かなたんの更年期を楽しむブログ♪

ただいま 更年期真っ最中のアラフィフ女デス
自分のこだわり・思うコトなど
独断と偏見で言いたい放題綴ってマス 

Mrs.命の51歳(女)

2019年12月09日 21時37分28秒 | 好きな歌♬

昨日 Mrs.Greenappleのライブに

行ってきた51歳のワタクシです

会場の面々は意外にもというか当然、若者だらけ

しかも 多分10代から20代前半?が 

かなりの比率を占めていたように思います

しかもアリーナのスタンディング席だったので

その比率は指定席よりもかなり高かったような気も

致しました

会場を埋め尽くす観客の中で 

年齢順では 

もしかしたらトップ10に入っていたかもしれませんが

Mrs.愛も 会場内では多分負けていないワタシ・・・

Mrs.のメンバー様方も まさか 

51歳のオバちゃんが

自分たちをこんなに愛してくれているとは

夢にも思っていないことでしょう・・・

なにしろ ワタクシ 

Mrs.を聴かない日はほぼ無い! 

というくらいMrs. my loveですから・・

「曲を通じて僕たちとあなた達は 間違いなく

つながっているんです」と、いうような事を

ライブで言っておられましたが

母親より もしかしたら上かもしれない

ワタクシも そんなに感謝されて 

そんなふうに言ってもらってよいの?

なんだか申し訳なく思ってしまいますよ~(´;ω;`)ウッ…

なにしろこのバンドのメンバーは 

息子より若いんですから・・・

こんなオバちゃんにウケても・・なんて言わないで

51歳のワタシが 超元気になれるくらい

サイコーの歌声を届けて下さるMrs.Greenapple

心から「ありがとー!」

と叫びたいのは 誰よりも このワタシだって

忘れないで欲しいんだよ~!!(>_<)

と、叫んでも キモイとしか思われないでしょうが・・

オープニングの「インフェルノ」が始まり

ステージの両脇のスクリーンに

ボーカルのモックン様がギターを弾きながら歌う姿が

どどーん!と現れると もーワタクシ

キャーなんてカッコイイの!

と、大興奮!!

ワタシはRADと米津玄師さんも大好きですが

このお二方、ものすごい長身ですが

両者揃って独特なお顔立ち

RADの野田さんを見ていると 

なぜか吉田沙保里さんを思い出してしまうし

米津さんを見ていると 

なぜかロバを思い出してしまう

ワタシの中で

そういうイメージが出来上がってしまっているので

それはそれで 好きですが

Mrs.の大森さんは

フツーの男の子の顔なので 

このフツーな感じの顔立ちの青年から

こんな歌声とパフォーマンスが出てくるなんて!

というギャップが 今風の言葉でいうと

萌えなのです

フツーと言っても 誰かに似ている・・

そう・・鈴木福君に・・・

ちょっと似ているような気がしないでもないのですけど

あのような 可愛らしい面持ちで

非常にセクシーなパフォーマンスを繰り出してくる

このギャップが やっぱり クゥ~(≧◇≦)

っとなるんですよ~

とにかく カッコよくて 可愛い!

昭和世代のワタクシは 初っ端から

ガンガンにノリまくりたい!

キャーキャーキャー

と行きたいところでしたが・・・

Mrs.のファンの特徴なのか 分かりませんけど

観客の人たちは 意外と大人しい・・

みんな、曲に合わせて 片手を上げて

拍子をとる感じで

しかも その拍子がワタシの中での2拍が1拍なので

非常に遅い・・( ゚Д゚)

ライブは2時間続くので みんな体力を温存して

徐々に盛り上がっていくのかなぁ・・

となると 明らかに この中でオババのワタシは

皆が盛り上がり始めた頃にギブアップ(・・?

やばい・・それは恥ずかしい・・

と考え テンションを半分ほど下げました

すると Mrs.のメンバーが

「みんな もっともっと行ってほしい!」

と前日の盛り上がりを引き合いに もっともっとと

要求してくるではないですか

だよね!

Mrs.が要求しているのだから いいのよ!

もう誰にも遠慮しないで全開でいくわ!

とばかりに ガンガン手を振り始めたら

隣りの息子に手を掴まれました

息子はワタシのテンポが一人でズレてる!

