goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

安部三博さんライブ

2024年05月25日 | ライブ
安部三博さんライブ
2024年5月25日 14時~ Studio Pyxis
 
出演 安部三博
 
安部さんのスタジオのライブに参加してきました。アットホームな感じの今回のライブ。
 
今回は初のおひとりでのライブ。前回は長谷川さんとでした。
客層がバラエティに富んでいたので、昭和歌謡(私も生まれてないような時代のものも)
や、JPOP、オペラ、ミュージカルとバラエティに富んだ選曲で楽しませてくれました。
 
どれも生歌で、オペラはさすがって感じですね。
 
で、安部さんライブでのお楽しみ、お食事もありました。
ライブ中にはドリンクとチョコをいただいてました。
すべてを写真で撮れてないです。
 
どれも美味しかったです。生で食べられるかぼちゃ?コリンキーを味噌のドレッシングで食べたらほんとおいしくて
家で食べたことなかったので、今度買ってみようと思います。
他にも珍しい野菜もあったり、本当に美味しかったです。
 
ライブ後に20年ということがわかりスタッフさんからのお花👏
お食事時間も最後に歌ってくれました。
 
私は途中で帰ってきてしまったけど、そのあとも歌とかあったのかな?
楽しい時間を過ごせました。
 
 

ファゴット四重奏 〜配信コンサートシリーズ シーズン4 VOL.2

2024年05月22日 | ライブ

ファゴット四重奏 〜配信コンサートシリーズ シーズン4 VOL.2

2024年5月22日 19時~ 武蔵ホール

出演 ファゴット・カルテット[CANNA]
本田早紀 ファゴット
岡田志保 ファゴット
小林佑太朗 ファゴット
北原亮司 ファゴット

森亮平 ピアノ
 
30分早くなったせこちらのライブに参加してきました。ファゴット4重奏は私は初めて聞いたかも。
ピアノとの相性もよくて、素敵な音色でした。
いつもカメラなど裏方の北原さんも演奏で参加。
 
前回のフルート奏者の方なども進藤組に加わりカメラ担当をされていました。
 
亮平くんのオリジナル曲や、ファゴットの教則本からのアレンジなど
亮平くんのスパイスが加わって、ド素人の私でも楽しく聞けました。
 
配信もあるので、解説を聞いた後にもう一度聞いてみたいと思います。
 

バッハ・コレギウム・ジャパン 公開リハーサル

2024年05月17日 | ライブ

バッハ・コレギウム・ジャパン 公開リハーサル Vol.45

2024年5月17日 13時~ たづくり くすのきホール

出演 鈴木雅明(指揮)
   バッハ・コレギウム・ジャパン

青木洋也(アルト)

櫻田亮(テノール)

ドミニク・ヴェルナー(バス)

リハーサル曲

J.S.バッハ:カンタータ第20番 ≪おお、永遠、汝、雷の言葉よ≫WV20 より


公開リハーサル、初めて参加しました。結構参加者多数。

これから、公演を行う前の公開練習ということで、コンサートで演奏する曲のなかから1曲を披露してくれました。

最初に指揮者の方がこの曲の成り立ちとかを解説。各章を演奏後、修正点などを指示して演奏を確認しながらこちらを聞かせてくれました。

指導も観られるなんて貴重。

ソロの方々はそれぞれにうまくて、アルトの方は、少年合唱団って思うくらい声が高くて、米良さんみたいに澄んだ声でした。

指揮者の方は、ドミニクさんには母国語で指示していて、指揮者の方って凄いななんて思いながら

1時間くらい素敵な音楽を聴きました。


シャンソンライブ

2024年05月14日 | ライブ

シャンソンライブ

2024年5月9日 19時~ シアターパリキドリ☂

藤田宏樹 田川颯眞

ピアノ 小沼竜之

雨男だったけど、最近減ったかなと思ってたけど今日はそうでした。

久しぶりの田川くん、なんだかうまくなったような。もうすぐ50曲に到達するそうで。

誕生日までにライブできるのかな?

宝塚の「すみれの花咲くころ」の歌も新鮮でした。

藤田くんは、テレビのお話や、イリュージョニストのお話など聞けました。

いつも、藤田君がラストによく歌う「オーシャンゼリゼ」を田川くんが歌ったので

藤田君ラストは何かなと思ったら、「糸」でした。

珍しい選曲でしたが、この曲好きなので聞けて嬉しかったです。

 

 


SENZOKU GAKUEN 100th ANNIVERSARY プレミアムコンサート

2024年05月12日 | ライブ
SENZOKU GAKUEN 100th ANNIVERSARY プレミアムコンサート
"Welcome Spring" Premium Concert !!
2024年5月11日 17時~ 洗足学園 MUSIC POOL CINO

【出演】
KENTARO・松原凛子・柳本奈都子・tekkan・波木井翔(pf)
 
