my旅写ろん

おもに旅の写真を眺めながら想いを語るサロンです。
ほとんど自分のための記録ですが、旅心がそそわれたら嬉しいです。

紅葉の立山室堂 no.2

2013-10-11 01:32:33 | 2013 百名山
20131002-05

10/4 予報晴れ、実際晴れ、今日はいいぞ!

7:00出発 剱御前~別山~富士の折立~大汝山~雄山~一ノ越~雷鳥荘


雷鳥沢キャンプ場近くの称名川を渡って、剱御前を目指す
橋からの風景、賽の河原(上流)、雷鳥沢(下流)


美しい紅葉。この山を越えたら、どんな剱に出会えるのだろう?


剱御前小舎付近から、剱御前(2776.6)、剣岳(2999)を望む。


剱御前からの剱岳


剣岳の登山道。来年は登ってみたいな。


剱御前小舎に荷物を運ぶヘリ。富山平野がよく見えます。


目の眩むようなカラフルなカール。地球は芸術家!後立山(白馬)連峰も見える。


別山、北峰からの絶景剱


富士山も見えた!! 別山付近から内蔵助山荘越しに。


富士ノ折立、韓国のパーティが歌を歌ってごきげんだったな。


富士の折立から見下ろす黒部湖。
とんがっているのが針ノ木岳、スバリ岳、ダムの上が赤沢岳。


大汝山はゴッツゴツ。立山連峰の最高峰(3015m)


雄山頂上の雄山神社(3003m)を見る。バックは薬師岳。
後は、一ノ越しから昨日の道を帰るだけ。


ウォー! なになに、映っている。キレイ!


ミドリガ池、ちょっと水が少ないか!?


地獄谷を見下ろす展望台、ここは夕日のカメラスポットらしい。三脚を構えたカメラマンがたくさん。


変な太陽が撮れました!


カメラマンのシルエットの方が素敵かな。
明日も天気になーれ。






会津駒ヶ岳

2013-08-13 16:30:59 | 2013 百名山
20130729

会津駒ヶ岳登山 曇りのち雨

小田代ヶ原の散策の後、息子たちと別れてから、夫と娘と3人で会津駒ヶ岳、燧ケ岳登山へ向かった。
宿は登山口に近い桧枝岐の民宿「こまどり」。

天気がおもわしくない。まあ、登って降りてきてもお昼だから、行こう!
雨の日は、足元に注意するので、どうしても下ばかり見て歩く。
ようやく、視界が開けて、湿原の木道を歩く。ガスっていて遠くは見えない。
湿原は花は少ないが、晴れていたら、青い空や、白い雲が映ってきれいだろう。


ピンクの花はハクサンコザクラ、霧が一瞬きれて山頂が見えました。


山頂と登山口
尾瀬に近いから、また来ることもあるかも知れないが、天気のパッとしない時の山は印象が薄くて、お互いに残念な関係だ。







皇海山

2013-06-22 22:57:10 | 2013 百名山
20130523

皇海山登山(スカイ) 快晴

ペンションてんとう虫の夕食はフルコース。美味しかった!
朝ごはんを食べて6:30出発。登山口までバスで1時間半。
8時に登り始めて、15時までに帰ってくればいい。

美味しい食事と送迎付きの登山は、大歓迎。
てんとう虫さんのサービス、感謝、感謝です。


さあ、出発。不動沢沿いの登山道


不動沢コル付近からの鋸山


シャクナゲがあと少し


頂上で、枝の隙間から燧岳を引き寄せる。


同じく、日光白根を引き寄せる。男体山という意見もあるが???


鋸山から見た、皇海山


鋸山からの眺望 手前皇海山、日光足尾の山々 北東から東へ


上の写真のつづき 東から東南へ

アフター登山は温泉!

「花咲の湯」に行きました。


絶景露天風呂-皇海山が正面に見えました。


月と夕照の皇海山、お気に入りの1枚です。

「花咲の湯」-立派な施設です。広いイングリッシュガーデン風の庭、
ナチュラルガーデンがあり、食事もグー! お勧めです。