goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

終わりよければすべてよし

2021年05月22日 | ストレートプレイ

終わりよければすべてよし

2021年5月22日 13時~ 彩の国さいたま芸術劇場大ホール

作:シェークスピア

演出:吉田鋼太郎

バートラム:藤原竜也
ヘレン:石原さとみ
デュメイン兄弟:溝端淳平
ラフュー:正名僕蔵
ダイアナ:山谷花純
デュメイン兄弟:河内大和
ルシヨン伯爵夫人:宮本裕子
パローレス:横田栄司
フランス王:吉田鋼太郎

廣田高志 原慎一郎 佐々木誠 
橋本好弘 鈴木彰紀* 堀源起* 
長谷川祐之 齋藤慎平 山田美波 
坂田周子 沢海陽子

本日埼玉DAYと勝手に称して埼玉県まで観劇に行ってきました。(ソワレも)

マチネはこちら。誠さんご出演でした。誠さんは執事の役と兵士など演じられていました。

橋本さんは、坊主にしたのかな?かなりのメイクで、最初誰だかわからなくて、タップしてジャグリングしてたので

これは橋本さんだわと認識!声もそうでした。かなり個性的なラヴィッチの役でした。

原慎さんは、やはり大きいから迫力。

こちらの劇場では生声で演じているので、みんな迫力すごくて、ちょっと「ツバ」とか気になっちゃったけど

迫真の演技なので、必要ですけどね。一番前の席の方はフェイスガードが配られていました。

生声ですが、ちゃんと聞こえました。内容は喜劇なのですが、横田さんの家来役がめちゃ面白かったです。

石原さとみさんが、美しくないというか、振られる役なのが不思議な感じです。

あんなにお忙しそうなのに、セリフ覚えて、しかも声がすごく通るので聞きやすかったです。

凄い女優さんですね!

藤原竜也さんは、相変わらずの演技で、吉田さんとのバトルは迫力ありました。

淳平くんは似てないけど、河内さんと兄弟。登場シーンは少ないしセリフも少な目ですが結構いい役。

河内さんは、大須賀ひできさんと似てたかも。

内容は喜劇でほぼHAPPYで終わるので、本当に終わりよければすべてよし ですね!

この劇場でのシェークスピアシリーズは、ラストだそうです。

この劇場の芸術監督も、鋼太郎さんから、コンドルズの近藤さんに変わるので、こちらでのシェークスピアは本当に終わりかな。

 

 

 

 

 

 

 


ローズのジレンマ

2021年02月18日 | ストレートプレイ

ローズのジレンマ

2021年2月17日 17時半~ シアタークリエ

作/ニール・サイモン
翻訳・演出/小山ゆうな

出演:大地真央 神田沙也加 村井良大 別所哲也

コロナ禍で、開演時間が早まりましたがなんとか間に合って行ってきました。

早まったり、緊急事態宣言なのでキャンセルもできましたが、劇場の灯りを消したくなく。。。

微力だけど通ってます。公演終了後が20時になるので、飲食店が閉まる時間なので第二のラッシュみたいな時間帯になるのはちょっと苦痛ですね。

内容は、ゴーストと似てます。どちらが先だったのかな?

ホームページより「ローズはかつて著名な作家でしたが最愛の恋人であり自身も人気作家であったウォルシュを亡くして以来、新作を書けず家計は火の車。助手のアーリーン(神田沙也加)ローズに新作を書かせようとするが、ローズは毎晩のように、彼女にしか見えないウォルシュの亡霊と過ごしていた。ある日ウォルシュは、彼の未完成の小説を若手作家クランシー(村井良大)と組んで仕上げ、印税を稼ぐようローズに提案する。二人の共同作業はうまくいくはずがなかった。助手とクランシーは惹かれ合っていた。後日、再びローズの家に現れたクランシーは、思わぬ発想でアーリーンを驚かせる。そして、アーリーンはローズにある告白をする――。」

