みなさん、おはようございます。今朝は良い天気、桜島も綺麗に見えています。なるべく良いタイミングで撮った写真をあとでアップします。
さて、今日散歩するのは鹿児島神宮です。神代に創始されたと言われる歴史のある神社です。ご祭神は天津日高彦穂穂出見尊とその姫の豊玉姫です。豊玉姫は人気のご祭神ですね~古来、朝廷の崇敬が篤く、中世以降は大隅、薩摩、日向三国随一の大社として、また、大隅一の宮、大隅正八幡宮として崇められてきました。漆塗りの社殿は1756年に島津藩24代重年と25代重豪によって再建されています。旧暦1月18日の後の日曜日に開催される初午祭が有名です。この日は初午祭と鹿児島神宮にセットでお参りする人で賑わいます。
— 場所: 霧島市隼人町内2496