みなさん、おはようございます。今日で2月も終わりですね。2月は逃げるを実感しています。さて、今日ご案内する鹿児島の野鳥はシロハラです。
目:スズメ目 科:ツグミ科 属:ツグミ属 種:シロハラ
東アジアに分布するシロハラは日本には冬やってきます。森林の茂みの中にひそむことが多いが、公園や緑地帯などにも姿を現します。私の団地でも冬場、ツグミとともに良く見かけます。我が家の庭でも時々土をひっくり返しています。地上をピョンピョンと跳ねて獲物を探す様子は可愛いですが、いるのを気付かず近くを通ると「キョッ キョッキョ」と鳴いてバタバタと飛んで逃げて行きます。まだ、渡りは始まっていないので、ヤブなど暗がりのある公園などに出かけて探してみてください。
みなさん、おはようございます。今日も良い天気のようです。桜島もアップできるかもですね。その前に鹿児島の野鳥、今朝はジョウビタキです。
目:スズメ目 科:ツグミ科 属: ジョウビタキ属 種:ジョウビタキ
チベットから中国東北部などで繁殖して、冬場に日本や中国南部へ越冬のためやってくる渡り鳥です。スズメよりわずかに小さいですが、ご覧の通り、頭上が白く、目の周りが黒いのが特徴のオスは美しい色合いで綺麗な鳥です。メスは頭が淡褐色で少し地味ですが、それでも綺麗な鳥だと思います。縄張り意識の強い鳥で一度この鳥のルートに入ったら毎日やってきます。我が家にも毎年やってきています。樹上から飛び立ち羽虫を空中捕獲で捕食する他、ツグミ類のように地上に降りることもあります。案外街中の公園でも見られるので野鳥観察の第一歩に冬場公園に出かけたら探してみてください。
目:スズメ目 科:シジュウカラ科 属: シジュウカラ属 種: シジュウカラ
シジュウカラは街中の公園の木々にも良くやってくるので、見られた方も多いと思います。我が家の庭の花梨の木にも良くやってきます。餌代のミカンは食べないですが、果実、種子、昆虫やクモなどを食べると言われているので、木についている虫などを食べているんでしょう。甲高いよく通る声で「ツィピーツィピーツィピー」という鳴き声が聴こえたら、周りの木を見てみてください。きっと、その辺にいます。
みなさん、おはようございます。今日は良い天気のようですね。朝の桜島撮影期待しています。(笑)アイウエオ順に紹介している鹿児島の野鳥、今日からサ行に入ります。って、誰も気にしてない?(笑)
目:タカ目 科:タカ科 属:サシバ属 種:サシバ
さて、今日ご案内するのはサシバです。渡り鳥なので年中は見れませんが、鹿児島県では11月頃沖縄・南西諸島を経由して東南アジアやニューギニアで冬を越すサシバの渡りを佐多岬方面で見ることができます。移動速度は時速40km、一日500kmくらい一気に移動するようですが、鹿児島県には南海に移動する為に佐多岬に集結するので、観るチャンスはその時ですかね。
みなさん、改めて「おはようございます」。
素晴らしい晴天の18日、日曜日アップしてから今日まで朝の桜島をアップできなかったので、お見せするほどの写真ではないですが、アップさせていただきます。うすボンヤリでした。
みなさん、おはようございます。昨夜は女子パッシュートの優勝で興奮し、女子カーリングの準決勝進出にほっとし・・・日本の女子は凄いですね~この後も頑張ってください。
さて、今日ご案内するのはコチドリです。
目:チドリ目 科:チドリ科 属:チドリ属 種:コチドリ
渡り鳥なので年中は見れません。全長が約16 cm、日本のチドリ類では最小の種種です。眼の周囲の羽毛は黄色。この太い黄色のアイリングが特徴です。海岸や河川の中流域、湖、池、沼、水田、畑等に生息しています。実際、私も水の残った田んぼで出会いました。
みなさん、おはようございます。今日も宜しくお願いします。
天気がなかなか回復しません。今日も桜島は見えないかもですね。さて、今日ご案内するのはコジュケイです。
目:キジ目 科:キジ科 属:コジュケイ属 種:コジュケイ
鹿児島でも草原や森林、竹林、農耕地などに生息しています。霧島市の畑で数羽でいるのを見かけましたが、秋季から翌年の春季にかけてちっちゃな群れを形成します。姿は見えなくても「チョットコイ、チョットコイ」と聴こえる鳴き声が耳に残ります。食性は雑食で、種子、果実、昆虫、クモなどを食べます。もう時効になりますか?40年以上前、鳥小屋で飼っていましたが、大人しい性格で飼いやすかったです。
みなさん、おはようございます。カーリング女子、やりましたね。先行が不利な最終エンドで逆転してスェーデンに勝利、5勝2敗でスェーデンに並び2位に浮上、これでもまだ準決勝進出決定でないのは不思議なくらいです。
カーリング面白いですね~あの心理戦「氷上のチェス」と言われる理由が良くわかります。
さて、今日の鹿児島の野鳥はコサギです。
目:ペリカン目 科:サギ科 属:コサギ属 種:コサギ
全長60センチメートルくらい。ということで、決して小さくはないんですがチュウサギよりもさらに小さいので、こう呼ばれています。全身の羽毛が白色です。白鷺って呼ばれる所以です。足の指が黄色いことと、夏羽では頭に2本の長い冠羽が現れること、背の飾り羽は先が巻き上がることなど、ダイサギやチュウサギと区別できる特徴があります。ま、鹿児島県の田んぼや川には良くいるので、良く知っていらっしゃるでしょうね。
みなコサギって訳ではないです。区別が付きますかね?
目:キツツキ目 科:キツツキ科 属:アカゲラ属 種:コゲラ 亜種:キュウシュウコゲラ
みなさん、おはようございます。週末は良い天気が続いて良かったですね。一転今日は雨の予報です。ま、メゲずに良い週にしましょう。昨日は素晴らしい晴天に誘われて吉野公園に出かけてみました。偶然、先に来られて帰る途中のてんがらもんさんにばったり、すれ違った際「あれ?」と思い追いかけましたが、足の速さが尋常じゃない。さすが、年中歩かれている方、大したもんです。これから寺山公園に行くかもっておっしゃっていましたが、実現しましたかね?さて、今日ご案内する野鳥はキツツキの仲間です。キュウシュウコゲラ、全長15 cm、スズメと同じくらいの大きさです。日本に生息するキツツキとしては最も小さく、木のしがみつき方でキツツキの仲間って分かるくらいです。灰褐色と白のまだら模様の羽色で、さすがにスズメと間違うことはないですよね。天然林から雑木林や都市公園内の樹木など、木立のある場所ならば普通に観察されます。実際、アップしている写真のうち2枚は皇徳寺の公園で撮影しました。
みなさん、改めて「おはようございます」。今日は町内会の清掃でした。近所のご婦人方とわいわい楽しく道路清掃を行いました。天気も良いし気分最高。今朝は桜島も雲ひとつない空の下、すっきり凛と綺麗に見えていましたよ。
みなさん、おはようございます。今日も鹿児島は良い天気、週末の二日間良い天気って最近珍しいですもんね。
鹿児島の野鳥、昨日は一回しか遭ったことのない鳥でしたが、今日は行けばほぼ毎回遭える野鳥です。
目:カモ目 科:カモ科 属: マガモ属 種: コガモ
鹿児島で一番良く遭うことができるカモです。私が出かける近所の川、永田川でもいつも沢山のコガモが川藻を食んでいます。ちっちゃくて、沢山いるので余り真剣に見ないですが、良く見たら特にオスは綺麗な色合いです。