goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ野帳(下関市在住おやじ土地家屋調査士の業務日誌)

山口県下関市在住のオヤジです。何気なく目にした測量の現場や日常の風景なんかの写真を気ままに綴っています。

オヤジ 下の畑におり〼、、続き 

2021年05月13日 | 写真色々
ホームセンターでサツマイモの苗が売られてたので
土をならし、たい肥を混ぜてマルチを張って
苗を植えてみました



昨日ユーチューブをウロウロしてたら
佐藤しのぶさんの「アヴェマリア」と出くわしてしまい
少しというか、だいぶん悲しい気分になりました

相方と同じ年齢で亡くなっているんですよね

けれども、何もかも、、
何故か仕事の方も忙しいし
やれることはやっていこうと決めましたので
やるしかなかろうホトトギス






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 下の畑におり〼

2021年05月11日 | 写真色々
あるデータによると伴侶をなくした男性は、女性に比べると早死にすることが多いという
まあ、わかるような気がします
女性は、強いけれど男性は、よく言えばガラスのハートというやつでまいってしまうことが多いのかも



相方が買ってきた玉ねぎの苗が、もうすぐ収穫の時を迎えようとしているようです
収穫のタイミングは、ネットで見てみると、葉の部分が倒れてからということですが、、



昨年にばあちゃんが逝ってしまったので、農作業をレクチャーしてくれる人がおりません
ばあちゃんに続いて相方も逝ってしまうとは、さすがに何時もひょうひょうとしているオヤジも
まいってしまいました

休みの日は家に閉じこもっても、気がめいってそれこそ平均寿命を引き下げてしまうので
無心に、鍬を入れました
草ぼうぼうの畑の一部を耕してさてさて何を植えようかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 花に水をやる

2021年05月05日 | 写真色々
ルーチーンワークというやつは、時に心に安らぎを与えるようで
何時もと変わらない行動
何時もと変わらない日常というのが
どれだけありがたいことか

相方は、花の中でも特にバラが好きでした
庭中、部屋中バラで埋め尽くしたいところですが
なかなかそれも難しい



何時もと変わりなく今年も庭木に花が咲きました
植木のお世話人さん曰はく
「何の心配もいりませんよ、私が暇を見つけて手入れさせてもらいます」

庭木の水やりと草取りと、ルーチーンワークは何時も友達やなぁ
と思うオヤジであった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ ふたたび四王司山へ

2021年05月03日 | 写真色々
人は何時かは死を迎えるように造られているようなので、
いわゆる「死のもとの平等」ということわりで、受け入れなければならない定めであることは理解しつつも
いざ自分の身に降りかかったり、身近な人にその時が訪れた時に、平然としていられる人はまずいないと思う



前回途中下山の日が、相方が入院した翌日でしたから
約一か月ぶりの四王司山ということになります



山頂付近の三角点 400メートルに満たない高さでもオヤジは息が上がりっぱなしです



山頂には神様が鎮座しております
その昔、相方とここに来たことあったなぁ

このブログもどうしようかなと思いましたが
見て下さる方もおられるようですし、何か書いてみることで心の整理がつくということも
あるかもしれないので、、とりあえず続けることにします



相方は、私にとっては妻であり友であり母のような存在でしたので
落ち着かれましたかと聞かれても、まあ無理な世界です
しかし
「生老病死」の法則は厳然として存在する以上
またいつか何処かで再会することを心の支えにして
生きていくしかないわけで

なかなかこの世の修行もつらいもんやなぁ
と思いつつ下山するオヤジであった










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ マルチを張る

2020年11月26日 | 写真色々
お仕事の方は、今の時期どちらも大変だ波動が伝わってきて
オヤジも、へこたれそうになりますが
ここは、辛抱のしどころかもしれません



オヤジのところの畑というか休耕地ですけど
放置していても仕方がないので
相方が、どこからか玉ねぎの苗を買ってきたので



桑とか桟木とかで土をならした後
マルチというやつを張ってみました
ずぶの素人でございます

苗を植えた後に一度水をやると
あとはあまり水やりは必要ないとネットで出てました

さて、玉ねぎは育つやろうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ ニトリのお姉さんを困らせる

2020年11月20日 | 写真色々
やれ分断だとか
結束だとか、、色々と騒がしいご時世ですが
ユーチューブでみる情報と
ニュースでみる情報とここまで違うと、、確かに分断していてこの先がどうなのか見当もつきません