1部では、浪費で花がいっぱいのお部屋での展開ですが、2部になると、小説を書くなどでたくさんあった花たちが枯れてしまっている部屋での展開になります。

何故若い二人が惹かれあったのかが分かりにくいかなと思いますが、ニールサイモンらしい作品かな。

ちょっとテンポがゆったりですが、安心して観ていられる感じでした。

ラストのショータイム素敵でした。

 

 

 


舞台『ドクター・ブルー』〜いのちの距離〜

2021年02月06日 | ストレートプレイ

舞台『ドクター・ブルー』〜いのちの距離〜

2021年2月6日 15時~ KAAT

スタッフ
脚本・演出:モトイキ シゲキ
医療監修:北村義浩(医学博士)
テーマ曲:松任谷由実「ノートルダム」(アルバム『深海の街』より)
音楽:鎌田雅人
演出補:林希

出演
北里正秀 (感染医):内 博貴

水木一真 (外科医):松下優也
原 賢一郎 (内科研修医) :室龍太(関西ジャニーズJr.)
北村今日子(内科研修医):吉倉あおい
櫻井慶子(看護師長) :黒田こらん
櫻井良美(櫻井の娘) :喜多乃愛
大神時子(看護師):杉浦琴乃

(看護師)木村美月 (看護師)石原奈津美 (看護師)柳橋さやか
(看護師)空ゆきこ (看護師)城 あすか (看護師)大久保舞咲 (看護師)ヒナゴ茉莉乃

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ナンシー濱本(声楽家):麻実れい<特別出演>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立花雄輔 (医療ケースワーカー):ヒデ(ペナルティ)
ロペス田島(病院施設長):冨岡弘
田所秀一(外科部長):大谷朗
田辺 守(葬儀屋ハッピーエンド):石井智也

(患者の家族)小坂正道 (患者の家族)かないしゅう
(医療従事者)萩原 悠 (医療従事者)優志

黒咲 優(曙市市長):天宮良
雲母輝子(雲母病院院長):高島礼子

久しぶりにKAATに行ってきました。いつぶりだろう?

2019年1月に行っていたので、2年ぶりですね。

ちょっと早めについたので、山下公園を散策。暖かい陽射しに誘われてか、賑わってました。

こちらの舞台は、今のコロナ禍の時代を思わせる作品でした。

感染の事、エクモの台数で、どの人を助けるかとか、同僚の死とか・・・。

他にも、感染症患者を受け入れたことで、外科の先生が去っていこうとするシーンとか

ちょっと医療にも詳しいつもりでいたけど、先生も診療内容や、病院の人件費にまで迫っていて

医療の内情もえぐるような作品でした。

内君が主役ではありますが、メインは麻実さんという印象。

迫力ありました。

空さんとさやかちゃんも看護師さんで出演されていて、それぞれにキャラがたっていて

楽しかったです。

昨日のランチで食べた、パスタ。もちもちでボリュームがあり、チーズが効いてて美味しかったです!


オトコフタリ

2020年12月29日 | ストレートプレイ

オトコフタリ

2020年12月29日 13時半~ シアタークリエ

脚本 田渕久美子

演出 山田和也

出演 山口祐一郎 浦井健治 保坂知寿

2度目観てきました。前回通路より後ろでしたが、今回は前方中央なので

大福の粉がすごくよく見えました。紅茶も本当に入れているようで、湯気も観えたり。

浦井君の喉の調子があまりよろしくなかったようで、ガサガサな感じでしたが、大丈夫かな?

その理由なのかわかりませんが、糸もLemonも語りバージョンでした。

いつから変わったのかな?

浦井君の喉が心配。千秋楽まで持ちますように・・・。

一度見た後ですと、保坂さんの端々のしぐさに、1幕ラストにつながるのかなと思うシーンがみつかったり・・・。

3人のアドリブ?もより楽しくなっていましたね。

本当に笑っちゃっているのかなと思ったり。闇広を歌ったあと「とめろよ」って自分でおわらせちゃったけど、二人デュエットも聞いてみたかったかも。

ラストはほんわかとして、ほのぼの観られました。

終わった後に、紅茶とケーキを食べたくなるのはなぜかな?

