かなたんの更年期を楽しむブログ♪

ただいま 更年期真っ最中のアラフィフ女デス
自分のこだわり・思うコトなど
独断と偏見で言いたい放題綴ってマス 

解除

2020年05月29日 09時41分22秒 | コロナ

5月末を待たず解除宣言が出されました

とはいうものの 

ワタシの生活圏で店舗などの解除の盛り上がりは

皆無と言ってもよく 

京急百貨店はまだ休業してるし

サーティンワンも11時からだし

クリエイトもまだ20時閉店みたいだし

人出だけが増えているといった感じです

ワタシは今週から 少しずつ仕事が再開となり

4,5月分の収入を

何とか巻き返さなければならないので

6月は無理をしてでも働かなければなりません

6月どころか 数カ月は キャパオーバーなシフトで

頑張らなければなりません

そんな 今から気が重くなるようなシフトを

見ている傍からテレビから聞こえてくる

政府の go to キャンペーン半額クーポン?

ムカつきます

ダンナ様が 今年で還暦なので 

ただでさえ 少ない収入が

来年から どれだけ少なるなるのか 未知の世界で

コロナ騒動で再就職・バイトも ありつけるのか

しかも85歳になる父が どこまで元気でいられるか

そう考えたら 好きに旅行できるのも 今年が最後と思い

今年は たくさん計画していたのに

全部パーです

子育てが終わって わずか4年で 旅行出来る幸せと

さようならになるかもしれません(/・ω・)/ 

沖縄に行けなかったのは 

もう生きる活力パワー70%ほど減りました 

コロナが収束しても 

もう3日もお休み連続してとれません (/ω\)しくしく

6月は 金環日食を観に 

息子と台湾に行く予定で パスポートまで申請したのに

これもキャンセル・・

次にアジアで金環日食が起こるのは

ワタクシが101歳の時です

生きてません!

この人生で 金環日食を観るのは諦めるしかありません

とはいえ 今回の自粛生活で

色々楽しい事もありました

中学から部活などで ほぼ家にいなかった息子が

こんなに家にいたのは 実に13年ぶりで

ご飯を一緒に食べるなんてことも

本当にほぼなかったので 

出来立てのご飯を出せるのは 

すごく作り甲斐がありました

家で仕事する彼を見て

思ったより しっかり社会人をやってるんだな・・と

少し安心もしましたし

燻製作りにマスク作りやエコバッグ作りと

その他いろんなもの作りにハマりました

ダンナ様も週3勤務のうえ マイカー通勤が快適だったようで

ご機嫌で ストレスも軽減されていたようで

家の中はいつもより 穏やかでした

我が家の場合は 通常の生活のほうが

家族全員 もっと殺伐としているので 

(基本みんな自分のことで精一杯)

随分 みんなが仲良しになったような気がしました

政府が5月末を待たずに解除に踏み切ったのも

経済を優先させたからと思いますので

今後は もうこれまでのような自粛モードには

早々ならないと思います

そう思うと 4,5月のこの自粛期間が

コロナから

一番守られていた幸せな時期だったのかもしれません

ソーシャルディスタンスなんて取れないくらいの

人出の中でみんながせかせかと動き出さなければならず

そして日本の酷暑がやってくる・・・

今週の水曜日に電車に乗ってお仕事に行きましたが

あの日はムシムシな気持ち悪い空気

そして 換気のために室内は窓を開けるので

夏に慣れていない体には

体感が「暑い、寒い」の繰り返しで

ただでさえ更年期真っ盛りのワタクシは

自律神経がもっとおかしくなりそうで

夕方帰る頃には もう グッタリ・・・

これから電車に乗って帰れるかしら(*_*; 

というくらい無性に疲れてしまいました

そのうえ、久々の仕事だったので

興奮しているのか交感神経が なかなか収まらず

夜の寝つきも悪く 何度も起きてしまい

翌日の朝も 疲れが残ってました

こんなこと 滅多にありません

ワタシは湿度に とても弱いんですけど

これからの季節に お仕事のハードな再開・・

本当に無事に乗り切れるのか

正直不安しかありません・・・

とりあえず 先のことまで考えると

体によくないので

まずは1日1日を しっかりこなす

10分でもいいから

お茶飲んで ホッとするひとときを作る

そんな感じで

なんとか 頑張って行こうと思います

特に更年期の方は キツイと思いますが

一緒に頑張りましょう(≧◇≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


三密を避ける弊害・・(; ̄O ̄)

