my旅写ろん

おもに旅の写真を眺めながら想いを語るサロンです。
ほとんど自分のための記録ですが、旅心がそそわれたら嬉しいです。

国宝犬山城と犬山市散策

2015-02-20 00:23:58 | 2014百名山+観光
20140721

国宝 犬山城(別名白帝城)

やっと来ました、国宝「犬山城」

国宝4城(姫路、彦根、松本、犬山)のうち、
ひとつ残っていた犬山城。



さすが国宝、にぎわっています。
中央の唐破風、平和な時代に城を豪華に見せるためにつけられた。
宇和島城にもついてたな。



天守の1,2階部分がやけに大きくがっしりしている感じ。



黒光りした厚い床板、急勾配の木の階段、現存する最古の天守。





天守からの眺め。昔を思い起こさせるような船が通った。



木曽川のほとりの要衝の地、この城のドラマは? 
大河歴女の私には、あまり知識がない。

パンフレットには室町時代の1537年に信長の叔父織田信康が築城。
戦国の三英傑、信長、秀吉、家康も奪い合ったと書かれている。
元和3年(1617年)尾張藩付家老、成瀬正成が城主になってから、
成瀬氏が代々受け継ぎ幕末を迎えた。その後も成瀬家は犬山の
名誉職を担っている。


さあ城下町を散策しよう。



本町通り、ここも観光客でいっぱい。「尾張犬山も城で持つ」、かな?
犬山市は城を生かして、観光に成功していると思う。
明治村をはじめテーマパークがたくさんある。
公式ガイドのキャッチフレーズも「国宝が見守る町犬山」だ。


国宝茶室「如庵」(in有楽苑)

名鉄犬山ホテルに隣接する日本庭園「有楽苑」には、信長の実弟で大茶匠の
織田有楽斎が晩年、武家を棄て隠棲地にした京都建仁寺の境内に元和4年頃(1618)
建てた茶室と書院が移築されている。









萱門の近くの葉に止まっていた美しい蝶

木立の中にひっそりと佇む茶室や萱門、自然の素材は夏の暑さを忘れさせてくれる。


帰路

小牧北ICに行く途中、青塚古墳に立ち寄った。
東海地区最大級の前方後円墳だそうである。





古墳のそばに咲いていた、顔ぐらいの大きさの芙蓉?が
ぎらぎらの太陽に負けずに咲いていた。


これで百名山御嶽山、恵那山登山&観光の旅はおしまい。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