さすがにヤバすぎると 手を掴んだそうですが

ワタシに言わせれば みんなのテンポが

遅すぎるんだよ~(/・ω・)/ と言いたかった・・・

とはいえ 

今の子たちは ワタシの若い頃よりも

よっぽど出来た子たちで

と、いうか やっぱりガツガツしてないんですよね・・

心に余裕があるっていうか 

払った金以上のものを得て楽しみたいとかいう

貧乏根性丸出しな考えが そもそも無いんじゃないかと

思うのですが (ワタシにはあります!👈キッパリ)

周りに迷惑にならないようにとも心掛けているのかなぁ・・

なんてことも思ってしまいました

バラードってほどでもなく

とても情熱的な歌を歌う時も

「自由に聴いてください」と

前置きしてくれたのですが

それはそれは みなさん静かに 

しっとりと聴いておられました

とはいえ 毎回絶対に歌うという

「VIP」に続き 

「CHEERS」「StaRt」という超人気曲が

どんどん出てくると

盛り上がりも最高潮となり

いよいよワタシも大全開モード爆発!

大好きな「REVERSE」「WANTED!WANTED!」 

叫びまくって完全燃焼しました

もちろん知らない曲など1曲も無く

アッとゆー間に最後の曲となってしまい

ものすごくビックリしました

もう終わり? 

あと10曲は行けるのに~(/ω\)しくしく

(しかし気づけば汗びっしょり・・・

アンコールも2曲ほど歌ってもらい

それでも まだ足りないよ~(;_;)

と悲しく思いながらも 

夢のような2時間が終わりました

Mrs.の皆さまの挨拶は それは謙虚で

そこもワタクシにとっては とっても驚きでした

ホントに素朴で 心から「ありがとう」の気持ちが

強く伝わるようなお辞儀にも 驚き・・

ますます応援したくなるよ~(´;ω;`)ウッ…

ワタシが若い頃の80年代はアイドル全盛期で

まー有りえないくらい歌がドヘタの

よく分からない歌手も多かったし

実力系は 

そもそもロックの神様、矢沢永吉さんが 

あーゆー感じですから

そっち系のバンドは みんな超高飛車なノリ

観客に「おまえら」なんてフツーでしたから・・・

それがカッコイイと言われていたような時代に

青春を送ってきたワタシには

みんな なんて可愛いの

と なってしまったのは 言わずもがな

であります

これからも ワタクシ

全力でMrs.を応援していきます






 



 











 


ミセス in 横浜アリーナ ライブ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

2019年12月08日 21時01分19秒 | 好きな歌♬

Mrs.Greenappleの横浜アリーナのライブに

行ってきました

サイコーでした!!

ボーカルの大森元貴さん 生歌上手すぎ!!( ゚Д゚)

CDで聴く歌声も 物凄いモノがありますけど

生の歌声は もー圧巻でした

伴奏も すごい迫力なんですけど

彼の声だけでも 立派にステージが

出来上がるんじゃないかと思うくらい 

ものすごいパワーがありました!!

10年ほど前にRADにハマって

4,5年ほど前から米津さんに夢中になったワタクシ

RADも米津さんも大好きなのは変わりませんけど

ミセスが 特別な存在であることに

間違いはありません

ミセスを聴いてると

元気が出ます 

それから歌声が すごく気持ちいい

このトシで こんなに元気をもらえるバンドを

知ることが出来たコトに

感謝しかありませんです

ミセスを聴かない日は無い・・というくらい

ミセスloveのワタシの為に

息子がファンクラブに入っている知り合いから

チケットを買ってもらってくれたので

今回行くことが出来ました

もー本当に サイコーの2時間でした

が・・ワタクシ 

1992年の4月にBzのコンサートを幕張メッセで観たのが

最後に27年以上 遠ざかっておりましたもので

令和時代のライブというものについて

色々 カルチャーショックも受けました

それについては 後日語りたいと思いますが

とにかく

Mrs.Greenappleサイコー

フジテレビのめざまし土曜日の

お天気コーナーのBGMは

Mrs.の「lovin」なんですよ~

あ、と思われた方はぜひ 他の曲も聴いてみてください(≧▽≦)





18祭

2019年01月16日 10時10分06秒 | 好きな歌♬

昨日、NHKで2018 18祭(フェス)の再放送がやってました(*'▽')

