my旅写ろん

おもに旅の写真を眺めながら想いを語るサロンです。
ほとんど自分のための記録ですが、旅心がそそわれたら嬉しいです。

no.5 中辺路をちょっぴり歩く

2013-05-21 00:20:33 | 備忘録2012紀伊半島の旅
20120207 小雨

朝食後、宿の車に滝尻王子まで送ってもらい、そこから宿の近く高原神社まで、3.7キロを歩いてみた。
熊野古道の中辺路(滝尻王子~熊野本宮大社 37.7キロ)の、ほんのさわり程度である。
マイカーで旅する時の難点は車に戻らなければならないことであるが、その中で最大限「歩き」を入れる工夫も楽しみである。



出発点の滝尻王子でお参りをしてスタート。
面白半分で洞穴に入り込んだ胎内めぐりでは、ザックを先に外に放り出し、身一つでやっと外に這い出し、後になって、変なものに出会わなくてよかった、と胸をなでおろす。
道中2時間ほどだったが、点在する苔むした小さなお地蔵様や祠に手を合わせては、ひたすら歩くしかなかった古人の知恵が偲ばれ、熊野古道の雰囲気を味わえた。



高原熊野神社からは車で熊野三山(熊野本宮大社、熊野那智大社・青岸渡寺、熊野速玉大社)訪ねる。
途中あちこちで、前年の紀伊半島を襲った長雨の傷跡が生々しく残っている。反面、非情な自然というか、ゆったりと蛇行する熊野川は、平安時代の優雅な船の熊野詣でを想わせ、那智の滝の上空は抜けるような青空が美しかった。

★熊野詣メモ
延喜7年(907)宇多天皇に始まった「熊野御幸」
折しも2012年NHK大河ドラマ「平清盛」(清盛1118~1181、白河法皇の落とし種)に登場する天皇方がずいぶん熱心に詣でられたようだ。おかげでお名前とイメージが身近に感じられた。

白河上皇(12回) 鳥羽上皇(23回)崇徳上皇(1回)後白河上皇(33回)
待賢門院(9回)美福門院(4回)建春門院(3回)
他計23方、141度。侍従長 入江相政 謹書と刻まれた石碑があった。

極楽往生を願うとはいえ、(ドラマ中)勢力争いにドロドロの戦いをしていた御方々がよく何回もお出かけになったものだと、そちらの方に感心してしまった。
(参:「宮尾本 平家物語」にこんなくだりがあった…ご承知の如く、内裏という世界は妬み恨みが渦巻いている場所にござれば、ご落胤をひけらかせばひけらかすほど、寄って集っての袋叩きに遭うは必定。…)本当にそうなんだ。大河ドラマ「平清盛」は視聴率がパッとしなかったようだが、内裏の描写には迫力があったなー。

「伊勢へ七度、熊野に三度」江戸時代には庶民も熊野詣でを行うようになり、山道は参詣者で数珠つなぎになった様子を「蟻の熊野詣」といったそうだ。

熊野三千六百峰?、自然崇拝の神道と、外来の仏教が結びついた
「世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道」実に日本的ですね。