こちらで、チーズケーキに柚子胡椒という組み合わせがありますが、

先日のマリアさんのお店でも、フルーツに自家製柚子胡椒という組み合わせでした。なので、この柚子胡椒もありなのかもと思えた2回目でした。

 


チョコレートドーナッツ

2020年12月27日 | ストレートプレイ

チョコレートドーナッツ

2020年12月26日 14時~ パルコ劇場

原作

トラヴィス・ファイン/ジョージ・アーサー・ブルーム
(トラヴィス・ファイン監督映画「チョコレートドーナツ(原題:ANY DAY NOW)」より

翻案・脚本 谷賢一

訳詞 及川眠子

演出 宮本亞門

出演 東山紀之 谷原章介
堀部圭亮⇒渡部又吁 八十田勇一 妃海風 まりゑ 
大西多摩恵 下総源太朗 エミ・エレオノーラ 矢野デイビット  
丹下開登
穴沢裕介 佐々木崇⇒馬場巧 高木勇次朗 シュート・チェン 米澤拓真
モロ師岡 高畑淳子

今日はチョコレートドーナツを観てきました。映画のストーリーは知らずに行ったのですが

うるうるするお話でした。今の時代ならもう少し理解があったのかとも思いますが・・・。

今回は、ダウン症の子役に、本当にダウン症の方を起用されていましたが、セリフを言ったり

楽しそうにダンスする姿、カーテンコールでの楽しそうな笑顔で癒されました。

内容は、「1979年、シンガーを夢見ながらショーパブのダンサールディ。ゲイであることを隠して生きる検察官のポール。母の愛情を受けずに育ったダウン症のある少年マルコ。街の片隅で3人は出会った。マルコの母が薬物所持で逮捕されるのをきっかけに、“いとこ”と偽り、ポールの家で共に暮らし始める。ポールとルディがゲイのカップルであることが周囲に知られてしまい、マルコは家庭局に連れて行かれ、ポールは仕事を辞める。「今こそ、法律で世界を変えるチャンス」と、差別と偏見で奪われたマルコを取り戻すために裁判に挑むことを決心するが・・・」

ということで、この裁判シーンが差別偏見に満ちていてつらい。

役者さんが上手いから、よけい嫌味に観えちゃうんですよね。

ショーパブのシーンでの穴沢さんは、キンキーブーツ思い出しますが、かなりいい役で、ルディとの友情とか、ダンスもソロあったり素敵でした。

まりゑちゃんもお母さん役やディーバなど素敵で、それぞれに活躍シーンがあって見ごたえありました。

マルコはハッピーエンドのお話が好きだけど・・・><

コロナで開演が延期されてしまい、私が観る日もどうなるかと思いましたが、観られてよかったです。

友達と食べたランチ。gotoEAT東京使えると書いてあったけど、デパートだったからか、今は使えないと言われてしまいました。場所によるのかな。


オトコフタリ

2020年12月24日 | ストレートプレイ

オトコフタリ

2020年12月21日 18時半~ シアタークリエ

脚本 田渕久美子

演出 山田和也

出演 山口祐一郎 浦井健治 保坂知寿

気になっていたこちらにも行ってきました。

歌ウマのメンバーなのに歌ではなく、ストレートプレイ。

とある画家を訪ねてきた若い男と、家政婦3人の話。

ちょっと男の訪問の理由が強引な感じではありますが・・・。

あり得ない感がちょっと話に入りこみにくくて、あれと思っているうちに1幕終わってました。

3人の不思議な関係、途中からどんでん返し的なこともあったり

言葉の端々に、ミュージカルファンに嬉しいセリフが入ってたり、

浦井君が糸やLemonが聞けたり(役柄で下手になってますが・・・)

ところどころ笑えるところもあって、あっと言う間の2時間でした。

ちょっと宛書的なのかな?愛を描けない(笑??)とかツボでした。

次もう一度行ってきます。

 

 


