かなたんの更年期を楽しむブログ♪

ただいま 更年期真っ最中のアラフィフ女デス
自分のこだわり・思うコトなど
独断と偏見で言いたい放題綴ってマス 

今年話題沸騰したらしい七光りの彼女の母

2018年11月29日 19時05分10秒 | ワタシが思うコト

今年、 大物芸能人の2世として

鮮烈な雑誌表紙デビューを飾ったKさんですが

これでもかってくらいのマスコミの称賛・絶賛には

少々食傷気味です

Kさんのお父様については

ワタクシ、ジャニーズに全く興味がないので

よく分かりませんが

彼はお歌も上手いし大変な努力家ですし

ハウルの城のハウルも、武士の一分も 

大変カッコよかったし、グループで歌う時のソロパートも

素晴らしかった もう歌わないのかなぁ・・と思うと非常に残念です

ドラマでどんな役をこなしても 彼は個性が強すぎて

彼そのものにしかみえないのですが

(例えば彼がパイロットになったら、こんな感じよね といった具合) 

彼そのものが すでに魅力的なので まぁノープロブレムでしょう

と、ワタシ的には思っています

お母さまについては 

おニャン子クラブのころから 

なんだかよくわからない方だなぁと思っていました

夕焼けニャンニャンを見ていなかったので

歌謡番組で初めて拝見したのですけれど

その時の印象は、ちょい太の眉毛をハの字にして

いつも困ったように「え~」とか「アハハ~」とか

ほわーんとしてて

おとぼけさんみたいに

ちょっと頼りない返答がウリな感じの女の子という感じでした

それが いつの日か 番長みたいに急に雰囲気が変わってしまって

声色もドスが効いた感じに低くなり そのキャラ変貌具合に

ワタクシ度肝を抜かれました

歌が上手いとの定評がありましたが

ワタシは 彼女の歌い方があまり好きではなく

なんだか 抑揚をうまくつけて長く伸ばして 

上手い感じに歌ってるようにしか聴こえず 

曲は大好きな中島みゆきさんなどが提供していたので

いい曲歌ってるなぁ・・と思うものの

うーん このヒトは 果たして上手いのか上手くないのか

よくわからない・・と 聴くたび、なんだかモヤモヤとしたものが

ワタシの中にくすぶっておりました

ソロになって 押しも押されぬトップアイドルに登りつめられた頃

あの中山美穂さんとの大親友アピールも大々的に公表されましたが

初めのころは歌謡番組などでも2人で隣同士の席で肩を寄せ合う姿は

仲良しこよしを通り越して そこまでアピールせずとも・・

思うくらいの濃密ぶり

それが、中山美穂さんの彼氏をめぐるトラブルを

週刊誌にスクープ?された件なのか

はたまた 違う何かがあったのか

いつものように歌謡番組の司会者が

「お二人は大の仲良しなんですってね! ささ、隣りに座って

と、気を利かせて2人を最前列に座らせると

中山さんは 顔がビシーッッと凍り付いたまま真正面を向き

一言も話さず!!

その横で彼女は

「えへへ~」とヘラヘラと困ったちゃんな表情で

必死にとりつくろっておりました

あの2人の姿をテレビを通して たまたま見てしまったワタシは

中山さんの不器用だけどウソのつけない性分と

世渡り上手でしたたかに生きていくであろう彼女

この2人の未来の行先が

なんとなく見えてしまった気がしたのでした

その後、彼女がジャニーズ一番人気と結婚した時は

それくらいやるだろうと妙に納得してしまいました・・・

あの時、テレビでヘラヘラと笑っていた彼女を見て以来

そんな感じのタイプの人なんだろうなぁ・・いうイメージは

実は今も変わりません

でも、彼女のことを尊敬したコトもあります

彼女のお母さまが重いご病気を患われた時、

とても頼りになる娘の対応をされていたからです

お母さまの生死にかかわるような事態を冷静に受け止めて

とりみだすこともなく、お母さまにとって何が一番大事で

どう伝え、そしてどう治癒に向かわせるかを、

的確に導き出していったその姿を 

またもや たまたまテレビで拝見してしまったワタシは

このヒト・・ただものじゃないわ・・と

それ以来、すこしだけ一目置くようになりました

正直、毎年のように二科展とやらに入選しておられますが

彼女の絵のよさはイマイチよくわかりません 

なんか漫画チックだし・・・

でも、 これまた たまたま見てしまっただけですが

テレビで(彼女が十代か二十歳そこそこの頃)

「前から絵を描くことが大好きでいつも水彩画を描いていたんですけどぉ

 油絵を描いてみたら?って勧められて油絵を始めました」

と、初めて絵を描くことが好きと公表したとき

お花の絵(多分その時の絵は色鉛筆)を披露されたのですが

その絵は ほんとに ものすごく美しかったです

趣味の域を確実に越えてました

あの絵の美しさは 今も忘れられなくて 

なんだかんだいっても芸術的才能はお持ちなんだなぁなんて思うのですが

結婚してから 自分のブランドだかなんだかを立ち上げた時に

発表された💀ドクロは正直 

「なんじゃこれ・・やっぱり このヒトってこんな感じの人?」

と思いました

ワタシが大好きなドラマ

「君が嘘をついた」で女優として出演してますけど

役自体が超ウザい役の上、演技もウザいので

あれ見ると 「・・・」 と、なります

役者さんにはイマイチ向いてないんだなぁ・・と

勝手に思っておりますが

ワタシはアイドルとか基本的にあまり興味がなくて

中学時代はひたすらユーミン

高校時代は外タレ

短大時代は安全地帯や久保田利伸などに狂っていたので

彼女の追っかけでもウオッチャーでもなんでもなく

ただ気持ち悪いくらい記憶力がいいだけなのですけど

こうして30年ちかく 何かと話題?の彼女を

なんとなく目にしてきて

大切なお子様の芸能界デビューに向けて

相当な覚悟を持って 

緻密な計算を重ね 

全面的にバックアップされておられると

思うのですが・・・

お子様の売り出し戦略に 

思いっきり昭和感を感じるのはワタシだけでしょうか・・・

だれがプロデュースしてるのか

分かりませんけど

全てが想定内での仕掛け方なのか

何なのか

それとも ただのバカ親なのか・・・

謎は解明されないまま今年は暮れていきそうです

 


 










 






 






 



マイホームに住むということ

2018年11月28日 20時19分21秒 | ワタシが思うコト

ワタシは マイホームに住んだことはありませんが

生まれた時から今日まで一軒家にしか住んだことがありません

かなり恵まれた50年だったといえます

そんなワタシが言うのもナンですが・・・

夢のマイホーム購入

これは人生の大きな目標ですよね

結婚して、新しい家族を得て

マイホームに住む 

かわいいワンちゃんも飼って 

うるさい小姑やめんどくさい舅はいなくて

階下の住民への気配りもいらないし

隣りの家のトイレを流す音も聞こえないし

配偶者とかわいい我が子だけの空間

お家の中を走っても騒いでも大丈夫?

(戸建てでも隣りの物音や振動は伝わります)

お庭はステキなガーデニングを施して

車の駐車場代もかからないし 

週末には友達を呼んでパーティー・・その他エトセトラ

(👆戸建てでも騒げば近所迷惑です)

夢は膨らむばかりです

しかし・・・

マイホームを購入するということは

お金持ちでもないかぎり

大変な負担を背負うことでして

最近では低金利と不動産屋の甘い誘惑に

なんか自分も買えるかも!

と、貯金0で簡単にマイホーム購入に踏み切る若者?も

増えているとかいないとか・・・

今日も とあるモデルルーム販売所に

3500万円の物件が

「頭金0円で 毎月の支払7万円でおうちが買える」

なんて見出し看板がありました

賃貸アパートに住んでいて毎月9万くらい払うとして

駐車場代やなんかも払っている生活をしているご家族からしたら

こんな魅力的でおいしい話はありません

だって、今より安い月の支出で

自分のものになるんですから

不動産屋さんは 多分こう言います

「今は低金利なんですよ~」と、

そして もっと低金利でローンを組めるように

「変動金利型」の推奨、そして極め付けは35年という最長ローン

35年(。´・ω・)? 定年過ぎちゃうかも・・・

なんて不安を口にしてごらんなさい

「このさき、60歳定年なんてなくなりまよ!