洗足の先生たちの素敵なコンサートが低価格で楽しめるということで行ってきました。
ピアノは、朝隈さんライブでおなじみの波木井さん。今回も素敵なピアノで歌を盛り上げてくれました。
トークのシーンでも関係のある曲を奏でてくれてます。
今回ベテラン先生の前で控えめでしたが、朝隈さんとのライブでもトークしたり、はもったりもするので、次回はぜひもっとくれると嬉しいな。
 
皆さんの歌ですが、1曲目から鳥肌ものでした。凄いと解ってはいるけど、その相乗効果で何倍にもなったようなハーモニーやデュエット。
 
KETAROさんの自殺は、このようなコンサート形式ではジャベールは「スターズ」歌いがちですが、この自殺は迫力満点で凄かった。
 
おひねりあげたいくらいでした。
 
tekkanさんと凛子さんのデュエットも凄かったです。
 
柳本さんはお名前は存じてましたが、ソロ歌をきちんと聞くのは初めてかも。
今回トークも多くて、それぞれのつながりはひととなりも聴くことができたのですが、元宝塚とは知らなかったですが、
良い意味で宝塚の癖がなくて、素敵な歌声でした。
トークでどこで知り合ったとか、つながりなども聴きながら、私も観てたな?なんて思いながら聴いてました。
 
KENTAROさんとtekkanさん2007年にライブされてたけど、今度またいつかやって欲しいな。
 
今回は緑をどこかに入れるという衣装だったそうですが、tekkanさんの緑がわかりにくかったけど、お花のふちだったのかな。
 
 
会場にはミュージカル俳優さんたちもちらほら・・・。

現代奏造Tokyo第9回定期演奏会《管打楽器合奏の限界と可能性~シェーンベルク以降の種々相》

2024年05月09日 | ライブ

現代奏造Tokyo第9回定期演奏会《管打楽器合奏の限界と可能性~シェーンベルク以降の種々相》

2024年5月9日(木)19時~ 渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール

指揮:板倉康明

Flute
下払桐子・石田彩子・丁仁愛・森山豊
Oboe
久保一麻・梅枝理恵
Clarinet
川越あさみ・川嶋佑奈・中村愛佑美・前田詩音
松本玲香・佐藤和歌子・鈴木優菜・西澤香代・松嶋優美・吉田かなえ
Saxophone
塚田奈緒子・近田めぐみ・森田奈旺・田中拓也
Fagotto
河府有紀・相良怜
Trumpet
三浦彩夏・小田島史・金子瑠晟・菊池佳乃子・佐藤洸太・中山京・東川理恩
Horn
紺野謙・有村日菜子・武愛梨・渡部由佳
Trombone
川鍋朝香・榛葉孝・永森絢女・藤島裕也
Euphonium
大山智・美濃部夏美
Tuba
加藤由依子・長澤昭平
Contrabass
太田早紀・林みのり
Percussion
麻生弥絵・城戸優花・本間雄也・山田祐将・西村和・吉池穣
Piano
山城柚季


プログラム

・ピエール・ブーレーズ / イニシャル(1987)

・武満徹 / ガーデン・レイン(1974)

・西岡龍彦 / 独奏フルートとコンピュータ、ウインド・オーケストラのための『夢のかたち』(2024・改訂初演)
フルート:石田彩子 PCプログラミング&オペレート:瀧沢龍一 音響:富正和

・白岩優拓 / INVITATION VII〈祈りと魔法〉(世界初演)(2024)

・西村朗 / 秘儀lX〈アスラ〉(2023)

・アルノルト・シェーンベルク / 主題と変奏 作品43a(1943)

武蔵ホールでいつも素敵な演奏を聴かせてくれる下払さんが入っている団体の定期演奏会に今回も参加してきました。

現代奏造という名前がある通り新しい作品が多く、変わった演奏法やパーカッションもたくさんだったり。

最初の2曲は金管楽器だけだったり・・・。

3曲目のコンピューターとフルートという曲はめちゃ新鮮で、マイクで拾った拾った音を加工したり、演奏してないのにと思ったら

そちらから音が出ていた莉してましたが、オケともマッチしていました。

休憩後の1曲目が力強くて、私は好きでした。パーカッションを駆使した曲が多くて、そちらにも目が行きます。

不思議な楽器や、前に、藝大の発表でもその技法を使っていたシロフォンをバイオリンの絃のようなもので音を出すとか

聞くだけでなく、観るのも楽しいですね。

現代の音楽は耳なじみがないけど、こういう曲もあるのねと感じました。

最後のアルノルトシェーンベルクのサイゴンやレミゼのクロードミッシェルシェーンベルクの祖父の兄にあたるそうです。


シャンソンライブ

2024年04月27日 | ライブ

シャンソンライブ

2024年4月28日 15時~ シアターパリキドリ

藍澤幸頼 藤田宏樹 

ピアノ 柳川瑞季

1か月ちょいぶりのパリキドリ。今日は昼間なのでめちゃ行きやすかったです。

柳川さんのピアノは毎回パワフルで素敵。

ピアニストさんもいろいろ個性がありますが、ちょっとしたピアニストさんのフリー部分でも素敵なアレンジで聞かせてくれました。

今日は、昼間なので「こんにちは」という挨拶が新鮮。

シャンソンやオペラ、ミュージカル曲等からいつものように歌ってくれました。

藍澤さんのシャンソンは今日も力強く心がこもってて情景が浮かぶようでした。

藤田くんは私の好きなローマの休日の「誓い」も聴けて嬉しかったです。

藤田くんは朝ドラのお話や、今後の予定など聞けたり、

藍澤さんは、帰りに寝過ごしてしまって、山梨まで行ってしまった話がせつなかった。

飛び降りた駅が、何もない駅でかなり苦労された話を聞いて、私も帰宅するとき気を引き締めないと山しかない駅になってしまうから気を付けないと。

 