去年はワタシの大好きなRADWIMPSだったんですね

「万歳千唱」泣けました  👇興味ある方はどうぞ

https://www.nhk.or.jp/d-garage-mov/movie/83-2.html

歌の力ってスゴイと思います

あまり良い例ではないですが

軍歌(;´・ω・)なんかもそうだし

運動会でも行進マーチなんかかかると

異様に足高に歩きたくなるし

玉入れなんかで天国と地獄なんかかかると

頑張らなくちゃ!って なんかせかせか動きたくなるし

ロッキーの音楽がかかれば

何となく闘争モード突入しちゃうし

人の心を1つにする力

そして 気持ちを高揚させる力

歌ひとつで 一気に気持ちが元気になるし

勇気も出ます 

反対にリラックスしたいときには

クラッックやヒーリング音楽を聴くと

ゆったりした気分になれるし

ドラマなんかでも挿入音楽って

かなり重要だし

音楽って ホントに不思議だなぁ~と

つくづく思います

それだけの影響力があるだけに

不快になる音もありますけどね

脳と音の関係には 

かなりスゴイものがあるんだと思います

2016年頃から 

18歳世代の人1000人を集い 毎年ゲストのアーティストと

1曲(あるいは2曲)をたった1度だけ共演するという企画 

それが18祭のようでして

NHKが主催なのか 分かりませんが

2018はRADWIMPSだったということでして

大好きなアーティストなのに

ワタクシ 14日に再放送されるまで全然知らなかったという

お恥ずかしい限りで全く・・・

考えてみると ここ数年米津玄師に どハマりしたり

昨年に至っては一年中Mrs.GREENAPPLE中毒

Mrs.を聴かない日は無かったほどで

確かにRADは ちょっとおざなりになってた感が否めません・・

もともとRADのボーカル野田さんは

自分の歌を聴いて自殺しようと思い至った人が

思いとどまってくれたら

という気持ちで曲を作ってるらしく

そのわりには 「五月の蠅」とか

フツー・・いくらなんでも

ここまで突き抜けて発表出来ないだろうと思われる

とんでもない曲もリリースしてますが

あれはあれで あそこまでスゴイと

聴くことで体内の毒が出し切れた感がして

逆にスッキリしますが

18祭で一緒に歌う若者たちの表情が

本当に生き生きと希望に満ちていて

成人式って こんな感じでいいんじゃないのかなぁ

と、本気で思いました

市長さんやお偉い方の祝辞も有難いかもしれないけど

自分たちの未来への思いを 気持ちを 希望を

歌詞にのせて 体で表現して 同じ世代の仲間と

一体感を持ってやり切る その感動って

きっと一生忘れないと思います

フェスの参加者には 引きこもりの子も少なからずいて

友達が一人もいない子や 未来への目標が持てなかったりと

決して希望ややる気を抱いている子ばかりではなかったのですが

人とつながることは とってもしんどいけれど

でも 人はもう、それこそ遺伝子レベルで

根底は人とつながっていたい生き物ですから

言葉の交流が難しい子たちも 

歌でなら、つながれる希望を持てたような気がしました

我が家に18歳の子がいれば ぜひ参加させたいものですが

既に成人しているので残念です・・(/ω\)

それにしても やっぱりRADはイイ♬

今年は もう少しRADWIPSも聴いていこうと思います

てか・・

今年の18祭は

ぜひともMrs.Greenappleおねがい

(ちょいムリかな・・)





 




 


 







 


 