獣道一直線

2020年10月18日 | ストレートプレイ

獣道一直線

2020年10月17日 19時~ パルコ劇場

作:宮藤官九郎

演出:河原雅彦

出演:生瀬勝久 池田成志 古田新太
山本美月 池谷のぶえ 宮藤官九郎
 
久しぶりのがっつり夜公演。この舞台での最初のオーディションシーンで
「イマドキ7時~なんて遅い」ってセリフ、この開演時間の事も含んでたのかな?
サラっと内容を読んで行ったけど、セットが変わるところの理解が私には難しかったかも。なんせ6人でいろいろな役をやるので・・・。
 
内容はサイトより「面識もない独身男性3人が殺害された。殺害方法も三者三様。無関係と思われた3つの事件。被害者の共通点は、大金を持っていて、婚活サイトに登録していた。そして同じメーカーのED治療薬を飲んでいた。 
事件に関心を持ったドキュメンタリー作家が取材を続ける中で浮かび上がってきた1人の女性の存在。『苗田松子』3人の被害者は、苗田松子と名乗る女と、関係を持っていた。なぜこんな女に騙されるのか。男たちは耄碌していたとしか思えない。しかし、苗田松子を取材するうちに自身も事件の闇に取り込まれ......。」
と書かれていますが、出だしは、それぞれ欠点がある役者がオーディションを受けに行くが、修行のため福島の練り物工場に行く事に・・・。
生瀬さん、古田さん、成志さんの3名が個性豊かに演じてくれて、シュールな笑いも。
私的にツボだったのは、池谷のぶえさんが、本来の姿だけど、時々美しい山本さんに変わって男性を魅了しているところ。
お寿司屋さんで、「おまかせで」と言ったら、コロナ禍自分で握ることになってたこととか、結構こういう笑い好きでした。
 
元々の原案も「木嶋早苗被告の婚活連続殺人事件」であって、火事での殺人とか、思わせるところがあります。で、ハラスメントになってしまいますが、綺麗とは言えない女性が何故魔性の女?と。そのネタの中にも「あおり運転」や「池袋の元官僚の交通事故」と風刺を入れながら、笑いをとるところクドカンらしいですよね。
 
美月ちゃんも頑張ってましたが、一番の頑張りは池谷のぶえさんかな。
一番笑いました。

 


星の数ほど星に願いを

2020年09月05日 | ストレートプレイ

星の数ほど星に願いを

2020年9月3日 14時~ 紀伊国屋サザンシアター

作・演出 ブルー&スカイ

出演 内田理央 田村健太郎 安澤千草 吉増裕士 

   師岡広明 水野小論 神谷圭介 大堀こういち

大堀さん出演で、コメディとのことで、午後休みを取って行ってきました。

このご時世、泣くより笑いたい気持ちが強いですね。

内容はサイトによると「業績の悪化している下町の町工場と、その町工場の融資担当の銀行員が、会社再建のためにあれこれ頑張る」

「が、まともな人間は一人も登場しないので、終始何を物語っているのかよくわからない。」

というような内容で、結構笑いに走るところが多くて、かなり笑ってたかも。

ちょっと難点は、みなさん感染防止対策で、フェイスシールドをしたままの舞台。

ソーシャルディスタンスを出演者も守る意味から。

ちょっと光ってしまうシーンもありましたが、出演者も結構この舞台は接触するシーンが

多かったから、仕方ないのかもしれないですね。

出演者も気を使わなくちゃいけないですものね。

かなりB級感あり、チラシのイメージとは違って、泥臭かったりしますが、

楽しい2時間でした。

 