ニトリのホーローケトルを試す
耐火実験です
焚火でもOKということはうたっていないようで
個人の方が、キャンプに使って6年大丈夫でしたという話のようです

オヤジはどちらかというとカーボーイハット被って、どでかいピックアップトラック乗ってる
おじさんが出てくるアメリカが好きなんですが、、本国に住んでいる人々は種々雑多でなんというか大変みたいです
しかし、何でハリウッドのセレブ達は民主党支援が多いんでしょうねえ
BDさん見てるとハリウッドに出てくる、ターミネータに振り回されるおじさんにしか見えんのですが

神の国に栄光あれ
ゴッドブレスUSA








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 飯盒炊爨(はんごうすいさん)する

2020年11月01日 | 写真色々
年を取るにつれて1年の短き事よ
もう11月でっせ
相変わらず、土日は印判とり強化期間であります
あたふたと拙い説明を相手方の玄関先で繰り返す日々が続いております



印判取りが一段落したら、気分を変えて
もう使わないとのことで、隣りのおばさんからいただいた飯盒で飯盒炊爨(はんごうすいさん)しました

「オタクらも大変じゃのう、、国は印判行政を無くしていくと言うとるが、ホンマに無くなるんかえ」
「さあ、どうなんでしょう、、」
「同意書」やら「確認書」等々、、10部近い書類を広げつつ



焚火モードでお湯も沸く

お役所内の稟議書とか決裁書とそういう類のものが多少印判が少なくなるだけで
オヤジたちの業務関係の印判は、結局は無くならないだろう、、思いつつ

なんとか協力していただいた隣接地のお宅を
笑顔で失礼するオヤジであった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ MAX WINを付ける

2020年09月21日 | 写真色々
今年は、ウンカという害虫が中国本土から大量にやってきまして
当家の僅かな田んぼも、残念なことにほぼ全滅です
ばあちゃんの意思をついで稲作を続けるか、どうか、、



これを機に稲作はもうやめる農家もたくさん出るでしょう
近所のおじさんの話では、害虫にやられた稲を刈ると機械の刃がこわれてしまうらしく
古い機械で替え刃が生産されていないと、もう新規に乗用車1台分の機械導入してまで、、やれんのう
というわけで、放置したままの田んぼがあちこちに点在しています



オヤジの本業である土地家屋調査士業もそんな農家とよく似た事情がありまして
最近パソコンWINDOWS8.1の調子が悪くて、そろそろやばい状況です
オヤジが使ってる測量ソフトが8.1でしか動かないので、10に乗せ換えた場合
測量ソフトも現行モデルに乗せ換えが必要となります
ざっと見積もってもらいましたが、、軽自動車1台くらいの出費は覚悟しなくてはならないようで
頭が痛いです、、なんとかせねば



そんな、頭の痛い状況のオヤジですが、ばあちゃんの愛車スズキの軽トラのラジオが壊れましたので
ネットで調べてMAXWINというのを半日かかって取り付けました
ぎぼしで結線するなんて、いつ以来かな~

MAXWIN本体は、アマゾンで9800円
結線セットは、イエローハットで1500円ほど、かかりましたけど、ひと昔前のカーステレオの匂いがして
なかなかよろしおます



これで、紅葉見物のドライブと洒落込みますか
相方に「なにやってんの」とあきれられるオヤジであった













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レアル・サラゴサ 

2020年06月19日 | 写真色々
最近ほんと良いニュースが無いわけですが
英語版のニュース画像見てたら、
レスキュー何とか、、とか実況されてたから



たぶんサラゴサの救世主だ!とか叫んでるんじゃないかと
世の中、だんだん夜が明けるように明るくなってくると、、



9か月ぶりのゴールか
反転攻勢はこれからだ!

