L's room.

Lions blog!! 2019

2016.12.7. 球団経営について考える②

2016-12-07 09:34:22 | 日記

契約更改が進んでますね。

大石上がりました。400万円増の1500万円。
まだ今シーズンちょっと活躍したに過ぎないので
来年またふがいないピッチングだと危ないです。
来シーズンが一番大事なシーズンだと思います。
がんばってほしいなぁ。

 

十亀と朋巳は1000万円減
二人ともちょっと不本意過ぎましたね…
朋巳は恐らく来シーズンもほぼアウトでしょう。
2018シーズン、待ってます!

十亀は…
昨シーズンの契約更改でちょっとへそ曲げてましたが…
結局こういうことですわな。
そう若くも無いので来シーズンはしっかりね。

光成が意外とアップ…
500万円増の2300万円
あんなにボロボロになるまで投げさせられて…
全球思い切って「ブン!」ではどんなに体力あってもあの西武ドームで1年間まともにローテ
回せるとは思わないので、やっぱり抜くとかは抜いて投げる投球をね。
あとは癖球なのである程度のとこにまとめて投げられるコントロールがつけば
ゴロ打ち取って球の節約にもなると思うのですが…
西口も岸くんもいない今、一番ピッチャーでは応援している選手なので
頑張ってほしいです。

増田が2500万円アップの9500万円でサイン。
あと500万円つけてやれや…と思った人も多いでしょう。
今シーズンのライオンズ、先発陣は軒並みダウン提示ですが
中継ぎはやっぱりアップ査定ですね。
納得だと思いますよ。
去年たくさん投げたので心配でしたが、結果的にクローザーに回ったことで
昨シーズンのような酷使をしなくて済みました。
怪我が怖いので来シーズンもクローザーで良いとおもいますがね。

多和田は…
上がったなぁ!!
800万円アップの2300万円
光成と同じ年俸になりました。
まぁ一応貯金作りましたからね。
それでもこんなに上がるとはなぁ…
来シーズンはまずは今年と同じぐらい7~8勝を目標に、なんとかギリギリ二桁乗ればなと思います。


で、さっそく本日のお題。
球団経営について考えるの第二弾です。
まずはネットに落ちていたので拾ってきた画像を貼りつけます。

 

 

http://iroiro-kininaru.com/archives/3444.html
いろいろ気になるどっとこむさんより拝借

ちょっとネットサーフィンしていたら見つけたので共有いたしますね。

こちらの表はパリーグ、セリーグ各球団のここ数年の年俸推移を表したものです。

パリーグで言えば、まぁホークスがダントツで年俸総額1位なのは納得です。
で、バファローズについてはFAで小谷野、ナカジ補強したり、金子の残留などもあり
2015年シーズン前にボンと年俸総額が増えて、じゃあ2015シーズンがいざ始まったらどうなったかと言えば、
みなさんご存知の通り。その後は予想通り年俸がガクっとまた落ちます。

で、あとは残りの4チームはほぼ団子なんですね。
いや、もうパリーグは「ホークス+残り5チーム」といった図式。
ファイターズなんて25.3億円で38.7億円のホークスを退けて日本一になったんですから
そりゃもう笑いが止まらないですよ。

で、我らがライオンズは
2011年 25.1億円(リーグ順位3位、年俸リーグ3位タイ)
2012年 25.5億円(リーグ順位2位、年俸リーグ3位)
2013年 23.8億円(リーグ順位2位、年俸リーグ4位タイ)
2014年 22.4億円(リーグ順位5位、年俸リーグ最下位)
2015年 24.4億円(リーグ順位4位、年俸リーグ4位)
2016年 28.1億円(リーグ順位4位、年俸リーグ3位)

2013~2014年にかけてストンと落ちていった年俸が
ここ2年でまた上がってきてます。
2015年から2016年にかけてメヒアの年俸が上がったことや
秋山のシーズン最多安打記録更新などのブレイクによって年俸総額が上がったのかなと。
ただね、2015~2016にかけて4.3億円も年俸総額増えて順位変わらずというのは
結構西武グループの他のお偉いさんは「はっ!?ふざけんな!」って思ってるかもしてないですね…

こうやって見ると今シーズンのファイターズは本当に優秀ですね…
素晴らしい。

でも果たして来シーズンもうまくいくのか?
ホークスの失速と15連勝が無ければどうなっていたことか。

ついでにセリーグ見てみましょう。

 ジャイアンツが年俸総額が突出しているのは当たり前ですが、
ちょっと意外だったのがカープが何気に年俸総額が低くないこと。
まぁおそらく黒田効果で跳ね上がったのかなと思いますので。
黒田も引退したことですしまた落ち着きそうですね。
それにしてもカープとしては黒田にあそこまで年俸だしておいて
結構博打的な要素あったと思うのですが、結果的にセリーグ優勝出来たので
黒田の年俸分は軽く元取れたのかなと思います。
DeNAは結構球団経営がうまくいってるみたいなので
これから補強費増えるのかなと思いきや…
ちょっと親会社が揺れてますのでどうなることやら…

セリーグはこうやってみるとやっぱりジャイアンツはここまで金かけてるわけで、
さらに今オフはFA補強やらマギー獲得やらトレードやらで
「総額いくら使うんですかいな?」な状態。
これでまた優勝出来ないと無理やり引退させられた由伸のクビがあっさり切られそう…
そしたらさすがにジャイアンツファンは荒れるだろうなぁ…

で、補強費と順位は相関関係があるのか…
ということについてはまた次のブログで…


最新の画像もっと見る

コメントを投稿