 これからは65歳、いえ70歳の時代です!」

さらに 

「35年の間で昇格もあるでしょし給料だって上がっていきますよね」

とどめが

「最後は退職金で一気に繰り上げ返済です!!」

はい落ちた~

多分・・こんな感じでしょう

そんな魔法の話術に引っかかり 

「イケるかも」

と、購入に踏み切ってしまったら

どうなるでしょうか(/・ω・)/

戸建てに住むということ

それは全責任を自分たちが持つということです・・

ローンの返済が終わってなかろうと

家は自分たちの名義であり 確実に

全ての負担は自分たち持ちです

ざっくりいえば

賃貸のときには払わずにすんだ

固定資産税を払う義務が発生します

この固定資産税・・意外と高いときています

不動産は減価償却されていきますので

とくに新築は高いのです

そして ガス・水道管、その他の故障も

全部自分たちで修理代を出さねばなりません

家も普請代を 少しずつでも積み立てておかねばなりません

いつ何時、家内の何が壊れるか分からないのです

特に水道管は家の敷地内の場合!自分たち持ちです!

水道管が漏れた時は結構なお値段になります

ガス給湯器もガス台も風呂釜も耐用年数は10年くらいです

これも買い替えは かなりの高額となります

建売住宅の場合

太陽光発電だの床暖房だの浄水器だの

そんなのまでついてたら

もっとかかるでしょう

変動金利型は この先どうなるか分かりません

経済新聞を読みながらビクビクな毎日を迎えることに

なりかねません

今が最低なんですから・・ 

となれば! 今後は上がる可能性の方が

はるかに高いわけでして

しかも 高度経済成長期ならいざ知らず

今の世の中 年功序列で賃金が順当に上がっていくなんて保障は

どこにもありません

事実、ワタシのダンナ様も ビックリするくらい上がりません

てか、むしろ年々下がってます

このままでは退職金も 我が目を疑うような金額になることは

間違いありません!!

ボーナスなんて さらにヒドイ状況です

月の赤字をボーナスで穴埋めしたくても

ボーナスをごっそりローンで持って行かれたら

どうにもなりませんよね・・

築5年もすればシロアリ対策もしなくてはなりません

このシロアリ駆除代も 結構な額なんですよ

お庭のガーデニング代だってバカになりません

車買うどころでは なくなってきますよね・・

色々考えると 

とても手が出せません

頭金無しでなんて 絶対にムリです

ワタシは 意外とマイナス思考なので

若い頃 こんな広告を目にしても

飛び込むことは出来なかったと思います

今はもっと飛び込めませんけど

若さって すごいと思います

これで飛び込めてしまうんですから・・・

それで ホントににっちもさっちもいかなくなって

破綻へと行きつく場合もあれば

若い馬力で なんとか やりぬいてしまう人もいる

ワタシが昔一緒にお仕事をしていた先輩は

「私は石橋を叩いて叩いて叩いて とにかく叩いて

 割れたら やっぱり割れた 渡らなくて良かったって思うタイプ」

と言ってましたが

ワタシは 若い頃は

どっちかっていうと 自分の直感に頼るタイプで

なんかイヤな予感がしたら止める そんな程度でした

人生いろいろ

なにが正解か分かりませんが

とりあえず誰かの無責任な

甘い予想の言葉だけには気をつけて欲しいものです




















第3子

2018年11月19日 10時37分06秒 | 家族のこと

この前、某タレントさんが

児童館で大人1名につき子どもは2名までということで

第3子の入室を断られたと話題になってました

ワタシは第3子なのですが(*'▽')

50年前の第3子が どのように育てられたか

我が家を例にちょっと上げてみたいと思います

ワタシの家は核家族でした

上2人が年子で、それより3年遅れの第3子 それがワタシでございます

4歳・3歳・0歳の子を持つ母が

小さいワタシを連れて3人で出かけるなんてことは

病院か近所の買い物ぐらいしかありませんでした

休日に父が上2人の子を連れて東京タワーとか

公園とかに連れて行ったりしていたようですが

第3子のワタシはいつも母とお留守番でした

姉たちが2人でお揃いの服を着て

いろんな所に出掛けた写真は たくさんありますが

確実にワタシが生まれているのに 

それらのどこにも出演しておりません・・・

それに伴って 

出先で買ってもらったような姉たちのおもちゃはいつも

お揃いで2つ 

その2つに飽きたころ

かなり使い古された状態で

ワタシへ回されました

 

ワタクシの写真といえば

生後7日目?(退院した日?)と思われる写真1枚と

その次の1枚は 

もう幼児服着てシャベル持って立ってます・・( ゚Д゚) 


幼稚園生ころになると

上が小学校中学年となりましたので

やっと連れて行ってもらえるようには

なりましたが 

ワタシはいつでも味噌っかす・・・

姉たちは 年子のため いつでも一緒。

話題も合うし 出来る事もほぼ同じなので

ワタシが寄れば

「こっちにこないで!