2020年05月23日 16時02分27秒 | 日々の出来事

三密を避ける

これからの生活様式の主軸となっていく

最重要要件ですが・・・

前から お客様が多くて

パーティーがお好きな社交的な

裏のご家族が

三密を避けた生活様式を

実践しつつ 

我が家の真下の小さなお庭に

テーブルセットとベンチをセッテンング

いやな予感しかしない・・

と、思っていたのですけれど・・

観音開きのリビングの窓は

全解放で 窓の開閉の関係なく

カーテンは常に開けっ放しなので

中は丸見え状態ですが(こちらの窓の開閉が大変

中から外から

ものすごい生活音が だだ漏れです

だだ漏れどころか

今日などは

庭で音楽かけまくって 子供達(3人)が

大合唱で 家族はきゃっきゃと

とっても楽しそうヽ(;▽;)ノ

夕食も 窓全開で

きゃっきゃとホットプレートで

焼肉パーティー 楽しそうヽ(;▽;)ノ

子供さんたちも3ヶ月も自粛生活で

お庭でストレス発散しないとダメですね

朝から 窓全開で めちゃめちゃなピアノを

弾きまくり 

笛でピーヒャラ ついでに

幼児用の ピーピー鳴るサンダルの音も

まあ 歩けるようになったのね

と 微笑ましい

わけねーだろがっ‼️

・・・・・

あらやだ・・・本音が出ちゃった

いつもだったら

外にお出かけ出来るんですが

あいにく こちらも自粛中で

逃げ場がありませぬ・・・

子供のために耐えるのみですね・・

自粛が解除になったら

お客様も また増えるのか・・・

どこかで

三密殺人事件が起きないことを祈ります

 

 

 

 

 


自粛解除にむけて(*'▽')

2020年05月22日 12時25分21秒 | コロナ

先週の休日は 燻製とビールで乾杯にふさわしい陽気でしたが

昨日今日の この寒さはナニ?( ゚Д゚) というくらい寒いです

自粛しながら 震えてます・・・

チョット取り残されちゃった感じの神奈川県ですが

これ以上の自粛延長は 多分ないと思いますので

解除後は 外に出ていかなくてはなりません

それに向けての準備も していこうと思っております

特に神奈川県民で横浜市民のワタクシは

とにかく県も市もあてには出来ません(多分)

自分の身を精一杯守る行動に出る覚悟をせねば・・・

自分もですが、家族がかかったかもしれない場合に

備えても 色々考えねばなりません

そんなわけで フェイスシールドを作ってみました

こちらも 工作用紙で試作に試作を重ねて

やっとなんとか これなら・・という出来に仕上がったものです

用意するものは ほぼ100均で賄えます

両面テープ ふつうのテープ

透明の下敷き

薄いタイプの透明のシート(B4またはA3くらいの大きさ)

便利バンド などで出来ます(≧▽≦)

①まず 下敷きを額の長さに切ります(少し太めに)

    それよりも3,4cm長めで細いものを切ります

②短い方の両端に切り込みを入れます

切り込みに長い方を差し込んでテープで止めます

こんな感じになりました

③弧の部分の長さに 薄いシートの長さを合わせて シートの大きさを決めて

切ります

④薄いシートの片方の端、両面に両面テープを貼り

 まず 弧の部分にくっつけます そしたら表側に残った両面シールも

 はがして 

⑤頭の長さに切った 便利バンドを くっつけます

これで完成!ヾ(*´∀`*)ノ カンタンです5分で出来ます(^^♪

ダンナ様に装着! 

「外にしてってもいいかなぁ♡」などと

ちょっと気に入ってました

弧の部分で 顔に付着しないので ご飯や飲み物も

飲めますよ

と、得意げにブログにあげてますが

弧の部分がスッカスカ・・・ヽ(;▽;)ノ

家で使う場合や

特別背が低くなければ問題はございませんが

外で使うなんて事態になったバヤイは

CAPでもかぶっていればノープログレムε-(´∀`; )


週末の楽しみ

2020年05月17日 05時03分36秒 | コロナ

自粛生活にもだいぶ慣れまして

元の生活に戻りたい・・と思っていたはずなのに

最近では

もう 元の生活って どんなだったっけ?

みたいな感じになりつつあるワタクシです・・(; ̄O ̄)

息子が こんなに家にいるのは

小学生以来でして

息子もさすがに1ヶ月も外にでないと

懐かしい子供時代に

退行してきてる感じが・・?ヽ(;▽;)ノ

最近は燻製作りにハマっておりまして

土日になると燻製を作ってくれます

例のバルコニーで何時間も燻すので

ガスバーナーのボボボボボーッと言う

轟音が聞こえるたびに

火事の不安が押し寄せます

とはいえ

燻製って カンタンにできるんですね

チップではなくウッドだと

ガス台もいらないし

ダンボールみたいな覆いと

網と深皿があれば

なんなら蒸し器とかでも

全然作れます

深皿2枚合わせても出来ます

そんな簡易な方法なので

気になる匂いも それほど立ちません(多分)