大地 Social Distancing Version

2020年07月31日 | ストレートプレイ

大地 Social Distancing Version

2020年7月31日 18時~ パルコ劇場

作・演出 三谷幸喜

出演 

大泉洋 山本耕史 竜星涼 栗原英雄 藤井隆
濱田龍臣 小澤雄太 まりゑ 相島一之 浅野和之 辻萬長

チケット、外れまくっていたのですが、3期の一般発売で取れて観てきました。

一般発売なのに、割と前方で楽しく観られました。

ソーシャルディスタンスを保ちつつの上演という試みでした。

内容は「共産主義国家で、反政府主義のレッテルを張られた俳優たちが収容された施設での話。

ここで、集団生活をする彼らは、監視下、畑を耕したり、豚を飼ったりと作業させられていた。

過酷な中で「演じること」を禁止された役者たちの話。

安定の三谷組に加えて、竜星涼くんたちが新しい色を添えてくれて新しい風も吹いていました。

星くんの女形とか、濱田くんの頼りない大学生でたまたま連行された役など

設定もいろいろ楽しかったです。

山本くんは、銀幕スター役で、上半身脱ぐシーンがあったのですが、

筋肉がすごかった!これだけでも得した気分。いつのまにこんなムキムキに。

浅野さんのパントマイムの風を受けているシーンとか、

大泉さんのずる賢いところとか、みんなツボでした。

栗原さんも国家側で演劇好きという設定。これも面白かったですね。

話の内容の中に、三谷さんからの演劇の火は消えないとか、

お客さんあっての舞台 というメッセージがひしひしと感じる作品でした。

パルコ前のピカチュウ思わず撮った写真

 

 


ヘンリー八世

2020年02月23日 | ストレートプレイ

ヘンリー八世

2020年2月23日 13時 彩の国さいたま芸術劇場 大ホール

作:Wシェイクスピア

翻訳:松岡和子

演出:吉田鋼太郎

出演:阿部寛、吉田鋼太郎、金子大地、宮本裕子、山谷花純、谷田歩、河内大和

大石継太、間宮啓行、廣田高志、工藤俊作、櫻井章喜、塚本幸男、飯田邦博、二反田雅澄、
杉本凌士、水口てつ、佐々木誠、福田佑一郎、大河原啓介、鈴木彰紀、長谷川祐之、
齋藤慎平、内田このみ、古庄美和、山田美波、坂田周子、沢海陽子、悠木つかさ

音楽・演奏:サミエル

 

出演者が気になり、行ってきました。埼玉やっぱり遠いですね。

駅から歩くのも結構しんどいけど、今日は天気が良かったので歩きやすかったです。

いつぶりかと思ったら、2014年以来でした。KAATも遠くて挫折しちゃうけどここもそのひとつ。

さらに苦手だと思っていたシェークスピアのリチャードとかヘンリー作品。

そう思っていて、ほぼ観たことなかったのですが、今回のヘンリー八世

結果からいうと思ったより楽しくて、眠気ゼロで観劇できました。

ストーリーはきっとみなさんご存知かとおもうのですが、鋼太郎さんの演出で

楽しかったです。客席降りもあるし、ラストはこの旗を客席のみんなで振る演出も。

誠さんも出演されていて、結構いい役。

今回歌わないし踊らないんだろと思っていたら、タンゴを踊るシーンがあって

阿倍さんが、新しい女性と踊るシーン。ウルジー卿の晩餐会のシーン。

他の方はさらっと踊っていましたが、誠さんたちペアは本格的でした。

さらに、奥様のキャサリン(宮本さん)についていて、慰めの歌も歌ってくれたり

なかなか美味しいお役でした。

鋼太郎さんは、殴られちゃうシーンがかなりリアル。

ウルジー卿が慌てるシーンで、説明通りに慌てるシーンが結構笑えました。

比喩が多くて、セリフが長いのがちょっとと思っていましたが、笑いも結構ありました。

阿倍さんも背が高くて、姿勢がよくて、王らしさよく、鋼太郎さんのウルジー卿は

シェイクスピア俳優らしく落ちていく様子がリアルでした。

初舞台の金子大地くんも、ほかの人にくらべるとちょっととは思いますが、

青年らしくて好感が持てました。

劇場に行く途中の中学校の前に、シェイクスピアシリーズ出演のいろいろな方のサインがありました。

今回の阿部さんのサインもありました。

カッキーや市村さんもありました。