 お母さんとお父さんのところにいってな!」

と、煙たがれる始末・・・(/・ω・)/

一番ひどいと思ったのは

田舎に行った時

親戚のおじさんが車で 

お山の湖に連れて行ってくれるという話になり

車に乗れる&お山の湖 なんてステキなの!

と、前日の夜は ウキウキで寝付けなかったのに

朝7時半に 父の家から歩いて3分の所にある母の実家から

自転車で母がワタシを迎えにやってきて

有無を言わさず

「はい、のりなさい」

と、言われワタシは強制的に母の家に連れていかれました

後で聞けば定員オーバーだったとかで・・・💢

しかも全員ワタシが行けないと知っていたのに

ワタシが駄々をこねると思って母がワタシを強制撤去()しにくるまで

内緒にしていたという・・・💢

ワタシは早起きしておばさんの作るおにぎりまで

眺めていたのに・・

姉たち2人と従弟2人で 

その日は1日ドライブを楽しんだようでした

そんなワタシを誰も同情してくれず むしろ

当たり前よって感じ・・・(/・ω・)/  ひどい・・(/ω\)

母は いつでもマイペースなので

実家にワタシを連れて行った後、

ワタシに何か特別な計らいをしてくれることはなく

祖母と、ご近所への用足しのお供に

行くハメになりました

そのお宅で 生まれて初めて黄色いスイカを食べました

そんなわけで 今でも黄色いスイカをみると

ものすごくイヤ~な気分になります・・・

戦後の核家族に生まれる第3子は

50年前でも こんな感じです

やっぱり3人て 大変なんですね

手は2本しかありませんから

近い年齢で3人育てるのは かなり厳しい

特にワタシは3姉妹

女3人なわけですから

いい加減 両親も飽きてるんです

同じことを3回やることに・・

七五三もお入学も もはや苦痛・・というか

めんどくさくなっていたのではないかとも思います

そんな感じで 第3子に生まれて

いつもオマケ扱いだったワタシですが

姉たちにしてみれば

自分たち中心で確立していた生活を

壊した存在なわけですから

いうなればワタシは この家庭において

永遠の新参者・・・

ワタシさえいなければ 

母は姉たちの手を左右それぞれの手に

しっかり繋ぎ 

いろんなところに連れて行ってくれたはずですので

姉たちに邪険にされても

まあ仕方がないと 言えましょう・・

そう思えば やっぱりお互い様かなってことになるわけですね


ワタシは 第3子に生まれて

新しいものは 全然もらえなかったし

一人前扱いされなかったので

不満もたくさんありました

特に、いつでも年上の者のほうが

勉強も部活も大変で忙しいのよ!という

絶対的に越えられない壁があり

結局 母が病気になっても

ワタシが家事をやるハメになりました

姉たちがワタシに家事を押し付けていた学年に

上がっても 姉たちは さらにその上へ行っているので

いつまで経ってもこえられない

どーゆーこと( ゚Д゚)

そういう面では ドラマか何かで

優しいお姉さんが弟妹に

「お姉ちゃんに任しておきなさい!」なんて

腕まくりしたりする姿をみては

こんなお姉ちゃんに会ってみたいよ・・・

いつも思ってました

でも、第3子で良かったなぁーと

思うこともあります

それは 半人前扱いなので

ほったらかしで育ててもらえたことです

期待されたり、干渉されるのが大嫌いなので

そういう意味では

とにかく ありがたかったです

 

ところで

我が家の裏のお宅は

全ての部屋のカーテンをしめないお宅でして 

実をいうと 我が家の窓からお部屋が全部屋丸見えです

もちろん極力見ないように努力はしていますが

窓の開閉はしますし

息子の部屋の雨戸は毎日開け閉めしますので

どうしても1日1回は お部屋を拝見さざるを得ないのですが

そのお宅に 今年第3子となるお子様が誕生いたしました

なんとワタシと同じ3女さんだそうで

ある日 

雨戸を閉める為に窓を開けたら

目の前のリビングのソファのど真ん中に

生後1,2カ月くらいの赤ちゃんが どーんと

荷物のように置かれたままになっておりました

赤ちゃんは1人静かに目を開けて宙を眺めておりましたが

ワタクシ・・ 50年前の自分をみたような

ものすごい親近感を感じてしまい

「ワタシも三女だよ がんばれ・・・」

と 見えてないだろうけど

笑顔で挨拶してしまったのでした


 