 


SpitFunk 「WILL 20th Anniversary Show」

2024年04月22日 | ライブ

SpitFunk 「WILL 20th Anniversary Show」

2024年4月10日 18時半~ ブルースアレイ

(Vo)遠藤フビト (G)五十嵐広二 (B)矢部裕史 (Key)清水永之、二本柳一明

 (Ds)臼井かつみ (Per)石川武 (Tp)篠崎昌敏 (Tb)勝部健太郎 (A.Sax)宇賀まり

 (T.Sax)上杉雄一 (B.Sax)阿部剛 (Cho)原田千栄、市橋ともみ

同級生がメンバーにいまして、前回に引き続き今回も参加してきました。

前回は2020年で4年ぶり。今回はメンバー一人追加されてよりパワフルでした。

Vo一人でコーラス二人、バンドメンバーが11名って超豪華なバンドですよね。

これだけのバンドメンバーのスコア書くって、めちゃ大変だよな~なんて思いながら

演奏やトーク楽しみました。

ファンキーな曲やバラードなど、同世代のみなさんの演奏や歌はパワーをもらえました。

食事も美味しかったです。

 


Ai Music Gallery Part56 ~The Eternal Scene~

2024年04月14日 | ライブ

Ai Music Gallery Part56~The Eternal Scene~

2024年4月14日 13時30分~ CLAPS

出演 仁科愛(pf&Elec)

バンド 山原啓司(ds)、水野清久(b)、山瀬哲郎(per) 柳舘敏典(gt)佐々木えみ(pf&Elec)

郡山純、大宅恵子、辻󠄀美奈子、楠千紗子、沼田啓佑、藤岡祐子、石原百合子、根本篤子、島田典子、鳥内由美、増田紗也

Special Guest 舘形比呂一(vo/dance)

2月の舘様バースディライブの時に、こちらのミュージックギャラリーを知り、参加してきました。

1部は愛さんの生徒さんたちによるパフォーマンス。みなさんドレスアップして、素敵な演奏を聴かせてくれました。

プロの伴奏が入るとより一層豪華な演奏になりました。56回目だそうですが、56年では無いそうで(笑)

私も子供の頃エレクトーン習っていて、そのころはやってたけど、今は習う人が少ないとちょっと前に知り合ったピニストさんも

言ってたななんて思いながら、みんなの演奏を聴いてました。

2部は愛さんたちプロの演奏と、そしてスペシャルゲストとして舘様登場👏

舘様の歌ってくれる歌は、明菜ちゃんとか聖子ちゃんとか懐かしくて聞き覚えのある曲が多くて

なんか嬉しいです。いつものような楽しいトークと

今回はバレリーナを目指していた愛さんと舘様のダンスも観られて素敵な時間でした。

パスタも美味しかったです!

いつか、ムジカラも復活してほしいなぁ。


MARI OKONOGI Solo Live『Statice』

2024年04月13日 | ライブ

MARI OKONOGI Solo Live『Statice』

~南青山MANDALA 30th anniversary~

2024年4月12日 19時~ 南青山曼荼羅

小此木麻里(Vo)
樋口菜穂美(Vn.) 中林成爾(Vc.) 杉田孝弘(Ba.) 河崎真澄(Dr.) YUKA(Pf.)

Special Guest:亜季緒

友達さそっていただき、参加してきました。曼荼羅、昔はカツサンド大好きだったのですが、今は無くてサンドイッチを食べました!

今日のライブ曼荼羅30周年ライブの一環で、この日が本当の30年の記念日でした。

藤岡くんもゲスト出演の予定でしたが、体調不良でお休み。代わりかなって思うようなサプライズがありました。

1部はディズニーの曲をメインとした歌で、もちろんラプンツェルも👏

ラストの曲は靴を脱いで気合入れて歌ってくれました。

2部は、ゲストの亜季緒さんとのライブ。二人は角松さんのライブのサポートをされていてそこで仲良くなって

二人でもライブされているとのことでした。

亜季緒さん、初めてかなと思ったら、おでかけ姫やルルドの奇跡にご出演されていたんですね。

亜季緒さんも歌うまで、作詞作曲もされているとのことで、お二人のオリジナルや

本日のライブのためにまりちゃんの曲を作ってくれていました。

お二人の仲の良さ伝わってきました。

アンコールでは、ピアノ弾き語りも。愛にあふれたライブで心がほっこりしました。

カテコ撮影OKでした。