みなさん、おはようございます。雨です、雨。昨日からラーメン王選手権が開催されています。天気が悪くてお店のみなさんはたいへんですが、優勝目指して頑張ってください。
さて、今朝ご紹介するのは、大雄山南泉院です。花尾神社を昨日ご紹介しましたが、そこから随分山を上に上がっていきます。車がないといけないかもですね。南泉院は今の照国神社の場所で寺領500石三州天台宗の触れ頭として、藩内有数の大寺院だったのですが、明治初年の廃仏毀釈により廃寺となってしまいました。それから130年後の平成9年(1997年)、現在の住職が、この地を整備して再興されたそうです。住職はミャンマーの農村に学校を建設される運動にも携わっておられる方だそうで、普通のお寺と印象が違います。写真で分かりますかね。場所: 鹿児島市花尾町3841