 



 






いろいろやりたがりやさん

2018年11月18日 11時18分55秒 | 健康法

オシャレとかブランドとか バッグとか

そーゆーものには

若い頃からあまり興味がないのですが

子供の頃から 

無人島生活とか

子供の科学の付録とか・・

工夫して生活する的なものにひどく興味深々 関心を寄せてしまう

傾向がありまして・・・

そういうものに超無駄なお金を ものすごくかけてしまう人生を

送っております

見るからに大変地味な生活(洋服・持ち物・風貌)で

倹約家にみえるようですが

ホント―にくだらなくて すぐにゴミになってしまうようなモノに

いくらつぎ込んだことか・・・(/・ω・)/

例えばですが、布で縫物をしていれば 

この布・・1本の紐から作ってみたいなぁ・・とか

いや、紐を作るところから・・ みたいになってしまう有様で

いろんなものを手作りしてみたい気持ちが

いつも抑えきれず 無駄にお金をかけては失敗ばかり

買った方が何倍も安くすむのに・・・

特にNHKの教育番組 今はEテレと言うようですが

もー この局はワタシにとって 危険極まりない

観てはならない(/ω\)くらいヤバい局なのですけれど

うっかり見てしまい またも・・やめればいいのに

ついつい試してみたくなってしまったモノ・・・

ソーラークッキングです・・・

お日様の熱を集めてお料理する

う~・・・やってみたい衝動が抑えられなくなり

ついつい100均に走ってしまいました・・

あまり大掛かりなものをつくると

後々タイヘンなので 

さすがに半世紀も生きていると少しは学習します

クーラーボックスと、灰皿缶 そして 鍋敷きを買ってきました

灰皿缶は黒の絵具で塗りまして

この中に お湯と米麹を入れた瓶を入れてソーラークッキング

出来たものがこちら👇

    

マーロウのビーカーが ちょうど入るので助かりました

クッキング中にフタをしてしまうと酵母が息出来ない?ので すこし

フタはすこしずらしておきます

5時間くらい日光の向きを気にして置きっぱなしにしました

きちんとしたソーラークッカーだとお湯が沸騰するくらいになるそうですけど

ワタシ程度が100均で試せばいいところ40~50度くらい?

でもそれが甘酒作りにはちょうどよいのですよ~

5時間ほどお日様に当てまして

この後は冷蔵庫でゆっくりゆっくり発酵させていきますと・・・

翌日には 麹もほわほわと柔らかく 汁は甘くなりましたよ~

2,3日目くらいすると かなり美味しく頂けます 多分・・

冬場は天気が良い日が多くなるので ちょくちょくやってみようかと

思います

👇こちらは 先日漬け込んだ花梨ちゃんたちです

毎日、かき回しています 素手で掻きまわすことで常在菌が発酵を手助けし

酵素水になっていくそうですが 失敗するとただの雑菌水と化しますね・・ 

真ん中はムラサキイモです ついでに作ってみました

気温が低いので 発酵には時間がかかると思いますが・・・

ホントに器用で頭のよい方だと

こういうものに手を出してもステキな生活の一端になるものですが

ワタシがやるとガラクタが増え

最終的に食すのが怖くなるようなものが増える・・・

この性格・・どうにかならないものでしょうかね・・









 


50歳の健康料理・・・

2018年11月17日 11時59分04秒 | 健康法

昔、「午後は〇〇おもいっきりテレビ」でしたっけ?

そんな感じのネーミングでみのもんたさん司会の番組がありました

いろんな食材とかを日替わりで紹介して

それが健康にいい理由などを説明するというスタイルでして

そこで取り上げられた商品は あっという間に店から無くなる

まさに飛ぶように売れる現象が起こるということで

この番組に取り上げてほしい企業がわんさか順番待ちを

していた・・という伝説が残っておりますが

ここ数年、高齢化社会に伴い

健康寿命を延ばすこと、これが一番の関心事として

バラエティーなどでしょっちゅうしょっちゅう

取り上げられるようになりました

今ではサバ缶が店から無くなり

おからパウダーも 

ここ数カ月全くお目にかかっておりません

くるみが手に入らなくなったときもありますし

シナモンもあっという間に消えた時もありました

ワタクシが 毎日普通に食すモノが

取り上げられることのないように

日々祈るばかりです(;´・ω・)

こう言ってはナンですが

次から次へと いろんなものが

出てくるけれど

ようは まんべんなく食べてれば

いいんじゃないの(・・?

