐市の奥にある奥十曽。左手に写っているのは日本一のエドヒガンザクラ。右手上に載せている「十曽池」から奥十曽渓谷沿いの細い道を上って行った先の国有林にあります。人里離れた山奥にあった為ずっと発見されなかったんですが、昭和52年8月に営林署職員によって発見されたと聞きました。樹齢約600年、根回り21m、胸高周囲10.8m、樹高28mでエドヒガン桜の自生木としては、日本一のエドヒガンサクラとされています。エドヒガンザクラを改良して作られたのが、ソメイヨシノです。十曽池公園の下に写っているのは、「こどもの森」十曽池とセットでキャンプシーズンはお客さんが多いんでしょうね。私は水鳥のシーズンに行きたい場所ですが、カワセミやヤマセミが一年中住んでいるみたいで、行くと会うチャンスがあります。「わらの家」にが立派なピザ窯があって、薪を燃やした火でピザ作り体験もできます。タイルの外装の五右衛門風呂は、星空を見ながら入れるらしい(昼行ったので)。奥十曽は伊佐市内から少し離れていて先日紹介した郡山八幡から奥に向かって進み、更に右折と結構遠いですが自然が好きなら最高の場所です。
-伊佐市大口小木原688

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鹿児島紹介2024_070 伊佐市 忠元公園の桜」2024/06/16

2024年06月16日 | 【桜島】

みなさん、おはようございます。晴れているのですが、桜島は見えません。梅雨はこんな日が増えますね。
ということで、今日も鹿児島紹介です。今日も伊佐市で忠元公園です。
伊佐市は2008年、平成の大合併で大口市と伊佐郡菱刈町が合併して出来た市、伊佐米で知られる屈指の米どころです。また、金の産出で世界でも有数の高品位を誇る菱刈鉱山もあります。金の延べ棒でも紹介した方が良いのでしょうが、今日は忠元公園です。島津貴久と島津義久の2代にわたって仕えた新納 忠元は、小柄ながら豪胆な人物で、「武勇は鬼神の如し」と評されたそうですが、薩摩国大口の地頭を務めました。伊佐市には、その名を残す「忠元公園」があります。千本桜で有名で「日本さくら名所100選」に選定されています。我が家が見物に行った際は、建築業協会のサービス?で、クレーン車に乗って上から千本桜を見る企画をやっていました。好奇心旺盛な我が家も順番に並んで見ました。私は高いところは苦手ではないですが、高所恐怖症の人でも見る価値はあるかもしれません。と言っても桜の季節は随分先だし、たまたま花見期間中の日曜日に行った幸運だったのかもしれません。来年もやっているかは分かりませんが上から見れたラッキー、体験したいものですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鹿児島紹介2024_069 伊佐市 郡山八幡神社」2024/06/15

2024年06月15日 | 【桜島】

みなさん、おはようございます。今日は一転雨の鹿児島です。雨に煙る皇徳寺、世間が見えていません。
ということで今朝ご紹介するのは「郡山八幡神社」です。別名を「焼酎神社」と言います。ですが、決して焼酎を飲む神様の神社とか、焼酎を作る神様の神社とかいう訳ではありません。歴史のある神社です。本殿の解体修理時に発見された木片の墨書により永禄2年(1559年)8月頃に改修した事が分かりました。465年前に改修ですよ。間違いなく歴史があります。この木片に「焼酎」という単語が使われており、「焼酎」という単語を使った日本最古の資料として有名になりました。「其時座主ハ大キナこすてをちやりて一度も焼酎ヲ被下候(くだされずそうろう) 何ともめいわくな事哉(ことかな)」意味は、(工事の時、施主が大変けちだったので一度も焼酎を振る舞ってくれなかった、とてもがっかりした)というものですが、この大工の棟梁の愚痴で焼酎が1500年頃から日本で飲まれていて、焼酎という単語を使っていたことを証明することになったのは、愉快ですね。この落書きのおかげということではないのでしょうが、国の重要文化財に指定されています。
-伊佐市大口大田1549
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年06月14日(金) 脊髄梗塞って初めて聴きました

2024年06月14日 | 【桜島】
みなさん、おはようございます。今日も無事朝の桜島、皆さんにお伝え出来ます。タイトルに脊髄梗塞と書きましたが、「体操のお兄さん」として知られる佐藤弘道さんが「脊髄梗塞」と診断され、現在は歩けない状態だと発表されました。脳梗塞や心筋梗塞は良く聞きます。私も2年前の1月に脳梗塞で入院しましたが、無事退院できましたが、脊髄梗塞は脊髄に血液を供給する血管が詰まることで、脳梗塞の一種ではあるようですが、滅多にない病気で脳卒中の1~2%とされていて、有効な治療法も隔離ついていないようです。佐藤さんは体操のお兄さんとして元気溌剌なイメージなので、驚いてしまいました。リハビリが進展して元気になってほしいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年06月13日(木) 見え辛い 

2024年06月13日 | 【桜島】
みなさん、おはようございます。今朝は微かに見える桜島です。あまり感動できないけど赤く染まる瞬間もあります。とネガティブキャンペーン(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年06月12日(火) 3日ぶり桜島が顔を見せてくれました

2024年06月12日 | 【桜島】
みなさん、おはようございます。南九州は梅雨に入ってからも大雨はなかったのですが朝霧が出たりして桜島が見えない日が続きました。今朝は雲はあるもののしっかり顔を見せてくれて朝焼けが奇麗です。雲があって桜島に激しく風がぶつかって朝焼けも見れて、こんな日の桜島は楽しいです。また梅雨前線が南に下ったみたいです。前線次第ではありますが、こんな朝が増えてほしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鹿児島紹介2024_068 姶良郡湧水町川添 筒羽野の疏水(竹中池公園)」2024/06/11

2024年06月11日 | 【桜島】

みなさん、おはようございます。雨は降っていないのに、いつも今朝の桜島で桜島の前に見えている桜ケ丘が見えていません。霧の濃い朝です。

ということで、今日ご紹介するのは「疏水百選」の「筒羽野の疎水」。写真を見るのが一番、百選に選ばれた理由は分かると思います。私は京都に住んでいたので、疎水というと琵琶湖疎水を思い出します。はるばる琵琶湖から、京都に水をひいていると聞いて、その卓越した技術と距離に驚いたものですが・・・筒羽野の疎水は、霧島山麓の山裾の川添地区にあります。一日9万tも湧水している竹中池から、付近の農地に供給された水を活かして、有機米生産を行うなど、こだわりをもった米の生産が行われています。夏にはホタルが群生しているそうなので、この美しい環境を見物に出かけてみるのも良いですね。写真は疏水ではなくこの池の写真ばかりですが、こんな綺麗な水を使って作るお米美味しいでしょうね。ちなみに、池の周りには「竹中池ソーメン流し」や「竹中池プール」がありますので、ただ池を見て帰るだけではなくて済むかもしれません。鹿児島県で疏水百選に選ばれている場所には、もう一ヶ所川辺の磨崖仏で有名な「清水篠井手用水」があります。
-姶良郡湧水町木場222
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鹿児島紹介2024_067 姶良郡湧水町 八幡大地獄」2024/06/10

2024年06月10日 | 【桜島】

みなさん、おはようございます。さすが梅雨入り、今日は雲に覆われて桜島は見えません。
昨日は実家に帰ったのですが午後から晴れて庭仕事が出来ました。梅雨とは言え連日雨が降るわけではないですよね。我が家の花の苗を持って行って植えましたが、雨で花が育つかもしれません。

さて、今日ご紹介するのは前回紹介した霧島アートの森美術館からも近くにある、「八幡大地獄」栗野岳温泉の裏手にあります。栗野岳温泉は内湯24H入浴OKの温泉ファンに人気の高い宿で泥湯や蒸し風呂など、本格的かつ個性的な温泉が楽しめたのですが、2021年の12月いっぱいで休館になってしまいました。栗野岳温泉の歴史は古く、約280年前創業、明治9年(1876年)には西郷隆盛が約1ヶ月間、温泉と狩猟を楽しんだ地とのこと、残念です。入口に栗野岳温泉があったので、裏手にある八幡大地獄に行けるか確認していませんが、別府をさしおいて九州一の噴気孔だそうです。簡単には見られないし、あちこち危険!進入禁止って書かれているし・・・本当にやばそうな雰囲気もあるので~地獄を実感できる秘境と言って良いでしょうね。出かけてみる価値がありそうですが。
-姶良郡湧水町木場6357
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鹿児島紹介2024_066 姶良郡湧水町 霧島アートの森美術館」2023/06/08

2024年06月09日 | 【桜島】
みなさん、おはようございます。鹿児島は、というより南九州は梅雨入りしたと気象庁が発表しました。南九州ってどこからどこまでを指すんですかね?鹿児島と宮崎でしょうか?熊本も半分くらいは入るんですかね?ま、天気は県単位で判断するものではないですが、鹿児島は間違いなく入るでしょう。なんにしても霧が世間中に溢れていて何も見えません。

こんな日は【鹿児島紹介】です。今日ご紹介するのは「霧島アートの森美術館」です。
栗野岳の中腹の野外展示が常設展示のメインなので、今日みたいな日はやめた方が良いけど、これから先、天気の良い日に行くと避暑気分で爽やかな気分を味わえますよ。
ときどき特別展をやってますが、森や草原の上に展示されている野外展示を見物しながら散歩気分が良いかも。特別展は結構観客が多いですが・・・現代アートです。理解するには頭をそうとう柔らかくしないといけません。5月24日から「夏コレクション展」が開催されています。
-姶良郡湧水町木場6340番地220
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする