my旅写ろん

おもに旅の写真を眺めながら想いを語るサロンです。
ほとんど自分のための記録ですが、旅心がそそわれたら嬉しいです。

2013台湾ツアー no.1

2013-06-12 01:30:36 | 2013海外の風景
20130524~28

旧職場仲間4人で台湾一周ツアーに出かけた。
相変わらず予備知識もなく写真を撮りまくってきたが、
ブログにアップする写真を選ぶため、思い出したり、調べたり。
今度はもっとちゃんと見て来ようと、また行きたくなる。
これもなかなか楽しいブログ時間である。

ツアー名は 旅物語 「七福神めぐりと台湾1周、20景めぐり5日間」
旅行代金39,800円+オイル+保険で約60,000円
全食事付き。これだけでもうほぼ満足。
梅雨の季節というのをすっかり忘れていたが、一度も降られず、
ラッキー!大満足の旅になった。

1日目(5/24) 14:30成田発,夕方台北桃園空港着、台中のホテルへ。

2日目(5/25) 台中~高雄 

台中市内観光

初めての台湾、もっと暑いと思ったが、東京と同じくらい。うっとうしい梅雨も貴重。
街の看板の漢字を読むのが楽しい。



最初の訪問は宝覚寺(布袋さま)、大王椰子南国らしい。



日月漂

台湾中部を代表する景勝地。海抜728mにある湖畔リゾート。
さすが気持ちのいいところだ。高い山が見たかったけど、雲に隠れてるのか残念。
文武廟(大黒天)は立派なお寺。見晴らしも素晴らしい。今も奥へ奥へと進化
している。




今日は土曜日。家族で湖畔をサイクリング。

北回帰線(北緯23.5°)を越えて、ここからは熱帯!



台南市内観光

「台湾の京都」と言われる台南は寺廟や史跡が点在する古都。
1624年オランダが行政府を設置してから後、支配者がかわりつつも、
約400年にわたり南台湾の中心として栄えた。

赤嵌楼(Chihkan Tower、Fort Provintia)
1653年、オランダの城塞として造られた。1661年鄭成功がオランダ軍を駆逐。
その場面の銅像が庭にある。1944年の復元工事で煉瓦の城門と基礎の一部に
当時のものが残されている。


若者はダンスが好き。世界中同じだね。

延平郡王祠
1662年創建、オランダ支配から台湾を解放に導いた民族的英雄、鄭成功を
祭っている。敷地内には鄭成功文物館も併設。母上が日本人と知って(田川氏、平戸)
親しみを感じた。


りすだそうです。モルモットぐらいの大きさでした。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