ユーミン

2018年10月14日 12時06分45秒 | 好きな歌♬

ワタクシの青春・・というか人生を語るのに

ユーミンは欠かせない存在です

ガラケー携帯のワタシにとってSONYのウォークマンは

日常的に欠かせない必須アイテムなのですけど

昨日、たまたまウォークマンのアプリで曲をダウンロードしようかと

moraを開いたら

「ユーミン全424曲配信開始」

の文字が飛び込んできて( ゚Д゚)もービックリ仰天しました

小学低学年の頃、ラジオから流れてきた

「わ~た~しが~今~しん~でも~♬」

というワンフレーズに心を奪われて

一時期このフレーズばかり歌っていました

誰の曲か 全く分からなかったんですけど

とにかく、このフレーズだけしか分からないのに

この曲が好きで好きでしょうがなかったのです

5年生の頃、長女の部屋から

しょっちゅう聴こえてくるカセットデッキの曲に

どハマりしてしまい 

「その曲なんていうの?」と、姉に訊ねたところ

「ユーミンのひこうき雲」

と、言われ 初めてユーミンという言葉を知りました

当時小学生だったワタシには

イントロのエレクトーンピアノの奏でる不思議な世界が

おとぎ話のようで 

そこにユーミンのよくわからない不思議な声色が

サビに向かってダンダンとダンダンダダンと

盛り上げていくその曲調に

少しだけ片思いどころか

完全にハートを射抜かれてしまいました

やさしさに包みまれたような音楽の中に

なんともいえない情景が 

浮かび上がってくるような感覚・・・

それは ありきたりで恐縮ですが、まさに衝撃でした

ひこうき雲を「坂道」と表現するその感性 

この曲のテーマは 曲調に反して

どうやら「自殺」のようなのですが

「他の人には分からない」

このフレーズのユーミンの心の込め方に

なんだか グッとくるものを感じてしまいます

こうしてワタシはユーミンにハマっていくことになるのですが

学校で、あまりにも「ユーミン・ユーミン」と

そればかり口にしていたら ワタシと同じく中学生の姉を持つ

級友の1人が 「ユーミン貸してあげる」と持ってきてくれたのが

「時のないホテル」でした

こちらをダビングさせて頂いたときから

ワタシのユーミン熱は不動のものとなりました

A面の第1曲目は「セシルの週末」

今まで耳にしたことのないようなオシャレな曲調に

初っ端からやられてしまいました

当時のワタシのお気に入りは

「雨に消えたジョガー」で

歌を聴いただけで涙がでちゃう・・なんて

ホントにワタシ・・どーかしちゃってる・・

でも、ユーミンの曲は曲調と歌詞が1本の映画のようで

来てほしい音楽がまさに今!という場面で押し寄せる

もーこの方は天才! 一生ついていくわ!!

そんな感じでした

中学生に上がるとき

学生カバンを姉のおさがりで我慢するという条件で

ユーミンのLPを2枚買ってもらう約束を取り付けました

さんざん悩んだあげく

「ユーミンブランド2」と「流線形'80」を買ったのですが

そう・・この「ユーミンブランド2」

この最後の「翳りゆく部屋」

教会を思わせるイントロが流れ

洗練された厳かな曲調が流れてきた時点で

もう「うわ・・・なにこの曲・・すごい・・」

と、きた最高潮部分で

「わ~た~しが~今~死んでも~♬」が

流れてきた時のワタシの驚愕・・分かります?

「ユ・・ユーミンだったんですか!!

足長おじさんはあなただったんですか!!

もしくは

あなたが紫のバラの人だったんですか!

の北島マヤより驚いたかもしれません

この辺りからユーミン自身も絶頂期を迎えていくのですが

中学1年の秋には「昨晩お会いしましょう」に間髪入れずに

「水の中のASIA」をリリース

中2年の冬には、超絶神アルバム「REINCANATION」をリリース

そしてトドメは半年も立たない中3の夏にリリースされた

「PEAL PERCE」!さらにこの冬には

あの「結婚しようか 今夜」で大きな反響を呼んだ

「不思議な体験」を収録した「VOYAGER」発売ですよ!

この5枚のアルバムを聴けばワタシの中学時代は

すぐによみがえってくるほど

ワタシの思春期はユーミン一色で染まりまくっていました

この頃には、貸しレコード屋というお店が出現し

ワタシはユーミンが出している全曲をゲットしました

当時、LPは2500円~3000円くらいしてましたので

中学生のワタシには貸しレコード屋は 有難い存在でした

それをカセットテープにダビングして

毎日聴く生活・・・ テープの伸びや絡まりの恐怖に耐えながら

とにかく聴きまくりました

お年玉や誕生日などでLPも少しずつ増えていったのですが

なんと!! 時代の流れでレコードというものが無くなり・・

CDが台頭してしまいました・・・

このころ、ワタシは成人を迎えましたので

あるとき、思い切って今まで買ったLPを捨て去り

新たにCDで買え揃えるという 

今思うとタイヘンもったいない行為を犯してしまいました・・

デッキもカセットテープからMDなんてものに変化していき・・

そうこうしていくなかで

2度と手に入らなくなってしまった・・という曲が何曲か発生し

その中でも

「白日夢・DAYDREAM」

「星のルージュリアン」

「ナビゲーター」☜同時収録の「遠い旅路」はあまり好きではないのでカット

この3曲が いつの間にか どのCDにも収録されず

幻の曲と化していきました

20年くらい前にも一度大々的にアルバムに入っていないシングル曲を

一斉にCD化した事があったんですけど

あのとき、レンタルじゃなくて現物をなぜ買っておかなかったんだろうと

かなり後悔いたしました・・・(-_-メ)

それがそれが!!

今回!!!

なんと!全424曲の中に

しっかり入っておりました!!パンパカパーン

さっそくダウンロードしましたよ~

気分は まさに中学時代 きゃっ きゃっ

うれしすぎる~

ユーミンファンの方は この機会にぜひぜひ!!

