goo blog サービス終了のお知らせ 

憧れのAudio☆お知らせブログ☆

代理ブログ 転居 ⇔https://longingforaudio2025.blog.fc2.com/

CDM-1・ピックアップについて(1)(再掲載3)

2021年09月01日 | ピックアップ
代理の「思うところ」・・・受け付け再開日を告示してから・・・ (4) より、改題しています。     昨夜 憧れのAudioに  受け付け再開(2月12日0時より)にあたり を掲載してきたのですが、 実は問い合わせのあったメールに再開告知の報告をしましょうと 読み直しているうちに、 スチューダやルボックスへの問い合わせがあり そういえば、ピックア . . . 本文を読む
コメント

CDM-1搭載機種について(再掲載2)

2021年09月01日 | ピックアップ
音飛びが発生しているといっても 必ずしも、ピックアップの劣化が原因ではないのですが・・ CDM-1は割と、堅牢につくられていて、 2017年8月4日掲載修理オーバーホール後5年経過で音飛びや認識不良が出るとの事で再入院です。 アイパターンよりピックアップの性能自体には問題が無く5年前と同等の性能を保持しているのが判ります。前回の処置に使用したパーツに耐久性が無かった事が原因の不具合発生なので . . . 本文を読む
コメント

CDM-1・ピックアップについて(2)(再掲載3)

2021年09月01日 | ピックアップ
まず、先にあげた内容の検討です。 以下、コピーペースト。 ******** 先日、WADIA6のピックアップの発光ダイオード交換版とおもわれるものが 持ち込まれました。 オーナー自ら入手したピックアップであったため それを使用していたのですが、 音がおかしい・・・www そのおかしさというのは、あくまでも同じ機器が2台あって 同じように当方でメンテナンスなどをしているもので 同 . . . 本文を読む
コメント

CDM-1・ピックアップについて(3)(再掲載3)追記

2021年09月01日 | ピックアップ
CDM-1の発光ダイオードごと載せ替えるレンズ載せ替えキットが 市場にでまわり、 もしも、これで、治るものなら、使わぬ手はない。 と、高橋も考えてひとつ、入手しておいたのですが・・・・ それより前に、もっと、大事だったのは CDM-1より、KSS151Aでした。 そのため、廃棄になったKSS151A(交換後の物)を実験台に いろいろなマシーン(旋盤みたいなもの?とか)を購入し KS . . . 本文を読む
コメント

CDM-1・ピックアップについて(4) (再掲載3)

2021年09月01日 | ピックアップ
ところが・・・・ その交換キットで載せ替えられたピックアップが付いている機器がやってきました。   それも、当方のテスト用CDでは、普通に認識するし、 不思議なことにパルスも出ていて、きれいなアイパターンを形成し 電圧も新品に近い状態でした。 OHや音質改善などおこなって 念の為にCDRで確認してみたところ 不具合が発生し 少し認識の悪いCDでのせてみると、鳴る・・・ . . . 本文を読む
コメント

CDM-1・ピックアップについて(5) (再掲載3)

2021年09月01日 | ピックアップ
今回、 発光ダイオード載せ替えCDM-1なるもの、初めて目にして まとも精度がでないと判り どうすれば、精度がだせるか、と、いうことを 高橋はかんがえていました。   確かにアイパターンの形成や電圧などだけをいえば、 新品そのものだったのです。 精度がでてないため 実際にはかった数値も仮に照準が100あるべきところが 70%としか発揮できていなかったとしたら 新品そ . . . 本文を読む
コメント

CDM-1・ピックアップについて(7) (再掲載3)

2021年09月01日 | ピックアップ
やけに、CDM-1の検索が多いので逆引きしてきました。 なんと、トップページに3記事www 代理の「思うところ」・・・CDM-1・ピックアップについて(4) - Gooブログ blog.goo.ne.jp/...for.../34b7a8f18b304e3ab1a1dec2bdb68020 - キャッシュ 2016年2月18日 - ところが・・・・ その交換キットで載せ替え . . . 本文を読む
コメント