goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

映画「燃えよ剣」

2021年10月18日 | 新納さん出演

映画「燃えよ剣」

2021年10月18日

原作 司馬遼太郎

脚本・監督 原田眞人

音楽 土屋玲子

岡田准一(土方歳三) 柴咲コウ(お雪) 鈴木亮平(近藤勇)

山田涼介(沖田総司) 尾上右近(松平容保) 山田裕貴(一橋慶喜)

たかお鷹(井上源三郎) 坂東巳之助(孝明帝) 安井順平(山南敬助)

谷田歩(永倉新八) 金田哲(藤堂平助) 松下洸平(斎藤一)

村本大輔(山崎烝) 村上虹郎(岡田以蔵) 阿部純子(糸里)

ジョナ・ブロケ(ジュール・ブリュネ) 大場泰正(七里研之助)

坂井真紀(佐藤のぶ) 山路和弘(佐藤彦五郎) 酒向芳(外島機兵衛)

松角洋平(新見錦) 石田佳央(久坂玄瑞) 淵上泰史(桂小五郎)

渋川清彦(中島登) マギー(大沢逸平) 三浦誠己(宮部鼎蔵)

吉原光夫(伊東甲子太郎) 森本慎太郎(市村鉄之助) 高嶋政宏(清河八郎)

柄本明(丸十店主) 市村正親(本田覚庵) 伊藤英明(芹沢鴨)  新納慎也近衛忠煕 )

HOPEで演出されていた新納さんも出演とのことで、気になってHOPE後に観てきました。

映画は楽しめましたが、結構長かった。市村さんや新納さんは前半のみでした。

松下洸平君は結構ラストまで出てたし、逆に吉原光夫さんは、後半からだけど、歌もちょっと歌ってていい役。

3新納さんは3回くらい登場したかな。日時計のシーンはちょっとトークもあったけど。

三谷さんの大河で観た芹沢鴨が、インパクト強かったけど、伊藤英明さんもインパクト強かった。

土方の岡田君は殺陣もカッコいいい。土方は、多摩地域出身で、元職場がゆかりの地に近かったのでなんとなく親近感があります。

近藤勇も地元なので、なじみありつつ、東京MER観てたので、ちょっと最初慣れなかったかも。

見ごたえもあって、なかなか良かったです。

はんにゃの金田さんとか、結構お笑いの方も出ていたんでちょっとびっくりでした。

昨日までの観劇疲れで寝ちゃうかなと思ったけど、大丈夫でした。

 

 


ミュージカルHOPE 千穐楽

2021年10月17日 | 新納さん出演

ミュージカルHOPE 千穐楽

2021年10月17日 13時~ 本多劇場

上演台本・訳詞・演出:新納慎也
振付:木下菜津子
音楽監督:落合崇史

高橋惠子 永田崇人/清水くるみ 白羽ゆり/
中山昇 縄田晋 染谷洸太 木暮真一郎/上山竜治/大沢健

ピアノ 篠塚祐伴

エレクトーン 中西司

今日も本多劇場へ、千穐楽ですが、特に何かあるわけではなく淡々と進みました。

途中、大きな音がしたのは、裏で何かあったのかな?配信も有ったので昨日に引き続き今日もカメラが入っていました。

結局配信日劇場で観ていることが多かったので配信がどんな感じなのか気になりましたが、生で観られるのは幸せ。

どちらのKも正解とのことですが、それぞれ言い方とか表情が違いましたよね。

通うと好みが変わってきたりしますね。初日と千穐楽では印象が変わってました。

最後にホープが去っていくシーンが今日はよりすがすがしく感じました。

カーテンコールの挨拶で、白羽さんは3Kg痩せ、清水さんは1Kg増えたと言ってましたが、

白羽さん、カテコのトークのトーンと、マリーを演じた時の狂気の声のギャップが凄くて、普段はめちゃ声が小さいんですね。

清水さんの1Kg増を、近くで演じていた高橋さんがわかってたってすごいですね。

それだけカンパニーが親しかったのかな。

カーテンコールは全員から挨拶(ミュージシャンは名前のみ)がありました。

昨日の小林君はしっかりしたご挨拶だったけど、永山君は特に言う事が無かった感じで、、、ちょっと残念。

高橋さんの背中を観て育った的な話を別な言い回しでしていてメンバーに突っ込まれてましたね。

大沢さんと高橋さんはミュージカル経験が少ないってことでしたが、これからお二人が出てくることもあるかな。

高橋さん66歳とのことですが、私も元気でそのくらいの年まで観劇していたいなと強く思いました。

親との関係や、こだわりのものなど、テーマが身近で、hymnsとかより分かりやすくて好きな作品でした。

みーちゃんも可愛かった!

今日は演出家の新納さんからもご挨拶があり、本多劇場でこれだけ高価なセットなら再演か???って話がありましたが、

どうなるのでしょう???

(多忙中につきこちらでm(__)m)

 

 


ミュージカルHOPE 小林君千秋楽

2021年10月17日 | 新納さん出演

ミュージカルHOPE  小林君千秋楽

2021年10月16日 18時半~ 本多劇場

上演台本・訳詞・演出:新納慎也
振付:木下菜津子
音楽監督:落合崇史

高橋惠子 小林亮太/清水くるみ 白羽ゆり/
中山昇 縄田晋 染谷洸太 木暮真一郎/上山竜治/大沢健

ピアノ 篠塚祐伴

エレクトーン 中西司

追加して小林君千秋楽を楽しんできました。今日は配信もありましたね。

で、千秋楽の話題の前に、ミーちゃんがカーテンコールに登場しているのをはじめてみました。

上手の、染谷君と中西さんの間にいました。ミーちゃん、今日も可愛い!

で、ちょっと思ったのが、この髪型の時の中西さん、四千頭身の石橋くんに似てませんか?ちょっとおとなしそうな感じが良き!

千秋楽ですが、いつものように淡々と進んでいきましたが、終わり間際の小林君の涙もあいまって、ラストがぐっときました。

小林君、超素直で、吸収も早いのか今回3回目でしたが、観るたびにうまくなっていくし、Kとして本当に素直にHOPEに接してました。

カーテンコールでの挨拶でも、高橋さんの挨拶でも、小林くんとの仲の良さがめちゃ感じられて子供のような感じで接してて、

私も息子のような気持で成長を客席から見守ってきました(といっても3回ですが)。

1週間ぶりくらいに観て、白羽さんの狂気な感じが、激しくなっているように感じました。

司会は上山くんでした。小林も、今日の自分の千穐楽だけでなく、明日の事もちゃんと話すなんてしっかりしてますよね。

素敵な小林君千秋楽でした。

 


ミュージカルHOPE

2021年10月09日 | 新納さん出演

ミュージカルHOPE

2021年10月9日 13時~ 本多劇場

 

上演台本・訳詞・演出:新納慎也
振付:木下菜津子
音楽監督:落合崇史

高橋惠子 小林亮太/清水くるみ 白羽ゆり/
中山昇 縄田晋 染谷洸太 木暮真一郎/上山竜治/大沢健

ピアノ 篠塚祐伴

エレクトーン 中西司

小林君を初日に観て以来、ずっと見ないことになりそうだったので、さくっと行ってきました。

今日は映画「生きる」が1952年に上演された日なんですね。なんか記念日ぽい。

で、小林君初日ちょっと歌の不安定さが気になっていましたが、今日はそれほどではありませんでした。

いいめぐさんのポコチャ配信で教えていただいた「バイトリーダー」についてもチェック!

確かにそうかも・・・。二人のやりとりで、その上下関係を感じることが出来ました。

今までそのような視点で細かくは観ていなかったかも。こだわり感じます。

というか、そこまで説明して演じていると役に深みが増しますよね。

そう考えると、ピアノの篠塚さん、エレクトーンの中西さんががちがちに固めた七三分けも

書記官・速記官のイメージで髪型まで変えているのかもと思えてきます。

検索で演奏者の写真を見ても、今回のような髪型ではないので、きっとそう、って勝手に思う私。

今回上山くん歌上手くて迫力ありますよね。

私的には「やっと見つけたんだ」っていう「やっと」っていう言い方が本当に苦労した感じが出ていてそこの言い方が地味に好きです。

あの時、ああしていたら、って思いは誰にでもありますが、そんな自分と重ねつつ、今日もHOPEの世界を堪能しました。

(まだ多忙は続く・・・)

P.S.15日から「燃えよ剣」はじまるけど、演出家も出てるのかな。こちらもチェックしなきゃ。


ミュージカルHOPE

2021年10月03日 | 新納さん出演

ミュージカルHOPE

2021年10月2日 18時半~ 本多劇場

上演台本・訳詞・演出:新納慎也
振付:木下菜津子
音楽監督:落合崇史

高橋惠子 永田崇人/清水くるみ 白羽ゆり/
中山昇 縄田晋 染谷洸太 木暮真一郎/上山竜治/大沢健

ピアノ 篠塚祐伴

エレクトーン 中西司

二日目も観に行ってきました。新納さん今日もロビーにいらしてました。

キャストさんの役とか、どこで何とかもわかったのでなんとなく落ち着いて見られる感じ。

昨日の小林くんも客席で観てましたね。

Kの雰囲気が違って、どちらも正解ってことですが、今日の永田くんのほうが落ち着いているというか舞台慣れて余裕な感じがしました。

昨日の小林くんは一生懸命な感じで素直。年齢的に小林君のほうが5歳くらい若い感じのKに見えました。

HOPEが執着した原稿。(結局彼女は読んでもいない・・・)これへの囚われって、

原稿ではないにしても、執着したものが人それぞれにあるかと思うけど(私もあるけど)

それについて、心にチクりと刺さります。

今回アンサンブルさん大活躍でさっき、あの役だったのにというシーンがたくさん。

ちょっとネタバレすると、バスに乗っているシーンのぬいぐるみ、セサミストリートみたいで可愛い!

人形にする意味があったのかはよくわからないけど、なんだかほっこりします。

次は千秋楽なのですが、追加しようかめちゃ悩み中。

リピチケもあるようですね。


ミュージカルHOPE

2021年10月01日 | 新納さん出演

ミュージカルHOPE

2021年10月1日 18時半~ 本多劇場

上演台本・訳詞・演出:新納慎也
振付:木下菜津子
音楽監督:落合崇史

高橋惠子 小林亮太/清水くるみ 白羽ゆり/
中山昇 縄田晋 染谷洸太 木暮真一郎/上山竜治/大沢健

ピアノ 篠塚祐伴

エレクトーン 中西司

新納さん初演出、tekkanさん歌唱指導ということで行ってきました。

前方だったので良く見えなかったのですが、ピアノ・エレクトーン演奏もずっと舞台上でされていました。

生演奏だったのがまずびっくり。

で、お話は「遺稿の所有権をめぐって長きにわたり実際にイスラエルで起こった裁判をモチーフに描いた法廷劇」

アンサンブルさんもたくさん動くし歌う!!で、面白い仕掛けとかもあったりして。

新納さんの出演作品を観ていると、ここってあの舞台のあそこを思い出すなって思うようなシーンがいろいろありました。

女性陣の迫力が凄くて、その時代やその時の暮らし向きを表しているのかな、ほぼすっぴんな感じ。

特に白羽さん。。。雰囲気的にはレミゼの女性メイクの感じ(衣装含めて)

歌の中で、拍手したい曲があったんですが、みんなおとなしく観てたけど、拍手したかったかも。。。

今日は演出家もロビーでご挨拶。きっと出産気分で立ち会われていたんでしょうね。

ファンとしては出て欲しいけど、やりたかった演出家。また次の演出としての仕事につながりますように。

 

 

 


舞台 日本の歴史 大阪公演

2021年07月31日 | 新納さん出演

舞台 日本の歴史 大阪公演

2021年7月27日 13時 28日13時18時 29日13時 30日13時 シアタードラマシティ

作・演出 三谷幸喜

音楽 荻野清子 

演奏:荻野清子(ピアノ・ピアニカ) 阿部寛(ギター・バンジョー・マンドリン・ウクレレ) 古本大志(チューバ・ベース) 萱谷亮一(ドラム・パーカッション)

出演 香取慎吾 中井貴一 新納慎也 瀬戸康史  シルビアグラフ 秋元才加 宮澤エマ

コロナ患者が増えている中、ひっそりと大阪に行ってきました。

普段PCでブログ書くため、まとめての感想でm(__)m

27日、マイ大阪初日。東京より拍手が多くて、テンションがさらに上がっている感じでした。

拍手も増えていてここでも起こるのって感じでした。中井さん演じるジョセフの丸太を持つところがかなりアクション大きくなっていて

大阪では「いち、に、さん」とか「ワン、ツー、スリー」って言いながら上げてました。

そこと、パットとノエルの結婚式のシーンでの飾りつけのやり方がわからない感じが強くなってました。

27日カテコ前に赤ちゃん「いんが」ちゃんのところで幕が開き、下がった時にカツラorひげが落ちてまして・・・。

ハットフィールドのおひげだったのかな?秋元さんがすかさず拾い赤ちゃんと一緒に抱いてました。

ちょっとしあアクシデントはありましたが、ほぼ淡々って感じですが、なんせ拍手がすごくて・・・。

楽前の日の相楽総三のシーンでパクセイロ髪の新納さん扮する農民がいつもなら鍬を肩に担いでいたけど、

カツラか笠がうまくかぶれてなかったのか、それでかな?

千秋楽は拍手も凄くて、婚姻届け提出後の「なんとかなるさ」と「時は流れても🎵」を重ねる歌の前も拍手が。。。

ここは拍手入ると歌いにくいよね。

千秋楽は、フレゲンマイヤーが登場して、トーニョが足をあげるところ、千秋楽はガチで綺麗に上げてて、拍手喝采!

今日の為の振りだったのかな。客席の盛り上がりがすごかったってことは、みんなリピーター

東京の千穐楽は、センターのところから全員が顔を出してくれたのですが、大阪は明るくなり全員が出てきてくれました💛

コロナ禍で、感染者も増えている中、休演することなく完走出来て本当によかったです!

明るくて楽しい舞台なので、大阪でパワーもらいました。

劇場近くのスタバで限定を飲むこともできました。

 


舞台 日本の歴史 7/18  東京千秋楽

2021年07月18日 | 新納さん出演

舞台 日本の歴史 7/18  東京千秋楽

2021年7月18日 13時~ 新国立劇場 中劇場

作・演出 三谷幸喜

音楽 荻野清子 

演奏:荻野清子(ピアノ・ピアニカ) 阿部寛(ギター・バンジョー・マンドリン・ウクレレ) 古本大志(チューバ・ベース) 萱谷亮一(ドラム・パーカッション)

出演 香取慎吾 中井貴一 新納慎也 瀬戸康史  シルビアグラフ 秋元才加 宮澤エマ

東京千秋楽もおかげさまで観ることが出来ました。今日は、三谷さんもいらしていましたね。

三谷さんがホワイエをウロウロしているのって珍しいですよね。それだけ思い入れのある作品なのかな。

千秋楽だけあってか、慎吾ちゃんのグッズや服を着てきている方が多かったです。

昨日はここでもって思うところで拍手は手拍子など入っていましたが、今日は思ったほど多くはなかったのでホッ!

ショータイムのところは、下手でカールも手拍子していたので、みんなも今日は拍手が起きていました。

カールのドーナツですが、初日から1週間ちょいは右手にドーナツ1個、左手にドーナツがたくさんのったお皿をもっていたのですが

ここ最近は、ドーナツを大量に盛った皿をもってピアノの上に置いてから、ドーナツ一つをとるように変わってましたね。

千秋楽だからと特別な事は無いのかと思っていたら、いつものカーテンコール後、退席の案内が一度会った後、

拍手が鳴りやまないと、客席が明るくなり、初演のラストのような感じで出てきてくれました。

ここでスタオベになって、またまた、拍手が鳴りやまないと、瀬戸君が最初に出てきて、その後ぞろぞろって感じでみんなが顔出してくれて

(この時、新納さん、1個前の衣装に替えてました)で、ちょっと遅れてエマちゃん。

エマちゃん、ラスト謝ってましたけど、こうやって出てきてくれて客席一体となってスタオベ出来て嬉しかったです。

23日からの大阪公演も、最後まで上演できますように!

私も大阪ちょこっと行きます。その前にレミゼを見納めて・・・。

観劇後お友達と感想をちょこっと語って帰宅。マンゴーたっぷりで美味しかった!

 


舞台 日本の歴史 7/17  ソワレ

2021年07月18日 | 新納さん出演

舞台 日本の歴史 7/17  ソワレ

2021年7月17日 18時~ 新国立劇場 中劇場

作・演出 三谷幸喜

音楽 荻野清子 

演奏:荻野清子(ピアノ・ピアニカ) 阿部寛(ギター・バンジョー・マンドリン・ウクレレ) 古本大志(チューバ・ベース) 萱谷亮一(ドラム・パーカッション)

出演 香取慎吾 中井貴一 新納慎也 瀬戸康史  シルビアグラフ 秋元才加 宮澤エマ

 

楽前も配信がありましたね。

だからか、マチネ以上に拍手が。シドッチと新井白石のシーンも😿

ラストの「歴史は因果の繰り返し・・・」ってところも頭打ちで拍手が起こってましたね。

音楽的に頭でもいいかとは思うけど、裏打ち好きの私としては(日本人ですが)馴染めない感じでした。

ここは、拍手は違うと思うけど、諦めの境地。

今日、豚バラのバラは、バラバラのバラじゃなくて、あばらのバラっていうところが、

ウインナとソーセージの違い(だったかな)に変わってましたね。三谷さんの指示かな。

明日どうなるのか、ちょっと楽しみ!(これは配信ないですものね)

配信で休憩時間にどんなだったか気になりますが、観る暇がないのが残念。

三谷さんが客席に来ていた様子はないから、きっと裏でお話とかされていたのかな?