ケーオーD2にも五百円くらいで簡易キッドが

売ってました( ^ ^ )/ 使い捨てのものですが

思っていたより手軽に出来るので

ちょっと挑戦してみてもいいかもしれませんよ

燻製は 美味しいです(((o(*゚▽゚*)o)))

手軽でお勧めは

やっぱりチーズ それからウィンナーですね

これとビールが とにかくサイコーに

合います

今はお酒を絶った父(👈酒乱)は

お酒を飲む時 ほとんど食しませんでした

酒だけを何時間も食し 暴れ(ーー;)

最後に必ずご飯を食べるというスタイルでして

それを見てきたせいか 体質なのか

分かりませんが 私もお酒を飲む時は

ほぼ食しません

先に 1杯だけなら飲むこともありますが 

まずご飯を食べて それから飲むのが

一番体に合ってます 

ワタシはお酒を飲むと 陽気になります

決して クドかないし暴れません 

そこは父とは違うところです

が、燻製食べる時は

ビールを一緒に飲みたくなります*\(^o^)/*

すごーく合うと思います

1日を終えて 美味しい燻製チーズと

ビールを飲む一時が

最近の週末の楽しみになってます

 

 

 


DV

2020年05月12日 10時19分03秒 | ワタシが思うコト

コロナのせいで

いろいろな弊害が出ているようですが

DVも問題となっているようですね

ワタシは 父親のDVを見て受けて育ちました

幼児の頃は

父の母へ対するDVは凄まじく

子供の頃は それが当たり前の光景で

何が何だか分かりませんでした

ワタシは 物心ついた時から小学生くらいまで

変な声が聞こえることが よくあって

すごく遠くで、というか自分の体の中から?

聞こえてくるのですが 

その声は いつも怒っていて 

誰かを責め続けている罵声

ものすごい勢いでまくしたてている声ですが

声がくぐもっていて よく判別できないのです

ああ また怒ってる・・・

と、よく思ったものでした

大人になってから やっと解ったのですが

その声は父のものでした

怒り方がそっくりなのは気づいていましたが

何しろ声が違うので 違うと思っていたのです

なぜ声が違うのかというと

それは その声を聞いたのが

ワタシが母のお腹の中にいた時だったからでした

父にDVされ続ける母のお腹の羊水の中で

ワタシはずっと その声を聞きながら

40週を過ごしたのです

その時、聞いたそのままの音を

ワタシは生まれて10年近く

ずっと忘れずにいたのです

それに気づいた時

ものすごく怖いな・・と思いました

ワタシ自身が妊娠中、

朝の目覚まし時計でお腹の子がビクンッ‼️と

動いたことがあり、

「耳は聞こえてるみたい よかった」と

安心したことがありましたけど

胎児は しっかり聞いているんです

胎教っていうのも あながち嘘ではないなと

思います

父は とにかく しつこくて

自分の気持ちが治らないと 

何時間でもリピートで怒りまくります

いつも過去まで遡るので 本当に終わりません

一晩中でも怒っていられます

そして とにかく責める責める責める

いつまでも責め続けます

また 力がものすごくある上に

癇癪持ちなので

ものを投げたり殴ってきたりけられたり

手がつけられません

包丁を持ち出して「殺してやる」

と追いかけられたこともありました

娘しかいなかったので

父に力で勝てる者はおらず

全員が とにかく自分に矛先がこないように

自分の身を守ることで精一杯

ご飯も とにかく最後まで食べた者が

捕まってしまうので 

我先に かっくらい2階へ逃げる

そうすると

「ご飯だけ食べてすぐに消えやがって

 まるでドロボウ猫だな‼️」と怒り出す

しばらくすると 母が

誰か1人の名前を呼びに来る

「お父さんが呼んでるから来て」と、

毎日が恐怖でしかありませんでした

あの頃、コロナで自粛生活なんて強いられたら

ワタクシ 辛すぎて 

どうにかなってしまったかもしれません

土日も大嫌いでしたから・・・

と言って学校が居心地良かったわけでも

ないんですけどね・・

今現在 ワタシの子供の時のような

辛い思いをしている子が

居るかもしれない

自分のことを四六時中監視され

思い通りに動かないと 大説教をくらい

一時でも気が抜けない

唯一 逃げられるのは入浴中だけ

本当に あの頃は

お風呂だけが 気を緩めることの出来る空間でした

もちろん長湯などしようものなら

後でガス代やら水道代やら いろいろケチつけられての

大目玉なので 本当に短い時間しか

入れませんでしたけど

今は いろいろ 相談できる機関も

増えてきたとのことですが

相談する事で、後々 もっとひどい状況に

なってしまうのではないかと思うと

軽々と相談なんて出来ません

相談所は 助けてくれるなら

本気で最後まで責任持って

向き合ってくれないと

本当に もっとひどい結末を

迎えてしまうことになりかねないので

真剣に取り組んで欲しいなと思います