かなたんの更年期を楽しむブログ♪

ただいま 更年期真っ最中のアラフィフ女デス
自分のこだわり・思うコトなど
独断と偏見で言いたい放題綴ってマス 

愛の不時着

2020年06月23日 18時41分39秒 | 韓流ドラマ

息子が話題になっているからと先月から

何度も勧めてきた韓流ドラマの「愛の不時着」(*'▽')

題名が ちょっとダサいなぁ・・と思い

あんまり気が乗らなかったのですが 

新しいパソコンに替えたら ネットフリックスが入っていたので

観てみようかな(*´з`)という気持ちになりまして

一昨日から見始めて 先ほど 全話視聴を終えました(どんだけ暇なの?(´・ω・`))

とにかく題名が自分的にイマイチなので 

古臭くない?・・なんて思いながら 1話を覗くと

ん?・・・んんん?

このイケメンは!!

ヒョンビンじゃないの!( ゚Д゚)

ヒョッヒョヒョヒョヒョ・・・ヒョンビンが出てるなら

題名なんて二の次で 

すぐにも観たのに!! なんたる不覚!( ゚Д゚)

ワタクシ ヒョンビンが大好きでして

ヒョンビンは とにかくカッコいいんです!!

なんなの?ってくらい カッコいい!!

最近、なんとなく内野聖陽に似てきましたけど

そもそも内野聖陽さんも大好きなので 

1粒食べて2度おいしい的なお得感(⋈◍>◡<◍)。✧♡

いやいや ほんとにカッコいいんですよ!

ヒョンビンを観るためだけでも十分価値ありますよ!

舞台が北朝鮮なので 髪型とか 全く洗練されてない設定で

前髪が異様にヘンな切り具合ですが

それでも充分カッコいい!

このお話は 韓国の財閥令嬢が パラグライダー操縦中に

竜巻に巻き込まれて北朝鮮に飛ばされてしまうというお話なのですが

北朝鮮の人たちの生活模様が 大変興味深く映し出されておりまして

実際は どうなのか分かりませんけど 社会主義国家という国の在り方について

いろいろ考えさせられます

社会主義なのに なんで貧富の差があるのか 

でも それより本当に残酷なのは お金じゃなくて 権力の差であり

国から割り当てられた仕事も 自分の望むものではなかったり

生きがいを求めたり自分らしく生きることが難しいのかもしれないなぁ

と 思いました

ドラマ全体を通して 

ワタシ自身は そんなに泣けませんでした

泣けるというより

北から南へ戻るために 見つかりはしないかと

ヒヤヒヤのほうが大きくて 

別れのシーンでも

さっさと この場を離れないと 見つかっちゃうよ!(/・ω・)/とか

気が気じゃなくて

ウルウルどころではありませんでした

ただ、 コメディー要素も 結構入っておりまして

舞台が舞台なだけに ちょっとクスっと笑える場面も かなりあります

それから映像が とても奇麗でした

本当かどうか分かりませんが

韓国製の炊飯器のことを

北朝鮮の村の人は

「話す電気釜」と呼んでいるようです

「ごはんが焚けました」とお知らせするヤツです

ちょっとかわいいな・・と思いました

停電が多く物資が少ない中で

みんなが仲良く キムチづくりに精をだしたり

洗濯したり ほのぼのとした光景は

今の日本には ないものです

最近じゃあ 家の普請工事だって業者があいさつにくるだけで

隣同士でも ほとんど顔を合わせません

ワタシは生まれたときから同じ場所に半世紀おりますが

周りの面々は 随分変わりました

この場所は 土地を開拓し某企業がまとめ買いをし社員に

一気に売ったところで 

父は、たまたまキャンセルした家族の空きを違う業者から

買うことができたのですが

当時 我が家以外は

みんな同じ会社同士の人ばかりでした

しかも、子供を産み終えたご家族ばかりで

そんな中で ワタシが この地で誕生したものですから

ここで生まれ育った子供として 

近所のおばさんたちには 随分可愛がってもらいました

もうみんな いなくなりましたけど

そんな子供のころの このあたりのご近所さんを

なんとなく思い出してしまいました

愛の不時着 

良かったら 観て観てくださいまし(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

 


マスク入れ

2020年06月07日 18時45分31秒 | ハンドメイド

お仕事とか外で食べる時とか

マスクを外す時、置き場に意外と困るので

マスク入れを作ってみました(*'▽')

例の如く、形態を考える所から始まりまして

マスクは外側は不潔なものなので

本当は一度外したら廃棄するのが一番ですが

今は そんなことも言ってられません

ですので入れやすく出しやすいものにしなくてはなりません

そんなこんなで考えた末、出来上がったのが上記の画像でございます

このように3角しか縫っておりませんので 

カンタンに出し入れできるというわけです(^^♪

マジックテープなので ペリッとくっつければ しっかり挟んで落ちません

試作品から初めて またもや調子に乗って たくさん作ってしまいました

このほか、 テーブルからバッグを吊るす携帯用のつり具も

使えると思います(*'▽')

ワタシの場合は 吊り具から落としそうだし 忘れそうだし・・

ということで とりあえず マスク入れにしてみました

机の上に置くのも ちょっとエチケットとしては

どうかと思うし

かといってカバンに何度もツッコむのも・・・

と、ゆーわけで 興味があったら作ってみてくださいませませ

前回、夏用マスクの制作をブログにあげましたが

その翌日、ミズノ?だかが 夏用のマスクを売り出したと

ニュースでやってまして

水分を吸水するとひんやりする素材とのことで

ワタシが作った素材と似たものなのかもしれない?と

耳を傾けて聞いていたら

夏は暑いので汗を吸水するだけで ひんやりすると

紹介してました(*'▽')

そうか! わざわざ ミストしなくても

汗は水分だった!!

いいこと聞いた~と ちょっと得した気分になりました

もう少し作ろうかなぁ


夏マスク

2020年06月01日 04時51分04秒 | コロナ

先週、お仕事に行った際、マスクがめちゃめちゃ暑くて

どうにかなりそうだったので

至急 夏マスクを制作しました(*'▽')

まだ 使い捨てマスクの在庫はありますが

まだまだ価格が高いので

出来る限り消費を減らしたいと思い

布マスクを多用していますが

電車に乗る日は布の方を

オーバーマスクとして二重にしているので

ただでさえ ワタシの作ったマスクは 分厚い多重布なものですから

まー暑い暑い暑いったら たまったものではありません(;^ω^)

そこで布地を考え直すことにしたわけでして・・

第一候補に挙がったのは

ワタシが普段から愛用しているササワシでした

ササワシってご存知ですか?

クマザサを原料とした布でして(糸もあります)

ワタシは靴下とUV予防の長手袋を愛用しているのですけれど

着用した時にひんやり感がありまして

ムレないし、なかなか気持ちいい感触なので

これをマスクにしたら意外といいかも(≧◇≦)

と、とりあえずササワシのマスクを検索すると

ありました(^^♪ が・・ ちょっと形が気に入らなかった・・

お値段も意外と張るので

うーむ。。。と考えた末

そうだ! ハンカチを買って作ってしまおう!と思いつきました

ササワシのハンカチ1枚1300円+税(高いけどササワシなので許します)

さっそくササワシのハンカチを注文し 

届いてみると 意外と大きくハンカチというよりナプキンサイズでした

ユザワヤで買ったナノフィルターを挟んで

マスクを作ってみますと ハンカチ1枚で2枚作れました

なかなかの感触に満足です(≧◇≦)

すこし硬めな感じが いいんですよね~♬

とはいえ、猛暑をこれで乗り切るには少々不安・・・

次に考えたのが 水に濡らすとひんやりするというタオルでした

イトーヨーカ堂で400円くらいのモノを購入し

こちらも作ってみました

こちらは濡らしてひんやり感を得る素材なので

ナノフィルターではなくフィルター代わりに接着芯を使用

霧吹きをかけて つけてみると

ひんやり~ 冷たい~(≧◇≦)

超暑い日には なかなかイイ感じで使えそうです

なんなら ジャブッと洗ってその場で絞って付けてもいいかも

というくらい 乾きも早いし 濡れてても呼吸できます

ミント水をスプレーしても なかなか良さそうです

ただ、濡れてるのを ずっとつけてると 肌の調子が

悪くなりそうなので 本当に酷暑の時だけにしか

濡らせないかもしれませんけど・・

でも これ 濡らして ひんやりアイマスクにもなるなぁ・・

なんなら後ろマスクにして首に充ててもいいかも

と、なかなか 活用の幅が拡がります

これで なんとか夏を乗り過ごせるかな?(;^ω^)