ダウンロードしましょう

最後に これからの季節を踏まえて

ユーミンの曲で 

メジャーではない部類の中から

ワタシのオススメを少し・・

①スラバヤ通りの妹へ(水の中のASIAより)

②キャリー・オン(ティアーズ&リーズンズより)

③TUXED RAIN(ダイアモンドダストが消えぬ間により)

④りんごのにおいと風の国(オリーブより)

⑤さまよいの果て波は寄せる(かなしいほどお天気)

しんみりする曲ばかりですが 聴けば聴くほど

奥の深い作品ばかりです

とくに TUXED RAINは 

駆け落ち?かな?まわりに祝福されない愛を誓った感じの二人が

障害をはねのけて一緒になるという内容で

場面は雨のなか、たぶん土砂降りなんですけど

「やるせなく・・でも誇らしく 舗道打つ拍手の中・・」

雨の音を拍手に置き換える

すごくないですか?

天ぷらを揚げてる

油の音じゃないんですよ!!( ゚Д゚)

商店街を歩いたら揚げ物屋の油揚げてる音が

祝福の拍手に聞こえた・・・

人の手以外の拍手といったらその程度が凡人センスです

このようにユーミンの歌は 歌詞のセンスを

ぜひ堪能してみてくださいませませ(*'▽')



 




 



 






 

 



 





孤独なアラフィフのワタシ

2017年11月22日 06時58分42秒 | 好きな歌♬

だいぶ紅葉がキレイになってきました

Mrs.GREENAPPLE熱が止まらず

ここのところMrs.GREENAPPLEばかり・・というか

Mrs.GREENAPPLEしか聴いておりません

聴けば聴くほどハマってしまいます・・(>_<)

このトシで このようなパワーある曲を夜に聴いてしまうと

もー交感神経がはりきっちゃって 

眠れなくなります

メンバーが誰なのかも顔もよく分からないんですけど

とにかくスキ・・・

ということをバイト仲間の二十歳のお姉さんに言ったら

「かなたんさん・・・若いですね・・

   高校生に人気のバンドですよ・・・

と言われてしまいました

ワタシは このほか

RADWIMPSと米津玄師が大好きですが

話の合う人が同年代では ほぼいないため

大変寂しい思いをしております・・

米津玄師は 同じくバイト仲間の

20代のお兄さんがファンなので 

一生懸命語りかけておりますが

オバサンなのに・・・てな感じで

ちょっと引かれている気がすごくします・・

米津さんを知っていただくために

バレンタインデーの時

バイト先に袋詰めのチョコを持って行き

そのチョコに「当たり」の文字を仕込み

「見事当たりチョコを引いた人には

 米津玄師のCDをプレゼント」と

自分で選んだ曲をコピーしたCDをつけといたのですが

この米津さんの名前が珍しいので

「なにこれ?」

「かなたんが持ってきたんだけど

 かなたんのことだから 

 きっとどっかの

お坊さんのお経かなんかじゃないの?」

「説法でも入ってんのかしら・・」

と・・ワタシの知らないところで こんなハナシが

盛り上がっていたようで・・・ビックリです・・・

でもでもでも

ワタシの周りのアラフィフ、それ以上の方には

ジャニーズファンは たくさんいるんですよ

「ニノが~」とかファンクラブに入って

キャーキャーいってる方多数・・・

申し訳ないけど ジャニーズのほうが 

ずっと若い趣味だと思うんですけど・・・

そこで ワタクシ あることに気づきました

ジャニーズファンの方って たいていが娘持ち!

私の統計では100%に近いと思います

ワタシにも娘がいますが 娘は中学生の時でさえ

ジャニーズを「シェ―キーズ?」と言ってたくらいなので

・・・ん?

これはムスメの影響? それとも母親の影響?

母が若い頃に好きで娘も感化→母娘でジャニーズ命になる図式?

もしかしてワタシが失敗したピーターラビット現象と同じなのでは・・

というか ピーターラビット現象の成功例?

母娘で趣味が似ているというのは 実に羨ましいことです(>_<)

ワタシは どちらかというと息子と似ているので

RADだの米津さんだの そっちにいっちゃってるのか・・

ということに気づきました たった今・・

よく女性脳とか男性脳を見極めるのに 

人差し指と薬指のどちらが長いかで分かるとか言いますが

ワタクシ・・人差し指がものすごく短いです

中指の爪の下です 

女性ホルモンが足りてないような気はしてましたけど

それでも 息子を見てると やっぱり男の趣味は理解できない・・

と思うコト ものすごくあります

特に漫画の趣味

息子が「面白いから読んで」と言って持ってくるマンガの5割は

     (👆祖父似

全然面白くない・・・

自分が大人だからかな?・・と思ってると

ダンナ様は大爆笑して読んでたりするんですよ

男女の違いって色々あって不思議で面白いです