いつも元気をもらうオヤジであった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 小さな町の出来事

2020年04月01日 | 写真色々
昨日は、午前中に仕上げた図面をもって、市内の山の田地区でお客様の署名捺印を頂きにまいりました



近くのJR幡生駅、桜もちらほら

署名いただきながら、話題はやはりウイルスのことへ
大都会も大変だけど、下関のような小さな町も色々と大変みたいで
感染者が少ないぶん、どこそこの誰々が、こんな感じで感染してしまって
そこの会社ではどうなってるとか、、そこの子供さんはどうなってるとか、どこまでが本当でどこまでがデマなのか
個人情報もへったくれもなくて、なんか見えない敵は、ウイルスだけではないような気がして気の毒でしようがありません



もう当分、行けないでしょうから昨年行ってきた北海道の写真でも上げておきましょう
最近、さだまさしの「北の国から」をよく聴いています

オヤジは強くあらねば、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ ミロとフルーチェに憧れた

2020年02月12日 | 写真色々
何故か知らんけど、コーンフレークとミロとフルーチェに憧れたんやから
オヤジ世代にドンピシャですが
ネタやってるお二人はもう少し若いと思いますけど



ついでに言うと、オレンジマーマレードとピーナッツバター
それとクアーズとサーブ2000にも憧れんかったかぁ~

変な病が蔓延しようとしておりますが

取り止めのないことを考えながら
穏やかな日々が過ごせますように

祈るオトンいや、、オヤジであった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ ベジクタシュ!

2019年02月28日 | 写真色々
年度末というのは、何かと出費がかさむうえに
抱えているお仕事は、思うように進まず
結果、金欠状態に陥りがちの上に、青色申告の締め切りも近づいてきて
オヤジもプレスに押しつぶされそうですが、



はるかトルコのイスタンブールから注文していたニット帽が届いたです
香川選手が移籍した「ベジクタシュ」

オヤジが、苦しくなったら何時も励みにしている、息子と同世代の若者です
まだまだ、やりまっせ!と言わんばかりの最近の活躍ですが、

何せトルコ語は、さっぱり分からんし
公式サイトの翻訳も、肝心なところはトルコ語のままだったり

最後は感覚で住所とか入力したけど、、よく届いたもんだ

オヤジも見習って香川選手みたく
シザースドリブルで、立ちふさがるデイフェンスを真っ正面から突破したいもんです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 一喜一憂しないで

2019年01月19日 | 写真色々
昨年は、そこそこの売り上げで
オヤジも多少浮かれていたかもしれませんが
本年始まって、立て続けにお仕事のキャンセルのお知らせが
こういう時は、一喜一憂しないで今頂いているお仕事をチヤッちゃと済ませて行きましょう



昨年の写真を整理しながら納品の準備です
戸畑区の菅原神社近くの現場、施工前(上側)と施工後(下側)
ここのお祭りに関連して新聞で何かと騒がれていましたが、、
お祭り関係各位におかれましては大変でしょうが襟を正して頑張ってもらいたいです



「BOSTON」のCDなんて聴くとは思わなかったですが
「聖の青春」から、ちょっと聴いてみたくなりまして、ブックオフで買ってきました
なんかベストヒットUSAに、タイムジャンプしたみたいですなぁ~

一日一生で、頑張って生きまひょ

と自分に言い聞かせるオヤジであった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 寒さに震える

2018年12月09日 | 写真色々
12月に入ると流石に寒くなってきました
初雪も観測されたらしいですが、、雪国の雪に比べると雪と呼べるかどうか



昨日は、宇部の司法書士の先生宅にお邪魔して、その後現場の方に下見に行きました
宇部市小串にある六角堂
掲示板の説明を読むと、元は水道の施設だったようです



お隣の宇部市、たまにしか来ないので、しかも仕事の現場以外はなかなか知らないところも多く
意外と広いのが宇部市です

宇部市もそうですが、オヤジの住む下関市も町村合併で
「こんなとこまで下関市か」とまだまだ未知の領域が多いです
等とどうでもいいことに思いをしながら

寒くなってきたし来週の現場どないしょかなぁ~と思案に暮れるオヤジであった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 加減しれず

2018年09月22日 | 写真色々
山口県にも「いきなりステーキ」があります

息子を下宿まで連れて帰ったついでに、親子で行きました



グラム数を言ってカットして貰うシステムですが300グラムは、、オヤジには多かった

加減のよく分かっていないオヤジであった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする