かなたんの更年期を楽しむブログ♪

ただいま 更年期真っ最中のアラフィフ女デス
自分のこだわり・思うコトなど
独断と偏見で言いたい放題綴ってマス 

半分青い。

2018年07月28日 17時00分35秒 | ワタシが思うコト

朝ドラの「半分青い。」

これ、観てなかったんですけど

今日、総集編やってて ちょっと見てみたら

時代背景が ワタシの ちょいと下で・・

主人公が

「ばばんばばんばんばん♬」と、ドリフを歌ってたので

この年代で行くとは珍しい・・と思い

夕飯を作りながら つけっ放しにしてたら

今度は くらもちふさこの「いつもポケットにショパン」が

出てきて またビックリ・・

NHKがくらもちふさこのマンガ そのまま出すとは・・

とはいえ 

マンガも表紙も中身も全部同じなのに

作者名は「秋風羽織」(;´・ω・)?

なんじゃそれ?・・・・

さらに 秋風羽織は 豊川悦司扮する 

ヘンテコなおじさん・・・(/・ω・)/

ものすごく斬新な設定に 驚きました

昭和40年代前半生まれであるならば(昭和30年代後半も・・)

別マ・週マ世代っ子が多いと思いますが

「おしゃべり階段」とか「いつもポケットにショパン」とか

あんな繊細な作品を

オヤジが描くわけねーだろ・・・

とはいえ・・豊悦は大好きなので

それはそれで面白そう・・・

てか・・実際かなり人気を博していたようですけど

ワタシはくらもちふさこ作品は とても好きでして

だいたい共通してるのが

彼女の描く男性の性格が ちょっとミステリアス

主人公のことを好きなんだか違うんだか

イマイチ分からない 

遊び人なのかチャラいのか 何考えてるのか

イマイチ不明・・

それが突然 「え?ここでこーなる?」という場面で

まさかの胸キュンシーン

これが たまんないんですよね~

ホント―にウマいんですよ・・・

ちょっとクセになっちゃいます

「いつもポケットにショパン」が代表作でけっこう挙げられますけど

そのだいぶ前に 

「糸のきらめき」っていう音楽を題材にした短編が描かれてまして

どちらかというと

ワタシは こちらのほーが好きでした。

主人公が弾くピアノの音色を聴覚障害の男性が 

涙を流して拍手する

その男性は その後、事故で亡くなるのですが

亡くなる直前に  

「胸に響いたんだ」と、主人公に告げます

そこから物語が始まっていくのですが

全1巻完結ですけど すごく感じるものがありました

くらもち作品を語りはじめると キリがありませんが

子供を生んでから読んだ

「天然コケッコー」

主人公のお相手の大沢君の性格に おおいに笑いました

笑ったというか・・

ワタシも母となり息子を持ったので

それまでの男の子に対するイメージとかナゾが

ちょっと無くなったっていうか・・・

男ってこんなもんで 

女の子が陰で想いを秘めて告白をするかしないかなんて

キュンキュン思いを巡らせているような代物でもないかも・・

なんて思ってしまったり・・

そーゆー意味では 大沢君の軽薄さとかチャランポランさとか

妙にハマってしまって

そのわりに 寂しがり屋だったり独占欲が強かったり

若い頃だったら 多分嫌いなキャラだったかもしれないけど

今は好きです。 こーゆーキャラ

そういえば・・・

娘が入学した高校が 

地元では ちょっと人気の学校で 

偏差値もそこそこ良く

なによりスポーツが盛んで

中学時代は部活でも部長やってました系が多くて

活気のある学校だったのです

ワタクシ、娘がこの学校にまぐれで受かったコトが

あまりにも嬉しくて・・・

この環境を離れる前に(3年間の間に・・)

なんとか!1人でも男の子をつかまえてちょうだい!!

なーんて思ってしまったんですよ・・・

でも・・・そのあと

息子も同じ高校へ進学しまして・・

ハッと我に返りました

この高校の生徒だからって 全部がステキな男の子な

わけないってことを・・・

だって・・・うちの息子みたいのが娘の彼氏になっても

ワタシ・・・

全然嬉しくありませんから

娘のことを考えると ワタクシも未だに

夢見る少女マンガ脳・・

そして息子をみて 我にかえるのです・・・





 

 













熱中症?(-_-;)

2018年07月25日 19時32分52秒 | 日々の出来事

昨夜の深夜2時・・・

ダンナ様が寝室にやって来て

「暑い・・・」

ワタシはなぜか 

ダンナ様の一声で いつも目が覚めます

クーラーがかかっていたので

そのうち黙るだろうと思って無視していたら

しばらくして

「もう少し温度さげてくれ・・暑くて寝れない」

仕方がないので 温度を下げましたが

今度はワタシが寒い・・・(-_-;)

これで暑いって・・・おかしいでしょ

と、思って ダンナ様を見てみると

暑い暑いというわりに 額は サラッサラ・・

全く汗をかいておらず 

「げ・・ こりゃアカン・・

発汗できないと体温下がらないじゃないの・・・

仕方がないので コップに水を汲んで 小皿に塩を盛って

水と塩を交互に舐めさせました

ワタシは13日からお休みなく働いている最中で

ダンナ様は水曜木曜はお休みです 

そのワタシが 夜中の2時に 

こうして水と塩を用意してあげているのに

「水がぬるくてやだぁ~」( 一一)


さらに ワタクシ タオルに保冷剤を入れて

首と両そけい部に巻き付けてやり

足にひんやりシートを敷いてやり

さらにさらに扇風機まで当ててやりました

すると・・・5分もしないうちに

投げ出していた毛布を エジプトのミイラのように

ピッチリと体に巻き付けだすではありませんか・・

「何やってんの?」

「・・寒いから・・」

「暑いんじゃなかったの?」

「うーん 極寒 極端~」👈意味不明

そしてさらに5分後

グオオオオオー 

ググググモモモーッッ!!

ものすごい高いびきです・・( ゚Д゚)

恩を仇で返す・・とは

まさにこのことでございました・・・(-_-;)





災害レベルの暑さなり・・

2018年07月23日 19時40分46秒 | 日々の出来事

ワタクシ 7月13日から7月30日まで

毎日お仕事続きの真っ最中でして・・

お金がもらえて涼しい室内にいられるという最高の贅沢?を

味わっている日々ではありますが・・・

さすがにこの暑さ・・もはや殺人レベルの毎日に

寝不足が続き(;´・ω・) 体力もつかしら・・・

と、一抹の不安を抱えております

毎晩のビールが一番の楽しみなんですけれども!!

ワタクシ・・アルコールを飲むと3倍の水分が

尿として出てしまう体質なので トイレは近いし

ノドは乾くし・・・(-_-;) ますます寝不足・・・

そんでもって 夜中に一度は起きて 外気温を確かめて

窓を開放するかを考えたり・・ 

ダンナ様が1時過ぎに寝室にやってきては

「暑い・・・死ぬ・・死ぬ・・」と唸るので

夜の8時に床に伏しても スッキリな朝を迎えることが

なかなかできず・・・

と書いている間に もう8時近い・・・

明日のお仕事は9時半出勤なので

ちょっと朝寝坊するとして・・・

今日は9時に寝る事に致します

子供達は 高校まで運動部で

毎朝早く起きては弁当を作って

夏の練習日には差し入れだの

大会応援だの・・・

なんだかんだと大変でしたけど

子供のためと思うと不思議と出来てしまうんですよね・・

とはいえ・・ 

またやれ・・・と言われても もう出来ません(-_-;)

息子は社会人となり 自宅通いにも関わらず

出費が多すぎて いつも金欠状態で

「・・・弁当作って・・・

  母ちゃんんが作ったって分からない感じの・・

  おにぎりとか・・・ でもおかずも欲しい・・」

などという 意味不明な要望を日々訴えてきますが

社会人になった息子に毎朝早起きして

弁当を作ってやるような気力は 

もう どこにも残っておりませぬ・・・

ワタシと同年代の方には 

まだ お子さまが中高生という方が少なくありませんけど

ワタシには・・・ もうムリ・・・でございます・・・

親としての努めは十分果たしただろ・・・( 一一)

という 達成感があるので これ以上 出来ません・・・

子供といえど もう立派な社会人なので

今は 同居人という感じになりました

家賃と生活費込みで5万円をもらっていますが

最近暑いので 

プラス2000円で

「冷房使い放題プラン」というオプションを提案しましたところ

「え・・やだ・・」

と、言われ 

夜はタイマーで数時間しかつけず 朝ワタシがそっと部屋を

のぞくと 消えている状態になってます・・・(-_-;)

その分、扇風機が 回っているので

「扇風機使い放題プラン 月500円」と提案してみましたが

「いーかげんにしてくれ・・」と言われました・・



 






暑い日には・・

2018年07月19日 20時38分51秒 | 日々の出来事

7月だというのにお盆並みの暑さの毎日ですね・・

今年の冬は横浜で生まれて50年近く生きて

初めてみた-4度に水道の凍結と格闘したワタクシですが

まさかまさか6月に梅雨が明けて 

7月早々 こんな猛暑に見舞われるとは・・・

夢にも思いませんでしたです・・・(-_-;)

ワタシは 何度も申しておりますように 

長野県の北信の豪雪地帯、そして千曲川の氾濫と戦う

錆びれた農村を生き抜き、10人生んで、そのうち何人生き残れるか・・

という・・そんな厳しい環境で 

細々と命を引継ぎ続けたご先祖様を持つ末裔でございますので

ワタクシは自分のDNAを かなり誇りに思っております

が・・・が・・・

豪雪地帯なだけあって 大変涼しい村ですので

暑さに対する耐性力というのは ハッキリ言って

ものすごく低いんです・・・

父も寒さ対策には いくらでもお金をかけますが

暑さ対策となると からっきしのド素人・・

パンツとランニングシャツ1枚で 台所の机に足を投げ出して

うなだれているだけです・・・

冷房をつける・・という発想が なかなか持てない・・

それはワタシもおんなじで・・

なんでなんだかわかりませんが

冷房つけたらもったいない・・とか思ってしまうんですよね・・

冬の暖房については 全く思わないのに

これもDNAに刻み込まれた爪痕かもしれませんが・・・

とはいえ・・ もちろん夜は冷房をつけるようにしてます

でも・・ 冷房つけて その部屋が涼しいのは快適なんですけど

部屋を出たときの温度差が耐えられない・・・

だから・・やっぱり夜中のうちに冷房を消して

外の風に慣れて朝を迎えないと体の調子が

なんとなくヘンになります

と・・暑い時は暑いなりに

暑いエネルギーを利用しなくては勿体ないですので

暑い時に出来ること!!

を、色々楽しみましょう

この気温に持ってこい!(^^)!といったら

そうです!発酵です

ヨーグルトに0.5倍ほどの人肌に温めた牛乳を入れて

半日ほど置いておけば ヨーグルト1.5倍に倍増します

ちょっとお高いギリシャヨーグルトとかR1とか

ちょっとづつ残してどんどん増やるのでちょっとお得です

(容器類は 清潔なものを使いましょう 

赤ちゃんの哺乳瓶用の消毒液などがオススメ♬)

そして 何よりこの時期 一番楽チンなのが

パン作りです

ホントにカンタンに発酵しますから

ピザや肉まんも簡単に作れます

この湿度と温度 利用しないテはありませんよ~

パン作りについては

後日 ちょこっと詳しく語りたいと思います(*'▽')

そうそう 

よく冬に インフルエンザ対策などで紹介される

「クレベレリン」 

お部屋に置くと殺菌作用が どうのこうのという👆

これ ワタクシ 毎年夏になると トイレに置いています

なんと!!

サボったリングが全然出来ません!

カビが発生しないんです!!

トイレ掃除が超ラクちんになります

2か月分を6月から8月ころまで置いて

暑い夏は トイレは手抜き掃除にしてます

よかったらお試し下さいまし(*'▽')



 






洪水のあと

2018年07月12日 06時24分44秒 | 日々の出来事

西日本の大雨災害が

さらに・・

とんでもない事態になっているようです

こんなに犠牲者がでるなんて

おそろしい事です

この暑さでライフラインが寸断されては・・・

土砂・水災害は 

物が どうしようもない形で残るので

その除去も大変です

洪水は 雨水だけでなく

汚水も一緒に流れるので どうしようもありません

私が若い頃の勤務先が

床上浸水してしまったことがあります

建物前のマンホールが噴水みたいに

ビュービュー吹き上がっていて

ビックリ・・と思ったら

奥の休憩室が水浸しになってしまっておりました( ゚Д゚)

後日、保健所がやってきて

クレゾール液を置いていきました

絨毯を剥がし

コンクリートむき出し状態の床に

私は

「撒いといて」という上からの指示の下 

説明書も読まず

原液を ショバショバっと ふりかけてしまいました

仕事中で時間もなかったし

さっさと終わらせたい気持ちが先に立っていたのです

今考えると ホント とんでもないことをしたなぁ・・と

思いますが・・・

若い頃って ホントに怖いもの知らずです

その匂いの臭いこと臭いこと・・・

帰りにバスに乗ったら

車内のお客さんが全員・・

「ナニ?」という

全員の視線が一気に

ワタシに降り注がれました

全員他人の集まりなのに

その全員が 全く同じリアクション・・・(-_-;)

私自身も 何が起きたの?と思いながらも

分からず・・・

でも 確かに私以外の乗客が

一様に同じことを思っている・・ということだけは

理解することができました

家に帰ると

家族全員が

「あんた 消毒液臭い!!

 すごい匂いよっ!!

と叫んだので

やっと事態が呑み込めました

休憩室のクレゾール臭が抜けるまでに

ものすごい長い期間を要しました(-_-;)


教訓・・薬剤は必ず説明書を読みましょう