なんてコトをものすごく思います

とはいえ・・

とうのワタクシ 大の病院ギライなものですから

医食同源の言葉を信じて・・・

毎日、これだけは食す・・

と決めてかかっているこだわりの美味しくない数々の食材・・

これまでにも何度か ブログに上げておりますが

そんなふうに思っているのに 最近もバラエティー番組に

ついつい踊らされてしまい 情けなくも 

日々の食事に更に加わった何品かがございます

そちらを今日はお披露目したいと思います

まずはこちら・・・(/・ω・)/

左はコーヒー そして右はおからです

おからとコーヒ―の組み合わせがとても良いと聞き

もともとコーヒーは毎日飲むので じゃあおからと

一緒に・・と思い、最近始めました

ホントはおからパウダーをクリープのように溶かして飲むと

聞きましたが、それはちょっとムリ・・気持ち悪いし

そもそもおからパウダーが店から消えてしまったので買えません

おからパウダー・・色々料理に使えてラクだったので

ホント困ってますが(-_-メ)

(おからって賞味期限が短いのでパウダーは重宝でした)

写真のおからが なぜ黄色いかと申しますと

ウコンが入っているからです 

ウコンは認知症予防にとても良いそうなので

なるべく採るようにしています

それからひじきとシイタケ、くるみにゴマなども入れてます

意外とコーヒーに合ってます(*'▽')

安物のコーヒーメーカーを持ってますが

なんと!! 抽出したコーヒーを受ける容器を割ってしまいまして

ひぃー・・(/ω\) 買い替えないとだめかなぁ・・しくしく・・

と思っていたら  ピッタリのタッパ容器がありました

☜これで充分

そして お次は こちら👇

お酢三昧です・・

黒酢は 干し生姜を漬け込んで冷え対策に前から飲んでましたけど

りんご酢とバルサミコ酢が加わりました

とくにバルサミコ酢は美肌にいいというので もともと大好きだったので

更に積極的にとってます。 りんご酢は納豆に入れるとよいと聞き

納豆も毎日食べているので そこに入れてます

お酢は美肌のほかに 血圧上昇を抑えてくれるそうです

血圧というものは 年齢が低いほど低いのです

体温や心音とは逆なのです

年齢が上がれば血圧も必然的に高くなります(ならない体質の人もいます)

若い頃、低血圧だったから大丈夫と思っている人ほど要注意でございます

酢は体にはとても良いそうなんでうすけど

歯に悪いので、 特に前歯に神経のないワタシは

ホントにこわごわ飲んでますけど・・・

お口の中が一気に酸性に傾くでしょうし

でも

飲んですぐ歯磨きしたら もっと歯が削れそうだし・・

と、ゆーことで 飲んだら 即、水でうがいを何回もしてます

それから

毎日食べてるヨーグルトに

チアシードとドライフルーツを入れてたのですが

最近、大麦をお店で見かけるようになったので

大麦を入れてます

大麦もテレビで紹介されて

なかなか手に入らなかった食材ですが

みなさんの関心がサバ缶とおからパウダーにいったようなので

大麦を買いたい方、今がチャンスです

それからそれから・・

便活の小林先生が ヨーグルトに大根おろしを入れると

とっても良いと言っていたので

さらに大根おろしを入れてます

そしたら、数日前のテレビで

100歳でも超健康のおじいちゃんが

ヨーグルトに 玉ねぎスライスのはちみつ漬けを入れて

食べてるというのが紹介されていて

ダンナ様と

「えー ヨーグルトに玉ねぎはムリでしょ~ てか

 玉ねぎにハチミツ・・うわーーームリィ・・・」

なんて語り合っていたのに

気付けば 

翌日 玉ねぎスライスしている自分がいました・・・

かくして

ヨーグルトに

チアシード入れて ドライフルーツ漬け込んで

大根おろしと大麦入れて

玉ねぎスライスはちみつ漬けという

なんとも奇妙なお味のものを食して3日が過ぎました

普通に美味しく食べたい・・・(/ω\)しくしく・・

どんだけ健康でいたいの?・・ワタシ・・

てか・・・病院行きたくない・・

とにかく大嫌い・・・

とはいいながらも 完璧主義ではないので

いろいろテキトーなんですけど

好きに美味しいもの食べて

家族に迷惑かけずにポックリ行けたら幸せなんですけどね