goo blog サービス終了のお知らせ 

憧れのAudio☆お知らせブログ☆

代理ブログ 転居 ⇔https://longingforaudio2025.blog.fc2.com/

思い入れの形態。(再掲載3)

2024年03月29日 | メンテナンスetc

おもしろいもので

オーナー様により

志向性が違う。

 

例えると

「ONLY・MYMIND」

と、

「ONLY・YOURMIND」

に、分けられる。

 

この素晴らしい音を、自分だけのものしておきたい。

と、いうのが、「ONLY・MYMIND」になってくるが、

こういうタイプは、極端になってくると

他の人には、教えたがらない。

知人宅で(仮に同じ)システムをご相伴にあずかり

内心

「山手サービスでOH・音質改善をおこなえば、もっと、よくなる」

と、思いながら、

特に近しい人が、自分にとって特別な音を簡単にてにいれてしまったら

自分の機器が特別でなく、「一般的」存在になってしまう錯覚を覚えてしまい

山手サービスやら、知人の機器にOH/音質改善の必要性を知らせたりしない。

 

一方の「ONLY・YOURMIND」になってくると

このすばらしい音を、みんなもしってほしい。

みんなも、手に入れてほしい。

と、いう

「あなた次第」という視点になる。

 

この端的な例は

記事掲載の伺いを立てたときに、よくある。

同じ故障で困っている人のために

とか

例えば 850同志が増えてくるように

とか

その音の良さをしればこそ

機器自体の価値をシェアしたい。

と、

機器MINDというか

機器と一体になっているかのような感情を持たれる。

 

代理自身はこの2つの「MIND」を持っていると思う。

これだけの音を簡単に・・ん~~~

安売りなどしたくない。と、いうか。

 

一方で

もっと良い音があるということを

知ってほしい。

とも、思う。

 

前回、OH/音質改善をおこなった

CDX10000のオーナーさまから、インプレが来ていた。

 

音質の向上ぶりには本当に感激しました。
ヤマハらしい気品に満ちた艶やかさが一段と引き立ち、空間に清い音楽が染み渡る感じです。
一音一音に充実した生命力を感じます。
これは30年前に開発された機種の音とは信じられないです。

最新最高機種と比べても全く遜色ありません。
エージングなしでこれですから、熟成が進んだらどうなるのでしょうか。とても楽しみです。

高橋様に整備して頂いたCDX-10000はこれから一生大事に使ってまいります。
トレイの動作、表示の明るさ、ボタン全ての反応、そして目覚しい音質向上と、全てが満足です。

*******

こういうメールを高橋に伝えますと

照れくさいのか、シャイなのか

ーそういう風にメンテナンスしたんだから、当たり前のことー

と、軽くいなされてしまうのですが

代理、長い付き合いで判っています。

ーこの人は、人を喜ばせたいのだーと。

愛機がど~の

OHがど~の

いろいろ、言いますが

ようは、それらのメンテナンスの結果

オーナー様が一番、感激するわけです。

 

その喜びを糧にしているのが

高橋なのではないかな?

 

最近、とみにそう感じる代理になるのは

歳くったせいかもしれませんが・・・・

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« B226 2019-05-23 | トップ | さらに高みがある機器である... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

メンテナンスetc」カテゴリの最新記事