今日はサイドのセンターより通路席だったのですが、視界が広くめちゃ観やすかったです。

両サイドにある黒い衝立も片側しかないので、この衝立圧迫されていたんだと認識。

後ろの人が「瀬戸康史の無駄使い」って話をしていたのですが、無駄使いではなく、これは芸の幅広げているし

私はこういう瀬戸君好きです。仮面ライダーキバで共演後、ルパンの娘で再会、そして今回ですものね。

美形な感じを出しているのは、ノエルと徳子(前の徳子のインパクトがすごすぎたから、これも美しい)ぐらいですものね。

この瀬戸君演じるあけちっちが去るときに、全員が横切っていく時に、チラ見するビアさん好きです。

一人だけ見るから、それが活きるんですよね。

新納さんの、カール最近ヨーヨー失敗しなくなりましたよね。これも芸になりますね。

1幕ラストの早替え、先生から、果物篭渡して、白衣脱いで(脱いでるのか?)宣教師の衣装ってかなり忙しいですよね。

この黒い衣装のボタン、新納さん、ビアさん、エマちゃんは、ボタンの数が少な目なのは何か意味があるのかな?

東京千秋楽楽しみます!

マチネ前に蘭蘭酒家へ(観劇中2回目)餃子ランチに。

前なら食べにくかったけど、マスクなどの対策出来るからコロナだから食べられるのかも(笑)


舞台 日本の歴史 7/17  マチネ

2021年07月17日 | 新納さん出演

舞台 日本の歴史 7/17  マチネ

2021年7月17日 13時~ 新国立劇場 中劇場

作・演出 三谷幸喜

音楽 荻野清子 

演奏:荻野清子(ピアノ・ピアニカ) 阿部寛(ギター・バンジョー・マンドリン・ウクレレ) 古本大志(チューバ・ベース) 萱谷亮一(ドラム・パーカッション)

出演 香取慎吾 中井貴一 新納慎也 瀬戸康史  シルビアグラフ 秋元才加 宮澤エマ

17日はマチネもソワレも配信があったようですね。

配信見る暇がなさそうなので、配信は購入せずリアルで楽しんできました。

配信だからか、楽日に近くなってきているからか、今まで拍手が起きていましたね。

こんなにみんな張り切らなくてもいいのにと思いながら、いつものシーンで普通に拍手していました。

珍しく、ビアさんが病院のシーンでかんでしまってまた。

織田信長のシーンでのパーカッションが音と商品があっていて楽しいですね。

スタイリストが商品を出したときのキラキラってした音だけでなく、サイドにファスナーがついていてといって

ファスナーを上げるときに「ギロ」でファスナーを上げる音を出したり、エリザベスをするときにカラカラって赤ちゃんのおもちゃのような音も

あのシーンを盛り上げるのに必要ですよね。

今日は配信で皆さん観ていると思うので、萱谷さんにスポットライト当ててみます(笑)

2007年にエルモヒートというバンドのライブに行った時に、萱谷さんを観たのが最初でした。

ミュージカルにもたくさん入っているとのことで、その後注意深く観ていると確かに観ます。

ミスターピンストライプ、ダウンタウンフォーリーズ、ショーガール、ミュージックマン等などは八面六臂のご活躍ですよね。

パーカッションで鍵盤の出来る男性って少ないので、貴重なんでしょうね。

エルモヒートはその後観ていないのですが、またライブとかあると嬉しいな。

エルモヒートでベースだった芹澤さんもミュージカルにオケで時々お見かけします。

ギターの阿部さんやピアノの荻野も、時と場合で、パーカッション参加されていますよね。

弥助のシーンとかこの前サイドで観ていたら、阿部さん足元に打楽器があり、ここで叩いていたのねとか・・・やっとわかりました。

チューバの方のミュートの大きさも気になったりして、(これ、なんとかなーるさ)の時に使ってましたね。

ずっと観ているとバンドの方も気になる私でした。